goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

部外者は黙って見てろ

2025年02月24日 08時48分14秒 | 時事ネタ

「マジでどうかしている」モーターショーに華を添える女性コンパニオンに批判の声、本人が“猛反論”も紛糾

 

最近ではどんな業界でもまずは「コンプライアンス」重視。

コンプライアンスを守れない会社は存続できないってくらいコンプライアンス順守が当たり前の時代。

それだけ「儲かれば何でもええ」って時代から「企業イメージ重視」の時代になったと言うことでしょう。

が!どれだけ時代が変わろうとも、一定数冒頭のような批判をする人が後を絶たないよね。

ん?どんな批判?

読むのが面倒な方のためにかいつまんで言うと…

モーターショーで車のメーカーに対し「まだこんな格好させた女性立たせるメーカーの感覚疑う」

…と車の前でポーズをとるコンパニオンと共に紹介された記事を自身のX(旧Twitter)に引用して紹介。

その車がトラックだったせいか…

働くクルマの前にこんな格好をしたリアルな女性を立たせる正当性を語れる人いるんやろうか。

…と。

 

最近じゃ赤いきつねのCMも性的だ!と炎上もあったよね。

何でそこまでどうでもええとも言える事に噛みつくんでしょ?

最初のコンパニオンの件だって、写真に写っているコンパニオン本人から…

メーカー側の意図やコンセプトに『働く以外にも遊びにも沢山使って欲しいという願い』が込められていた

メーカーさんの“男性”や“働くだけ”というイメージを、払拭したいという気持ちもあってこそなのです

…とポスト。

正当性なんて大きい事を言うならこの意見は正当性を主張していると言えるわな。

だって現場で立ってた本人がこう言ってるんだから。

完全に論破されてるやんwww

 

嫌々このコスチュームを着てるわけじゃないんですよね?に対する答えでも…

もちろんです!公開して良いものは一目散に家族のLINEに送るくらい、家族も楽しみにしてくれてますよ

…と、誰かの意思ではなく本人が自分の意思でやってると。

 

冒頭のような批判をする人って大体「自分はそういう立場や仕事ではない」人がほとんどだよね。

そしてあたかも「自分が女性代表として女性の意見を代弁している!」みたいな勢いで言うよね。

メーカーも女性を立たせる明確な意図がある。

立つ本人もその意図に賛同し自身の意思で立っている。

ここに利害関係者でも何でも無い外野が口を挟む余地がそもそもあるのか?って思う。

 

誰が見ても気分を害するような内容で、さらに大多数が「そういうの止めろ」言ってるのに止めないのなら冒頭のような批判も分かるんだよ。

でも「何が問題なの?」って意見もある限り、何を言おうが「それあなたの感想ですよね」とひろゆき氏の定番フレーズで一瞬で論破されるレベルやん。

さらに「イヤなら見るな」で終わり。

それだけの話。

 

コンパニオンの“反論”に対して、投稿主のライターはあくまで一連の指摘はトラックメーカー側への注文だと語っています。

 

もしもオレがメーカー側の人間ならこう言いたい。

「余計なお世話です

…と。

自動車メーカーのような大きな会社にはちゃんと販売戦略的な部門が存在して、競合他社や市場情報や顧客の意見なんかを分析してマーケティングしているんです。

そのマーケティング戦略の一つが「モーターショーへの出展」であり「コンパニオンを使う」ことなのです。

それを元トラックドライバーだか何だか知らないけど、「好きか嫌いか」みたいな単純な考えでメーカー側への注文だなんて、あんた何様ですか!?と思う。

一歩間違えばただのクレーマーです。

もう少し間違えばカスハラです。

そう言われても文句言えないくらいの投稿内容ですよ。

 

それでも世間に多大なる影響力ある著名人の投稿なら少し考えんでも無いけれど、この投稿主…誰ですの?オレは知らん!

「マジでどうかしている」

その言葉、アンタの投稿とその歪んだ思考に対してそっくりそのままお返しします

 

ちなみに…。

オレも以前は毎年のように大阪で開催されるモーターショー「大阪オートメッセ」や「大阪モーターショー」によく行ってた。(参考記事はこちら

目的はもちろん車…では無くコンパニオンのおねいさんだ。

(コロナ禍、そして昨年病に倒れた事も重なってもう行かない事にしたけど)

車にはまったく興味の無いオレやけど、こういうイベントに行くと嫌でも車も目に付くから「へーこんな車や装備もあるんだ」と楽しく眺めたぞ。

出展側もオレみたいなコンパニオンのおねいさん目的で来場した客にも「ついでに」車を見せることで興味を持ってもらえたら、さらに購入に繋がったら「勝ち」やん。

十分理にかなっている販売戦略の一つだと思うけどな。

 

何が言いたいのかっつーと、「そんなにところかまわず嚙みつかずに心穏やかに生きたら?」と。

そんなことばっかり言うてたら周りから人がおらんようになるで。

…て、すでにおらんからネットで大騒ぎしてかまって欲しいアピールしてるのかな?


無償化の意味は?

2025年02月23日 10時25分37秒 | 時事ネタ

先週金曜日。

会社の後輩猫娘ちゃん(25歳独身女子)が派遣事務員さんに晩御飯誘われたから今日は一緒に帰れないと。

で、いつも一緒に帰っている(と言っても最近忙しくて一緒に帰って無い)会社の爆乳後輩Mちゃん(39歳独身女子)に「今日は一緒に帰れる?」って聞いたら「今日は帰れそうです」ってことで一緒に帰った。

その時に「オレ友達一人もおらんし会社にもそんな親しく話する人もおらんしで、今日Mちゃんがおらんかったら多分会社出た瞬間から3連休終わるまで誰とも会話しないと思う」って話をしたらMちゃんも「ワタシ同期おらんし年の近い女子もおらんしで、会社で普通に話できるのえ~さんしかいません」と。

また木曜日に猫娘ちゃんとの会話で猫娘ちゃんが「マクドナルド株買おうかな?お母さんが持ってるけど半年に一度セットが無料になる優待券6枚送ってくるし」って言うんで「いいんじゃない?半年で6枚だと平均したら月に1回はマクドナルドでセットが無料で食えるやん」って言ったら「違いますよ。2ヶ月に1回ですよ。」って言うんで「ん?計算合わなくない?」って言ったら「合ってますよ。だってワタシえ~さんと一緒に行くって決めてるんで。だから1回で2枚使うんで計算合ってるでしょ?」と。

…。

…。

おじさんになってこういう子たちと出会えたことには感謝する。

でも、学生の時に同世代でこういう子たちと出会いたかったな。

こういう友達が欲しかったな…。

 

…てなワケで、今日は学校つながりで以下の話題を。(←苦しい前振り

 

高校無償化 教育効果の議論が欠けている

 

ここに来て本格化してきた高校無償化の議論。

何のために無償化にするの?

高校は義務教育でも無いのに。

もちろん経済的な事情で希望通りに進学できない子どもに学問の道を開くって意味では大いに意味があると思う。

が、だったらそういう子(家庭)に奨学金を充実させるって話ではアカンの?

今も奨学金制度はあるけど、よほど天才・秀才レベルでも無い限り、普通は将来の自分に借金を背負わせるだけの制度やん。

しかも、無償化は公立高校のみならず私立に通う場合も適用される予定だとか。

100歩譲って公立高校ならまだ納得も出来るけど何で私立まで?

 

さらに1000歩譲って高校に進学する全員が勉強に意欲を持って進学するならまだ許せるよ。

でも、そんな人はごく一部じゃないか?

オレも冒頭で学生時代にこういう子と出会いたかったと書いたけど、勉強よりも友達を作りたいって子もいるだろう。

もしくは単に中卒では仕事も無いから高校までは行くとか、みんなが行くのが普通だから行くとかそんな感じだろうよ。

そんな子も含めて公立私立関わらず一律無償化?

何の意味があるの?

税金使って遊ばせるの?

それでも意味がある!ってのならどんな意味があるの?

 

オレが思うには結局「票の欲しさ」だけでしょ。

無償化になって嬉しいのは誰?経済的事情で進学したいのにできなかった子にとってはそりゃ嬉しいでしょ。

でもそれ以外の場合は「あー金かからんで済むわー」って思う選挙権のある親だけでしょ。

「高校を無償化にしてあげたんですよ?負担減らしたんですよ?こんな政策を実現できるのは○○党ですよ?選挙の時は…分かってますよね?」

…ってだけでしょ。

それだと独身、もしくは子供なし夫婦は納税者としては納得できないでしょ。

確かに将来を担う子供の教育の質を上げて、オレみたいな独身や子なし夫婦の将来を、ひいてはより日本を良い国になるよう支えてくれる人材に育つなら納得もするよ。

でも、「荒れる成人式」なんかに登場する人達を見てみ?

20歳になってもアレやで?

そんなやつが16歳くらいの時にそこまで日本の将来を託せる人材と言えるかな?

税金使ってまでタダで高校行かしてやる価値があると言えるかな?

むしろろくに学校にも行ってないくらいじゃないかな。

その学校も入学試験は「漢字で名前書けたら合格」くらいの超底辺高校じゃない?

こんな学校をも無償化する意味は何なのだ!?と個人的には思いますよ。

 

石破さんは確かに人気が無い。

存在感も薄い。

だからと言ってこういう人気取りが見え見えで効果を深く議論もされない政策を推し進めるのは如何なものかと思う。

オレは選挙の度に消去法で自民党に入れてるけれど、こういう無意味(とあえて言う)な政策ばかりするようだと、ちょっと自民党も消去法で「消し」の方に入れたくなりますよ。


多様性社会を生きる

2025年02月22日 08時27分54秒 | 時事ネタ

男と女以外の性は認めない…トランプ政権でトランスジェンダーへの攻撃強まる(シェリー めぐみ/在米ジャーナリスト)

 

トランプ大統領のこの発言、まあまあ物議をかもしているよね。

非常にデリケートな問題だから。

我が家の愛読紙毎●新聞の昨日の朝刊にもトランプ大統領がオリンピックにいわゆる「肉体と心の性が不一致」の参加を認めないって事を危惧する記事を書いていた。

普段の生活において認めないってのは「差別」だと思う。

でも、オリンピックのような場においてはそれは差別ではなく「区別」だとオレは思うんだな。

前回のパリオリンピックでも問題になったやん。

女子ボクシングで金メダルになった選手は実は男なんじゃね?ってやつ。

こういうのを認めているともう競技が成り立たなくなっちゃうもんね。

 

いいや!すべてにおいて認めるべきだ!

なんて言う人がもしもいるのならオレは言いたいよ。

少し前にも問題になったけど、ジェンダーフリーのトイレ問題ね。

どこだっけか?歌舞伎町タワーだっけ?

そういうトイレしか作らず散々批判されて結局無くしたって話あったやん。

やっぱり世の中には「男性」「女性」をしっかり区別した方がいい場所や場面が多々あるってことですよ。

そう思っている人も多々いるんですよ。

そういうのをごちゃごちゃにして「全て平等!」なんて言うからややこしいんですよ。

 

例えば、飲食店で「本日レディースデー!女性半額!」なんて企画があったとして、そこに見た目明らかに男がやってきて「ワタシは心は女性です」なんて言ってがっつり半額で食って帰るのはありですか?

国会議員に女性議員が少ない!なんて一部フェミニストなんかに言われているけど、もしも今の男性議員全員が「実は心は女性なんです」と言ったら女性議員が少ない問題は解決ですか?

温泉やトイレ問題同様、こういうケースってやっぱり「心の性」では無く「身体の性」で区別した方がしっくりいくよね。

 

世の中には色々な考え方の人がいる。

それを認め合うのが本当の「多様性を認める」ことだと思う。

ただ、一部の人たちが「多様性を認めないやつは悪!」のような極端な事を言うからややこしい事になるんだと思う。

てか、そういう事を言ってる奴こそが「自分と違う考えのやつを認めない!」みたいになっている、すなわち「多様性を認めていない」ってことになってるんじゃないのかな。

今回のトランプさんの発言は確かに極端ではある。

が、一理あるのも間違いない。

アカンのはその考えを他人にも押し付けるからです。

「オレはそう思うよ」までで止めてないから「多様性を認めていない」になるんです。

 

結局、こういう問題を解決するのに大事な事は「差別」と「区別」を混同しない事だとオレは思う。

区別するべきところで「差別だ!」なんて事を言うからややこしい事になるんです。

そして「みんな平等!」なんてものおかしな話。

老若男女トランスジェンダー関係なく、本当に平等なのは誰もが1日24時間という時間制限の中で日々生きて、そして全員が例外なく遅かれ早かれいつかは死ぬってことだけ。

それ以外に平等なんて無いよ。

それを無理やり平等にしようとするからこれまたややこしいんですよ。

 

どこの家庭でも誰しも一度はオカンに言われた事があるはずだ。

「よそはよそ!うちはうち!」

この考えがまさに多様性重視の世の中をうまく生きていくための究極の考えなのでは無かろうか。

やはりオカンは偉大だ…(←何ちゅうオチや


東京6R 4歳以上1勝クラス(芝2400m)

2025年02月16日 08時52分48秒 | 一口馬主ネタ

愛馬アンドローゼスが出走である。

 

【出走情報】

加藤士津八調教師「12日にWコースで追い切りを行い、5ハロンから68.9秒のラスト1ハロンは12.4秒というタイムをマークしています。ここまでコンスタントに使ってきたことに加え、前走からもそこまで間隔が空いていません。更に、最近は前進気勢も出てきたため、最終追い切りではそこまで強い負荷を掛ける必要は無いかなと考えていました。昨日の追い切りの動きも良かったと思いますし、レースに向けて上手く仕上げることが出来ましたね。順調に調整できていてコンディションも良いですから、初勝利を挙げるチャンスは十分あるのではないかと思います。なお、前走後には騎乗してくれた津村明秀騎手からブリンカーを外しても良いのではないかと言われましたし、前進気勢が出てきている現状や距離延長を踏まえ、今回はブリンカーを外してレースに臨む予定です。なお、今週のレースも津村明秀騎手に依頼しています」

 

【調教】

助 手 美浦W良 85.7 - 68.9 - 52.9 - 38.3 - 12.4 位置[5] 一杯

 

 

未勝利の身で1勝クラスへの挑戦を続けるアンドローゼス。

でも、それなりに結果を残しているし、いつでもこのクラスでも勝てそうな気がしている。

不安があるとすれば初距離って事。

今回アンドローゼス同様、JRA未勝利馬が何頭かいるものの、距離実績のある馬も多々いる。

この経験馬との差がどうかだな。

でも、アンドローゼスも距離を伸ばしつつ成績も上向いて来たし、もしかしたら2,000mや2,200mよりももっと長い距離の方が合うかも知れない。

不安よりもむしろ楽しみの方が大きいね。

 

鞍上は引き続き津村ジョッキー。

そして津村ジョッキーの進言どおり今回はブリンカーを外すと言うことで、期待もでき…るかどうかは微妙。

この馬、デビュー3戦目に騎乗した津村ジョッキーから「ダート向き」と言われてその後2戦ほどダートを使ったけど、まったく結果が出ず。

その後芝に戻して距離も伸ばしてようやく結果が付いて来たって実績があるからね。

まあでも実際に騎乗したジョッキーがそう感じたってことは、そういう走りをしてるって事であることは間違いないんだろう。

今回は信じて応援しましょう。

 

頑張れ!アンドローゼス!

頼んだぞ!津村ジョッキー!!

 

(レース回顧)

16頭立て9番人気で13着でした。

 

いやー、まったくダメだったね。

距離が問題だったのか。

相手が強かったのか。

はたまたブリンカーを外したせいなのか。

津村騎手の助言どおりにしたらまったく結果が出ないのは気のせいだと思いたいな…。

でも、勝ち馬からコンマ8秒差。

着順のイメージほど大きくは負けていない。

今年中に勝ってくれると信じる。


2月14日は特別な日

2025年02月15日 08時12分12秒 | 独り言

2月14日。

モテない男子中学生が朝からウキウキソワソワするあの日。

そう…。

バレンタインデー!

 

昨日はそのバレンタインデー。

オレくらいのおっさんにとってはもう何の関係も無いイベント。

…だと思ってたら、昨日の仕事終わり。

猫娘ちゃん(25歳独身女子)と二人きりになった時に…

オレの方をじっと見つめてるなと思ってたら…

猫娘ちゃんがニッコリ微笑んで…

スッと手をオレの方に出し…

「え~さん、チョコレート…」

…。

…。

…。

「下さい

 

いやお前が貰うんかーーーーーーーーい!!!

 

約40年ほど前のオレがモテない中学生の頃は女子から男子にチョコを贈る日だったはず。

それがいつの頃からか「友チョコ?」とか言うて男性女性関係無くチョコを贈る日に変わった。

多様性?ジェンダーフリー?はたまたチョコレート業界の売り上げアップのための陰謀!?

時代と共に文化も変わるって事でしょうな。

 

…てか。

某百貨店の催事場で1月末からやってたバレンタインフェア。

そこで美味しそうなチョコがあるとほぼ毎日のように猫娘ちゃんから言われ、結局先週仕事中に連れて行かれてしっかり買わされたけどね

 

まあ人それぞれ色んな思い出のあるバレンタインデー。

でも!

去年からオレにとってチョコどころでは無い特別な日になった。

もう何度も何度も書いてるけど、去年オレは命の危機になりICUに入院

2週間の入院、そして退院したのが去年の2月14日。

なのでオレにとって2月14日は「生還記念日」と言っても過言ではないのだ。

 

そんな日を迎えた昨日。

救急搬送された日から1年経った日にも思ったけど、昨日も思ってしまった。

あんなしんどい思いをするならもう頑張らなくていいか…と。

仕事を辞めて人生楽しくストレスなく過ごしたい。

でも生活していくためにはお金が必要。

お金を得るには結局働かねばならない。

でも働くとストレスになる。最悪また病に…。

このジレンマな。

 

本当にこのジレンマは仕事を辞めるまで続くだろう。

そして毎年2月14日にこのジレンマに色々思い悩むことだろう。

ああ、早く労働地獄から解放されたいわ…。


恵まれてるのに厳しい時代風に書いちゃう新聞

2025年02月09日 09時48分29秒 | 独り言

我が家の愛読紙毎●新聞。

その昨日の朝刊に興味深い記事が。

概要はこうだ。

80代男性のジジイの記事。

生涯独身で今は年金のみで生活。

近所のスーパーに買いたいものをメモして来店していた。

欲しい物や食べたいものがあるけど、物価も上がってるのに年金が上がらず必要なもの以外は買わないようにしている。

病院とかも行ったら生活が苦しい、と。

 

は?

何を言ってんだ?と思う。

もしこの記事のジジイが実在するならば甘ったれるのもいい加減にしろ!と言いたい。

よく考えてみ。

このジジイが現役バリバリの頃なんて高度経済成長期で給与もどんどん上がってた時代。

さらにその後のバブル経済の恩恵でボーナスなんかもじゃぶじゃぶ出た時代。

定年も55歳?60歳?でがっぽり出た退職金と納めた金額以上に受給できる年金で悠々自適な老後の生活が保障されてる世代でしょ。

それが何?生活が苦しい?今の政治は老人を切り捨てる政策だとでも言いたいのか?

確かに日本の高度経済成長期を支えたのはこの世代のジジイたちだろう。

それこそ昔リゲ●ンCMでもあった「24時間戦えますか?」の時代。

でも、その分見返りも十分ある世代。

 

オレが個人的には一番悲惨な世代はオレらくらい(1970年から1975年生まれ)だと思っている。

まずは受験戦争。

団塊ジュニアでとにかく子供の人数が半端なく多い時代。(確か1973年生まれが子供の数がピークだったよね?)

大学なんて受験生の数よりも定員の方が圧倒的に少ない時代なんだからとにかく倍率がすごい。

そんな中で当然浪人生も大勢出るからさらに受験が厳しくなる。

そんな競争を乗り越えて大学に受かった後は今度はバブル崩壊。

就職の時は就職難に。

新卒者の数は相変わらず多いのに企業は不況で採用数を大幅に減らしてた時代。

大学は出たけど就職先が…みたいな。

それでも何とか就職してもまったく昇給が無い。

サービス残業当たり前。

オレも4月の昇級が800円(手取りちゃうで!総支給やで!)って年が20代の頃は何年も続いたしね。

2008年にはリーマンショックなんかもあり新卒入社の給与からほぼ変わらずな状態が続き、今度は40歳になったら介護保険料の徴収開始。

これでむしろ手取りが39歳の時よりも下がったよ。

給料も上がらん中で税金も年金も介護保険料もしっかり徴収され、その分自分たちがその恩恵を受けられる保障は無い。

退職後は悠々自適どころか定年の年齢もどんどん上がって下手したら70歳くらいまで働かんとアカン時代。

要は「死ぬまで働け」みたいな時代がもう見えつつある。

 

こんな世代に生まれ、オレも独身。

この記事の独身ジジイと同じ状況。

こんな厳しい時代を過ごして来たオレでも今はそれなりの蓄えはあるぞ。

なのに記事のジイイは金が無い?

何を言ってるだ?と。

物価上昇は年寄りだけじゃない。日本に住んでる人全員が物価上昇のあおりを受けているんだよ。

独身を謳歌して金を好きなだけ使って来たツケが今回って来てるだけじゃないんか?

むしろ今の80代なんて恵まれた世代でしょうが!

オレからしたらバブルの日本がいつまでも続くと妄想を抱いてただけのただの頭の悪いジジイってだけだと思ったよ。

 

なのに老人には厳しい世の中みたいな記事を書く毎●新聞。

記事にはジジイは企業勤めもしてたので年金が月手取りで17万円だと書いてた。

それだけあって生活出来ん、生活苦しいて何やねん!?って思う。

オレからしたらどんな贅沢しようとしてんねん!って思う。

事実だとしてもまったく共感出来ないし、架空の妄想記事なら毎●新聞の記者は世間を知らなさすぎ。

「お相手の年収は1000万以上」と簡単に言ってる働いたことも無い婚活女と同じ思想。

もしくは毎●新聞の月給は17万円の手取りが「生活できないレベル」と思えるほど高給なのか?

 

今の時代、新聞を真剣に読んでるのは70代80代のジジババのみ。

そんなジジババの共感を得るには良い記事だと思う。

でも、それ以外の世代には反感しか買わないようなこんな記事を堂々と紙面を2面も割いて書いてしまう毎●新聞。

70代80代の世代があの世に逝ってしまったら…倒産しますよ

フジテレビのスポンサー離れ見てないの?

ただでさえネット全盛で旧世代のメディアは廃れる一方の中、自分たちに都合の良いことだけしてたら今の時代企業は生き残れないって事を学んだ方がいいよ。


五十肩本格化

2025年02月08日 08時41分18秒 | 独り言

寒い!

寒すぎる!!

ここ何日かの寒さは一体何やねん!?

ほんま凍え死んでまうで。

去年はこんな寒かったかな?

…。

…あ、去年は2月は前半は入院、後半は暖かい家で静養してたから基本まったく外に出てないからこの時期の寒さは体験して無いんだったわ。

 

で、そんな寒さが身に染みる季節。

てか、肩に染みる季節です。

肩?

そうです。

肩です。

 

2年半ほど前にも書いたけど、肩が痛くて痛くて。

特に寒いと痛く感じる。

てか、寒くなると同時に痛みも強くなってきた。

そう。

これは恐らく…五十肩です。

別に普通にしてると何とも無い。

けど、不意にちょっと腕を上げるような姿勢になったりした時にビキーーーーーーーーーーーン!!と電流が走ったかのような痛みが肩に。

2年半前も五十肩…なんて書いてたけど、あの時のは多分違う。

肩を酷使したことによる一時的な炎症だったと思う。

 

五十肩の症状

・肩関節の痛み
・肩を上げたり水平に保つのが難しい
・髪を整えたり、服を着替えることが不自由になる
・夜中にズキズキ痛み、ときに眠れないほどになる

 

うん。

これこれ。

今回のは夜中にズキズキ以外は見事に当てはまるわ。

ちなみにオレが痛いのは右肩。

五十肩はどっちか片方の肩しかならないんだってね。

不思議なもんだ。

てか、両肩がこんな痛みだったら生活に支障が出るわ

 

しかし、本当に年齢を重ねると身体のあちこちがほんまガタガタになる。

だからと言って家でのんびりしてても筋力が衰えるだけだ。

だからこの時始めたトレーニングに今日も行く。

この先オレに待っているであろう独居老人生活を考えると今のうちに筋力を鍛えておかないと。

肩は無理しない程度に動かしつつ悪化もしないように気を付ける。

そして春になって暖かくなって…まだ痛かったら病院行こう


スイッチ切れた

2025年02月02日 09時22分38秒 | 独り言

2月になりました…。

最近薄々感じてはいたんやけど、どうやら病が再発したようだ…。

 

…あ、勘違いなされないように。

昨年の今ごろ苦しんでいた病とは別です。

今、再発した病気は会社勤めの人間なら誰しもかかってしまうあの病気。

そう。

「仕事イヤイヤ病」

です。

 

1月末の事。

それまでは何とも無かったんだよ。

この時にも「些細な事で幸せを感じる事が出来る」なんて書いてるしね。

きっかけは1月末も迫った1月28日。

この日はちょうど1年前に救急搬送からのICUに入院した日。

「あー、あれからもう1年か…」

なんて思ったとたんに何か突然スイッチが切れたと言うか。

何のスイッチ?

はい。

いわゆる「やる気スイッチ」です。

 

何か風邪みたいな状態がずーっと4ヶ月ほど続いてて、でも忙しくて病院に行く暇もなく。

入院前に高熱(40度)が1週間続き、ついに動けなくなってしまった事。

そんな状態で力を振り絞って病院に行った結果が命にかかわる状態であるとの事で救急搬送。

その途中意識が曖昧になり、気付いたらICUに入ってた事。

で、結果が多臓器不全であやうく命を落とす状況にまでなってた事。

苦痛だった2度に渡る入院(計1ヶ月)の日々…。

そんな事を救急搬送されて1年経った日に思い出していたら「命削ってまで働く意味って何?」っと思ってしまって。

パチーン!とスイッチが切れた気がしたよ。

 

独身のオレには守るべき家族は無い。

実家暮らしで家賃やローンも無いから職を仮に失っても今すぐに困る事も無い。

何なら株式投資でもうまく行ってるからいわゆる不労所得もそれなりにある。

もう正社員じゃなく、のんびりお気軽バイト探してもいいかな?なんて思ってしまってね。

そんな思考になってしまったからもう大変。

その日以降毎日毎日会社に行くために起きるのが苦痛で苦痛で。

そんな状態で会社に行くもんだから、会社でも時間が経つのが遅い遅い。

だから仕事を終えた後の疲労感がすごいのなんの。

さらに会社からは…

「2月3月は大型予算。社内で出来る事は残業してやって、日中は営業活動に出て事務所に居ることの無いように」

…なんて、え?昭和のブラック企業!?みたいなお達しが出るわでもうますますやる気スイッチが元に戻る気配なし。

 

明日以降会社で普通に働く自信がございません。

そんな心境だからイライラをぶつける矛先として昨日のブログで誰かを見下すような感じの悪い記事を書いちゃったのかな。

ふぅ…

溜息しか出てこんわ。

 

でも、こんな心境はオレだけでは無いのが救いかな。

会社の先輩(オレより2年先輩)も「もう辞めたい」と口癖のように言ってるし、最近忙しくて一緒に帰ってない爆乳後輩Mちゃん(38歳独身女子)も「もうアカン、死ぬかも…」と言いながら毎日働いている。

また、猫娘ちゃん(25歳独身女子)も毎日のように「もうイヤや~!早く結婚して辞めたい~!」が口癖になっている。

こんなやる気ないのがオレだけでは無いってのはある意味安心やけど、だからと言って「みんな苦しみながら頑張ってるんだ!オレも!!」なんてポジティブ思考にはまったくならん。

何とか現状からフェードアウトできんもんかな、なんて思う毎日です…。

こんな心境でまた明日から労働の日々…。

どこまで持ちこたえられるかな…。


民度が低い!

2025年02月01日 08時36分23秒 | 独り言

最近やたら中国人が目に付く。

何でこんなに多いんや?って思ってたら…今はあちらの国のは春節の大型連休だったのね。

※春節とは、中国や中華圏における旧正月のことで、中国では国定祝日です。春節の時期は毎年異なり、概ね1月下旬から2月上旬にあたり、1週間ほどの大型連休となります。(AIによる解説)

日本ではそういう風習無いもんね。(いや、あるんか?オレの住むとこには無いだけか?)

だからと言ってじゃあ正月は祝わんのかと言うたらちゃんと普通の正月もやるらしい。

なんか二度おいしいって感じやな。

日本でもこの制度、採用されへんかな…。

 

まあ別に春節はいいんやけど、そして海外旅行に行くのもいいんだよ。

それは百歩譲って許す。

コロナ禍の頃は観光客が減ってたからうっかり忘れてたけども。

そしてコロナ禍から数年経過しているけども。

それでも…。

やっぱり…。

あの国の人たちは…。

 

民度低いよね。

 

そう思う。

オレのイメージやけど、海外旅行に来れる中国人って生活ランクで言えば中の上くらいの人たちやん。

そのレベルの人でさえこの民度。

やっぱりあの国はおかしいな。

いや、おかしいってのは日本人の感覚だから、あの国の人たちにとっては普通なんだろな。

 

で、何がおかしいのか。

もう中国人観光客が大挙押し寄せている地域の方々はお気づきであろうが…

人が通る通路のような場所でも平気で集団で立ち止まって邪魔になっている認識が無い

場所や空気をわきまえず大声で話す

並ぶという事を知らない

電車なんかでは降りる人を待つと言うことを知らない

…これがここんとこ毎日だからね。

仕事が終わった帰りの電車で毎日これだからもううんざり。

これがいつまで続くんだろう。

 

こんなことが続いてたとある日。

中学生くらいの男子2名が電車降りる人を待たず、降りる人をかき分けるように、ホームで並んでる人の列をまったく無視で電車に突入。

座席に飛び込むように座って「うぇーい!座れたー」みたいな感じで。

また民度の低い中国人か…。

親はどこやねん!

なんて思ってたらそいつら、日本語で会話してた

 

日本人でもまだこんな民度の低い連中がおったとは…。

公共の場では公共のマナーってのがあるんだよ。

中国人はまあ国家レベルで民度が低いからもう諦めるとして、日本人でこれ?

中学生風の2人組は見た目はDQN親から生まれたような見た目ではなく、学校ではむしろ目立たない真面目な子って感じ。

親はこいつらに普段どんな教育してんだ?

ええ塾に通わせて、学校のお勉強は良くできてるからそれ以上は何も言わないって感じか?

まあ学校のお勉強は出来ないよりも出来た方がいい。

でも、社会のお勉強の方がもっと大事。

むしろ社会のお勉強がおろそかになっていると社会に出た時に苦労するで。

学校のお勉強なんてのは役立つのは中学・高校・大学受験と就職試験くらい。就職してしまえばそれ以降はほぼ役立たずって事が分かるで。

 

民度の低い親から生まれた子が民度の低い大人になる。

そいつらが結婚して子供産んでまた民度の低い子が育つ。

その子がまた大人になって…この無限ループ。

世間の親に言いたい。

ええ学校に行かせて、ええ会社に就職させるのが親の仕事では無い。

公共のマナーを当たり前に守れる常識ある大人に育てるのが親の仕事だ!

…と、結婚したことも無い、当然親になったことも無いオレが言うとります

 

こんな見下したような見方しか出来ないオレ。

精神的にどうかしてきたかな?

でも、少し心当たりはある。

その話はまた明日にでも。