物事には始まりがあれば終わりもある。
始まった瞬間から終わりへの第一歩を踏み出したとも言える。
それは頭では十分理解しているつもりだ。
それでも終わりが分かれば心の準備っての出来るんだろうけど、こうも突然だとやっぱり戸惑いはあるよね…。
…なんて重々しい感じで書いてしまったけど、ついにこの日が来てしまったのかと言う感じ。
オレが日々(てかほぼ土日)書いてるこのgooブログ。
ついに、サービスが終了します。
先週の14日くらいだったっけか?
急にサービス終了の案内が表示された。
急すぎん!?
いや、急でも無いか。
実際の終了は2025年11月18日だからあと半年はあるからな。
それまでに引っ越し先を探すなりの準備をしてねって感じなんだろうな。
gooブログのサービス開始が2004年3月。
2004年ってどんな年だった?
調べてみたら…
内閣総理大臣は小泉純一郎。
スポーツで言えばアテネ五輪の年。で、この年の流行語大賞は「チョー気持ちいい」(北島康介)
野球界ではライブドアと楽天が新規参入するだのなんだのゴタゴタしてた頃。
後はドラマ「冬のソナタ」をきっかけに韓流ブームが起こった年。
新潟県中越地震もこの年だったみたい。だからかどうかは知らんけどこの年の今年の漢字は「災」。
あ、お札が新しくなった(と言っても今では旧紙幣)のもこの年だったみたい。
1万円が福沢諭吉、5千円札が樋口一葉、千円札が野口英世。
…なんだそうで。
こうやって思い返すとついこの前のような随分と前のような不思議な感じがするわ。
そんな中でオレがgooブログを始めたのが2005年5月だからgooブログのサービスが開始されてから約1年後くらい。
そう思うとオレも飽きもせず長いことやってたなぁ。
まあもともと備忘録のつもりで始めたので、ブログで人気者になってやろう!とか、ひと儲けしたろ!とか、新たな人脈を広げてみよう!なんて重たい事を考えてないから続いたのかも。
…いや、週末は暇だからブログでも書いてないと時間持て余すってのが一番大きいかも
で、gooブログ終了に伴い推奨の引っ越し先はAmebaかはてなの2択。
オレはどういう理由だったか忘れたけどAmebaブログのアカウントを持っている。
もう10年以上前に作ってそれ以降ログインもしてなかったからさっき「アカウント消されて無いかな!?」なんて思いつつ久々にログインしてみたら普通に残ってたわ。
なのでせっかくアカウントもあることだしAmebaに引っ越そうと思う。
gooブログで繋がりの出来た方々とは一旦ここで縁が切れてしまうかも知れない事が残念ではあるけれど、それも仕方ない。
無料サービスを「使わせてもらってた」身としては受け入れるしか無い。
無事引っ越しが済めば、このgooブログ最後の記事(4月26日土曜日になると思います)には引っ越し先のお知らせを書こうと思うので、今後も引き続き読んでいただける方がいらっしゃればブックマーク変更をしていただけますと幸いです。
最後に。
gooブログ運営さん、長い事お世話になりました。
そしてgooブログを活用を活用している皆様、一旦さようなら
次はAmebaブログで会いましょう
ブログサイトちょこちょこ閉鎖してますね。
今はNOTEとかあるからかしら…
でもでも、Amebaに来てくれるのは嬉しい〜😁
私は最近全然書いてなかったんだけど、え〜さんコッチ来るならまた書き始めようかな🙌
gooブログが始まった当初はまさにブログ全盛って感じでしたが約20年経ち時代も変わり、もうブログって時代でも無くなったのでしょうね。
でもワタクシは古いタイプの人間。
どこかのサービスが続く限りはブログでの発信?を続けるでしょう。
やえちさんも是非是非更新してください!