春を求めて始めた「独りぶらぶら」。
が、いつの間にか季節は移り、秋の気配が漂い始めました。
月日が経つのは本当に早いもんだ。
つーわけで、今日は秋を探しに出かけてみました。
出かけた場所は…

和歌山県北部、長峰山脈の一部をなす「生石山(標高870m)」の山頂付近に広がる草原、生石高原へ行ってみました。
気温23度。
とっても快適な感じです。
山頂付近はこんな感じになっています。
(芝生の草原と、ススキの草原になっています。)

山頂部へ続く道。

山頂付近から見た高原全体。

標高870m。
山頂からはとっても眺めがイイんですよ!

天気さえ良ければ…。
残念ながら、ほぼ何も見えん…。
前回の高野山の時もそうだったけど、オレは山に縁が無いようだわ。
なぜか天気が悪い。
ま、今日は雨が降らなかっただけマシか…。
さて、秋探しが本日の目的。
でも残念ながら秋はもうちょい先のようです。
なーんにも無かった。ススキ以外は…。
つーわけで、秋のススキをご堪能下さい…。

…あ、秋ままだ見つからなかったけど、去りゆく夏を惜しむように働くミツバチがいましたよ。

しっかり蜜を蓄えて、冬眠に備えるんだぜ。
そしてまた来年、高原で元気に飛び回っておくれよ。
…終わり。
…いや、マジで。
ホントにこれだけしか無かった。
ちょっと期待ハズレ感が無きにしも非ず、みたいな…
これじゃあ物足りないので、ちょっと離れた「二川ダム」ってとこまで足を延ばしてみた。


…ま、ここも特に何も無かったわ。
そして、オチも特に何も無い…。
スンマセン
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。
が、いつの間にか季節は移り、秋の気配が漂い始めました。
月日が経つのは本当に早いもんだ。
つーわけで、今日は秋を探しに出かけてみました。
出かけた場所は…

和歌山県北部、長峰山脈の一部をなす「生石山(標高870m)」の山頂付近に広がる草原、生石高原へ行ってみました。
気温23度。
とっても快適な感じです。
山頂付近はこんな感じになっています。
(芝生の草原と、ススキの草原になっています。)


山頂部へ続く道。

山頂付近から見た高原全体。

標高870m。
山頂からはとっても眺めがイイんですよ!

天気さえ良ければ…。
残念ながら、ほぼ何も見えん…。
前回の高野山の時もそうだったけど、オレは山に縁が無いようだわ。
なぜか天気が悪い。
ま、今日は雨が降らなかっただけマシか…。
さて、秋探しが本日の目的。
でも残念ながら秋はもうちょい先のようです。
なーんにも無かった。ススキ以外は…。
つーわけで、秋のススキをご堪能下さい…。


…あ、秋ままだ見つからなかったけど、去りゆく夏を惜しむように働くミツバチがいましたよ。

しっかり蜜を蓄えて、冬眠に備えるんだぜ。
そしてまた来年、高原で元気に飛び回っておくれよ。
…終わり。
…いや、マジで。
ホントにこれだけしか無かった。
ちょっと期待ハズレ感が無きにしも非ず、みたいな…

これじゃあ物足りないので、ちょっと離れた「二川ダム」ってとこまで足を延ばしてみた。



…ま、ここも特に何も無かったわ。
そして、オチも特に何も無い…。
スンマセン

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


