goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

大阪オートメッセ2015

2015年02月15日 09時44分33秒 | ちょっとぶらり
昨日2月14日は何の日だったか知ってる?
日本中の男子がソワソワするあの日です。
日本中の女子がドキドキするあの日です。

そう!

ふんどしの日!

詳しくは日本ふんどし協会のサイトをご覧ください。

…え?
何か違う!?
確か、他にもバレンタインデーなるチョコレート業界の陰謀に日本中の男女が踊らされる日でもあったような気もしますが…。
ま、オレには何の関係も無い日だったので1日出かけておりました。

この時期オレが出かけると言えば?
そうです。
記事タイトルにも書きましたのでもうお分かりですね!



大阪オートメッセ2015!!
(オレだけの別名「大阪おねいさんメッセ」)

では、今年も早速ご覧いただこう!!





















ちょっとここらで小休止。
少しはオートメッセらしき部分も。



シャア専用ゲルググっぽくカラーリング&カスタマイズされた車。(車種は忘れた
こういうの、ガンダムど真ん中世代としてはおねいさんに匹敵するほどそそられますわ。
(車の前にはシャア専用ゲルググのフィギュアも参考?展示されてました。)

では続き。



















いかがだっただろうか?
オレ個人的な印象としては全体的に若干地味…
おねいさんの数も少ない気がしたし露出度も低め。
去年の日野自動車のブースに居たおっ●の大きさが素敵すぎるおねいさんや、Tバック姿でM字開脚するような演出も無かったし…。
つか、例年ならたくさんのおねいさんを動員している某自動車メーカーさんも今年はほとんどおねいさんが居なかったなぁ…。
そう感じたのがオレの気のせいだったのなら良いのだが、経費削減のために実際おねいさんが減っていたのならちょっと悲しい

つーわけで、古き良き?時代を懐かしむべく、オレが行った過去の大阪オートメッセ及び大阪モーターショーの記事を貼っておきますのでおねいさん好きな方はご覧いただいたらうれしいやん。

大阪オートメッセ2011
大阪オートメッセ2012
大阪オートメッセ2013
大阪オートメッセ2014
第7回大阪モーターショー
第8回大阪モーターショー


(今回のおさらい)
大阪オートメッセ2015
http://www.automesse.jp/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん紀行 ~2014年秋~

2014年11月02日 09時56分45秒 | ちょっとぶらり
11月です!
3連休です!!
行楽シーズンです!!!
でも、全国的に生憎の空模様の気配です

てなワケで、せっかくの3連休。
天気がどうだろうが関係ねー!
そんな場所に昨日出かけてまいりました。
そうです。
毎度お馴染み讃岐うどんです。

最近歳をとったせいか、長距離運転がしんどくなってまいりまして
どうしても3連休初日を選んで出掛けてしまうのですよ。
(残り2日間の休みで初日の疲れを癒す)

つーわけで!
昨日訪れたお店。
まず1軒目は…



善通寺市にあります釜揚げうどんが名物の「元祖ジャンボうどん高木」さんです。
その名のとおり、ジャンボうどんが目玉のようでして。
なんと、ジャンボうどん(麺4玉・およそ1kg)を2杯食べれば(しかも2杯目は20分以内)食い逃げ御免!だそうで。



…でも、オレが食ったのは釜揚げの大(麺2玉)。
さすがにジャンボ2杯は無理だ

でも、食ってみたらウマいのなんの。
軟らかいけど腰のある麺。ツルツルーっと喉ごしも最高でいくらでも入りそう。
そしてつけ出汁もこれまた最高!
オレの中で釜揚げうどんでは香川最強と思われていた「長田in香の香」さんの地位も危うい!?
オレの中の「もう一度行きたいお店」にランクインやな

続きまして向かった先は…



丸亀市にある「手打ちうどん彦江」さんです。
ここで食べたかったのは「名物肉うどん」。
お店もメニューにも「名物」って書いてるくらいなんだから誰が何と言おうと名物なんでしょな。



どすん!
肉うどん(小)です。
これで400円はちと割高感を感じるのはオレだけだろうか…。
味の方は美味しかったんやけど、先に行ったジャンボうどん高木さんのインパクトが強すぎたせいだろうか。
麺に何かは分からない「若干の物足りなさ」みたいなものを感じました。

立て続けにうどん屋さんを2軒ハシゴしたもんでお腹がパンパン。
前にも行った宇多津臨海公園で遠くに霞む瀬戸大橋を眺めつつお腹を休めた。


続いて向かった先は…ハイ、前回でも薄々そんな予感はしてたんですが、案の定行ってしまいました。



丸亀競艇場!
もうね、オレの中では香川と言えばうどんと丸亀競艇ですよ。(←おいおい
舟券は前回の無知な状態から少しは学習して行った…ものの、やはり3レース遊んで全部ハズレ
でも、学習の成果かかなり惜しい負け。
次回は当たりそうな気がする!!(←次回も競艇参戦がすでに決定かい!

ちなみに今回はナイター競艇を少しだけ体感できました。
水面がキラキラ輝いてなかなかキレイでしたわ。


本当はもう1、2レース遊びたかったんやけど、実はもう1か所行きたいところがあってね。
次買えば絶対当たる予感がしつつ(←ホンマかいな)も競艇場を後にする。

最後に向かった先は、前からずーっと食べたいと思っていたもの。
そうです。
香川のグルメはうどんだけじゃない!



どどん!骨付き鳥!

前回競艇場で食べたけれど、いわゆる「ホンモノ」を食べたくってね。
前からどっかで食べれないかな?と思っておったのですよ。
そしたらあーた!
偶然にも先週の木曜日の「秘密のケンミンショー」で香川の骨付き鳥が紹介されてるやないの!!

なので昨日はケンミンショーで見たお店に突撃。


骨付き鳥「一鶴」さんです。

骨付き鳥には「おやどり」と「ひなどり」があって、オレは今回「ひなどり」を注文。
そしてケンミンショーで見たとおり、おにぎりも一緒に注文。


食べ方マニュアル。


そしてマニュアル通り、おにぎりとキャベツは鳥の油に付けながら食しました。


骨付き鳥はめちゃめちゃ胡椒が効いててスパイシー!!
こりゃビールがグイグイ進むわ!!
…ま、オレは飲めないけどね。
個人的にはもう少し胡椒控えめでも良いと思いました
そしてマニュアルどおり「ガブリ!」といったら焼き立て熱々だったので上あごを火傷しました
皆さま、骨付き鳥を食べる際は気をつけましょうね


(今回のおさらい)
元祖ジャンボうどん高木(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000253/

手打ちうどん彦江(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/37005011/

骨付き鳥一鶴
http://www.ikkaku.co.jp/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神競馬ドキュメント ~2014年秋~

2014年09月14日 09時44分13秒 | ちょっとぶらり
秋です!
行楽の秋です!
スポーツの秋です!

つーことで、昨日から秋競馬開幕と言うことで、3連休初日ってコトもあり毎年恒例阪神競馬場に出かけてまいりました。



雲はやや多めながらも雨の心配は不要。
日差しはややきついものの、日陰に入ればカラッと爽やかな風が心地よい。
これを競馬日和と言わずして、いったいいつを言うのでしょう!?
こんな日にオレと競馬場デートしない世の独身女性はどうかしてるぜ。

…さて。
昨日は朝9時過ぎに到着。
場内をウロウロしてたらブルーショットガン号と遭遇!


ブルーショットガン号と言えば、松永幹夫騎手(当時)が引退する日(2006年2月26日)、通算1,398勝で迎えた阪神メインの阪急杯。
この日で引退。
通算1,400勝まであと2勝。
でも、騎乗レースもあと2鞍。
1,400勝達成の為には残り2鞍を必ず勝たなければならない状況において、この阪急杯で騎乗するブルーショットガン号はなんと単勝11番人気(15頭立て)。
これは厳しいか…とファンの多くが思っていた中で、キッチリ勝利をプレゼントしたという競馬ファンの記憶に残るお馬なのであります。
そして松永幹夫騎手(当時)は最終レースも勝って、通算1,400勝を達成して引退の花道を飾ったのでした

昨日の阪神競馬は開幕日とあってかイベントが目白押し。
そんな中でオレが気になったものをいくつか。

まずは沖縄グルメフェア
阪神競馬と沖縄の繋がりはまったくもって不明やけども、珍しい物が食べられそうなのでよしとする。
オリオンビールやタコライスなどお馴染みのものが並ぶ中、オレがチョイスしたのは…



ソーキソバと海ぶどうです。
(それぞれ500円なり。)

どっちもテレビでは見たことがあるけれど、食べた事は無い。
特に海ぶどうには興味深々。
どんな味がするんや!?

ソーキソバは何となく想像してたとおりの味だった。(←どんなんやねん
海ぶどうの方は、写真で黄色くなっているのはからし酢味噌をかけてくれたから。あと、ポン酢もかけてくれた。
かけてくれと頼んだワケじゃないけれどかけてくれたのは、これがスタンダードな食べ方だからなの!?

からし酢味噌とポン酢がかかっていない部分をまず食してみた。
…しょっぱいね。
ぷちぷちと房が弾けるたびに口に広がるしょっぱさ。
ま、海のもんだからこんなもんなのでしょう。
そしてこれは食感を楽しむ食べ物なんだろう。
分かりやすく言えば、粒が大きい数の子を食べてる感じやな。(←分かりにくいわ

ソーキソバと海ぶどうでお腹を満たした後は、スカイパークステージってとこで開催される野外コンサート!
なんと!
あの!
ばんばひろふみさんのアコースティックライブですよ!

…え?知らない!?
「『いちご白書』をもう一度」でお馴染みのフォークバンド「バンバン」のメンバーだったあのばんばひろふみさんですよ!?
つか、オレもほぼ知らんけどね
なんてったってタダだから見ただけ。
ちなみに周りはオレよりかなり年上のおじさんおばさんばかりだった…。



コレがスカイパークステージ。
司会進行役はラジオ関西のアナウンサーのおねいさん…と呼ぶにはやや歳を取ってる感が否めない女子アナ。(←失礼
で、ライブの様子を持ってったデジイチで撮ってやろうと思ったけれど、「撮影は禁止」ってコトだったので断念。
オレの周りのおじさんおばさんはお構いなしで撮ってたけどね。
これが関西人パワーなのか…。

オレもその図々しいおじさんおばさんに便乗して1枚だけ携帯で撮影。


ちっちゃすぎて分からんけども、ステージで歌っているのは間違いなくばんばひろふみさんですからね

さて。
ここから競馬の話。

昨日は貴重な場面を2つ見る事ができました。
まず一つ目。

先週からJRAに短期免許で参戦しているジョルジェ・ペロヴィッチ騎手が昨日初勝利を挙げました
こういう節目の勝利ってなかなか目にしないもんね!

ペロヴィッチ騎手と勝利騎手インタビュー(の直後)。


もう一つの方。
それはオレも入っている一口馬主クラブである「シルクホースクラブ」のワンダフルラスター号が昨日の6Rの新馬戦でデビューし、見事に1番人気の支持に応えて勝利を飾ったのでした
出資者の皆さま、おめでとうございます!

最後の直線、楽な手ごたえで先頭を独走するワンダフルラスター号と、優勝の口撮り。


…そう言えば。
去年も秋の阪神競馬でオレの目の前でシルクのお馬が勝ったな。(去年の様子はこちら
今年も勝利…。
自分が出資してないお馬の勝利ばかりじゃなく、自分の出資馬が勝つ姿を目の前で見たいものです…

昨日はシルクからもう1頭、4Rの3歳未勝利戦にリリカルホイッスル号が出走しておりましたが…無念の3着。
ここで勝たなきゃもう後がないスーパー未勝利戦だっただけに、この結果は悔やまれますね。


そんなこんなで楽しかった秋競馬初日。
馬券の方はマイナス2,850円軽く火傷程度で済んだし、満足の行く1日だった。

ちなみに。
お気づきでは無いと思われますが、今日の記事のカテゴリは「競馬ネタ」では無く「ちょっとぶらり」に。
記事もできるだけギャンブル色を押さえました。

なぜなら…。

偶然この記事を読んだ独身女子が「競馬場って面白そう。行ってみたいわ」なんて思って、競馬場デートの申し込みをいただけたらという狙いからです


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆食べるなら平城京

2014年08月12日 08時57分57秒 | ちょっとぶらり
年に一度のお楽しみ「夏季休暇」
そんな夏季休暇に9日より突入しております。

そんな待望の夏休み。
以前よりおでかけ計画はバッチリ立てておりましたが、台風11号の影響により土曜と日曜の計画はキャンセルですよ。
何で夏休みに来るねん!
仕事の時に来いっちゅーねん!
台風のアホー!!(←小学生か

今回の台風は随分ノロノロした動きだったもんで、もしかしたら月曜も影響が残るのでは…なんて不安があったけども、その心配は不要でした。
昨日の月曜は台風一過の青空!…とまではいかないけれど、雨の心配は無い空模様。
真夏にしては空気も澄んで吹く風が爽やかで心地よい。

つーわけで!
昨日は奈良に出かけてまいりました。
奈良は小学校5年生の遠足以来ですから…なんと、10年ぶりですよ!!

…。

…。

…ウソです。31年ぶりです

和歌山県のお隣、奈良県。
でも、意外と和歌山から遠い奈良県。
わざわざ行かないとなかなか行く機会は無いもんだな。

そんな31年ぶりの奈良。
今回はベタ中のベタスポットを訪問です。

まず最初は…



どすん!平城京!!

…の跡地です。
西暦710年、都がここに移されたんですよ。
約1300年前、ここが日本の首都だったワケですよ。
奈良時代の始まりですよ!




…以上です(もう終わりかい!)
ホームページによりますと、まだまだ見るところがあるみたい。
でも、広すぎる!
平城京跡を正方形だと仮定するならば、その一辺は2kmくらい平気でありそうやからね。
(だからなのか散歩とかジョギングしてる人が多かったね)
それにこの日はまだまだ行くところがある。
ここでそんなに時間は取れんし後々体力が持たない…。
つーわけで、写真にある大極殿というでかい建物を見て終了。

続いて向かった先は奈良と言えばここ!みたいな。
奈良公園とその近辺!
その近辺?
そうです。
奈良公園の近辺には観光地がいっぱい!

まず向かったのは…



興福寺!

ここの五重塔は日本で2番目に高いらしい。
で?…と言われたらそれだけやけど…。
そしてさすが奈良公園の一角。



境内には普通に鹿がくつろいでいた…。

鹿が戯れる奈良公園を横目に続いて向かった先は…




どすん!春日大社!

全国におよそ1,000社ある春日神社の総本社だってさ。
毎年の我が家の初詣先でもある近所の氏神さんも春日神社。
こりゃ参拝せにゃならんでしょ!

参道を歩くと、やっぱりここにも…



普通に鹿が居た…。

なんやかんやで…



到着!
門をくぐって、参拝料500円を支払い中に入る。



…終わり
ま、神社だからこんなもんでしょ。

ちなみに。
ここでは年のころは20代半ばから30代前半くらいのシュッとしたキレイなおねいさんが一人で参拝しているのを見かけました。
(参拝料払う時に「何名様ですか?」の問いに「ひとりです」と言ってお金支払ってたし。)
キッチリと二礼二拍手一礼の作法に則り、背筋をピーンと伸ばしてお辞儀をしてお参りしておりました。
神社めぐりが趣味なのかな?
こういう趣味のおねいさん、キライじゃありません

ここでお土産に「魔よけ勾玉」と「勝守」を買いました。
邪を払い、何としても今年こそオレは勝つのだ!いろんなものに!(←何のこっちゃ

続きまして向かった先は、観光客で溢れかえっておりますこの場所。
そうです。
奈良と言えばここでしょ!




東大寺!

東大寺と言えば、言わずと知れた…



大仏さん!

小学校の時には「大きいなぁ」と思ったけれど、昨日改めて見てみたらそれほど大きくは感じなかった。
きっとオレも大人になったからだろうな。(←精神的にはまだ子供ですけどね)

大仏殿の中には展示物もいろいろ。
オレが小学生の時に来た時からあったのかな?記憶に無いわ

大仏さんの手(実物大?)


大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの柱の穴


ここをくぐると願いが叶うんだとか。
昨日も大勢順番待ちで並んでましたよ。
世の中欲深い連中が多いのう…(←おいおい
ちなみに写真に写っている人は全然知らない外国人です。
顔が写らんからええかな?…と、勝手に撮影しました。ごめんねごめんね~

もちろんここ東大寺にも…



鹿がわんさかおります…。

大仏殿を後に、次に向かったのは同じく東大寺にある…



二月堂!

関西以外の人には馴染みが無いかも知れないけれど、ここ二月堂では毎年3月に「お水取り」という行事があるんですよ。
このお水取りが終わると関西人は「ああ、もう春だねぇ」と実感するんですよ。
昨日は特に何も無かったけれど、とりあえず毎年のように良く聞く場所だけれど行ったことが無かったので行ってみたのさ。

最後にこの東大寺と言えば忘れちゃ行けない場所。
そう、教科書でもお馴染みの「正倉院」。
…ですが、工事中で公開されてませんでした
痛恨の事前リサーチ不足
炎天下せっかく歩いたのに…

続きましてこの後は若草山に登って、その後はこれまた教科書でお馴染みの法隆寺に向かう…予定でしたが、炎天下歩き通しでオレの体力はすでに限界
若草山には向かわず、そのまま近鉄奈良駅に向かって帰途に就いたのでした。
奈良の続きはまた来年以降で

追伸。
本日のタイトルの「納豆食べるなら平城京」。
何で平城京で納豆食べるの!?なんて思ったそこのあーた!
この文章自体に意味はありません。
単なる歴史年号の語呂合わせの覚え方です。
オレも中学生の時に覚えたのを奈良繋がりで思い出しただけなのさ。

納豆(なっとう、すなわち710ってコトで710年)食べるなら(奈良)平城京(平城京に遷都)
→「710年奈良に平城京が作られました。794年に京都の平安京に遷都されるまでのこの期間を奈良時代と言います」

どう?夏休みの良い勉強になったね!中学生諸君!


(今回のおさらい)
平城京跡
http://heijo-kyo.com/index.html

奈良公園
http://nara-park.com/

興福寺
http://www.kohfukuji.com/

春日大社
http://www.kasugataisha.or.jp/

東大寺
http://www.todaiji.or.jp/

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダム展

2014年07月20日 09時31分50秒 | ちょっとぶらり
機動戦士ガンダム。
1979年に放映。
が、人気が出ず打ち切りに。
でも、再放送でなぜか人気に火が付き、1980年代当時10代だった少年たちを虜にした名作である。
オレとて例外では無い。
だから今でも「ガンダム」と言うキーワードには敏感なのである。

つーわけで!
少し前、電車の吊り広告で「機動戦士ガンダム展」なるものが7月12日から大阪で開催されるのを知り、ガンダムファンの端くれとしては「これは行かねば!」との思いから、3連休初日となった昨日、大阪は天保山にあります海遊館…の隣にあります大阪文化館で開催中の「機動戦士ガンダム展」に行ってまいりました。



今ではすっかりいろんなシリーズがあるガンダム。
で、その原点ともなった「機動戦士ガンダム」。
今は初代ガンダムとかファーストガンダムなんて言われ方をするけれど、機動戦士ガンダムど真ん中世代のオレから言わせりゃ「初代だのファーストだの関係ねぇ!ガンダムはガンダムだ!」なんて思っているワケですよ。

で、機動戦士ガンダムが終わって数年後、待望の新作「機動戦士Zガンダム」が始まったワケですが、これがまたドロドロでグダグダ。
人を殺せばいいってもんじゃ無いんですよ!と、当時中学生だったオレは思ったワケです。
で、続いて始まった「機動戦士ガンダムZZ」。
これはこれでZガンダムとはまったく色合いの違うコミカルタッチ。
「何ですの!?コレは!?」とまたまた憤慨した記憶がありますわ。

ここで!
オレの好きなガンダム作品ベスト5を発表します!!

第1位 機動戦士ガンダム
何と言っても原点です。これを外して他のガンダムは語れません。
第2位 ∀ガンダム
今までのガンダムとはまったく違う世界観と、「宇宙世紀のガンダム」との意外な繋がりにハマりました。
第3位 機動戦士ガンダムUC
懐かしの人物やモビルスーツなんかを登場させ最近のファンだけでなく昔のファンの心をつかむことを忘れてませんな。
第4位 機動戦士ガンダム 第08小隊
ニュータイプ的要素は一切無く、いわゆる「泥臭い戦争」が描かれているのが良かったです。
第5位 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
ジオン公国側目線で見た作品。とっても悲しいお話ですがそれが逆に良い。個人的にはオープニング&エンディング曲も好きです。

…え?お前のガンダムの想い出話&個人的思い入れ話はいらん?
早くガンダム展の話をしろって!?

…そ、そう?
じゃ、まだ行こうと思って行って無い人もいるだろうし、ネタバレにならない程度に。



会場突入。
かなりの人が並んでおります。
それもほぼ男性。
ま、そりゃそうだわな…。

この並んでおるのにはワケがありまして、入場してすぐにホワイトベースのブリッジを模した会場で「大気圏突入」のオープニングムービー?を見るんですよ。
(これはホームページにも載ってるから書いていいよね!?)
で、この会場には一度に入れる人数が決まっている(100人くらいか?)ので、こんなに並んで待っておるのです。

で、これが終わればいよいよメイン会場に突入です!!

…が、これ以上は書けません。
そして館内は写真撮影禁止の為写真もございません。
なのでレポートは以上です!

…て、もう終わりかーい!!

だって、これ以上はマジでネタバレになる。
何もかも書いてしまうと楽しみにしてるガンダムファンに申し訳ないし…。
だからガンダム展と関係ない話で引き延ばそうとしたのに…

最後に、会場内で唯一写真を撮っても良かったところがコチラ。


ガンダムのコックピットに乗ってる感じでアムロと共に記念撮影!…みたいな?
ただ、張りぼて二次元感丸出しが残念。
せめて立体的に作るとか、もう少しリアル感を出して欲しかったなぁと思う。
そしたらオレも歳がいも無く子供のようにはしゃいでコックピットに座って写真を撮ったコトだろう…。

あと、写真には撮っておりませんが、出口を出てすぐのところに「ガンダム・カフェ」がありまして。
そこのカフェ入り口で呼び込みをしていたおねいさん、地球連邦軍の制服(ピンクの女子用のやつね)が似合っててカワイかったなぁ…ポッ
そうそう、出口付近にはグッズショップもあったんやけど、そこのおねいさんたちは揃いのポロシャツだったものの、いわるゆガンダムを連想させない「普通の格好」だった。
そういや館内でウロウロしてるスタッフも「普通の格好」だった。
どうせなら働くスタッフ全員地球連邦軍の服装で統一するとか、もう少しこだわりがあっても良かったのでは?と思ってしまいました。

では、最後の最後に個人的感想。
オリジナルグッズが高い!!
そして展示内容がオレが思ってたのと随分と違った…

でも、これはあくまでオレの個人的感想。
実際ガンダムファンもそうでない人も、今後大阪以外の会場でも開催があるみたいやし、行って御自身で体験して見て下さいな


(今回のおさらい)
機動戦士ガンダム展
http://www.osaka-c-t.jp/event/gundam/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールズ!!

2014年07月06日 08時56分53秒 | ちょっとぶらり
7月4日金曜日。
先週ブログにも書きましたように、わが社ではボーナスの支給日だったのですよ。
で、ワクワク感満載であれこれ買いたいものをブログに書いたものの…
いざ支給された金額は…

かなり下がっておりました…

おかしいなぁ…。
13年下期は会社の業績も良かった。
そして個人業績も良かった。
なのになぜ下がる!?

ま、下がったのはオレだけでは無い。
複数人に事情聴取したところ、みんな下がっておりました。
もちろんほとんどが先期の業績が良かった人たちですよ。
みんな口ぐちに「おかしいなぁ…」と。

業績が良かったのに、その社員が稼いだ利益を社員に還元しない会社…。
これじゃ働く意欲っつーか、仕事に対するモチベーションも上がりませんて。
もうね、やる気を一気に無くしましたよ。(←やる気あったの?ってツッコミは無しの方向で
「ボーナスで何か御褒美を購入しよう」計画も白紙撤回ですよ。

会社から貰えない以上こうなったら減った分のゼニは別なところから取り返すしか無いんですよ!
それがミナミの帝王のやり方ですよ!(←何の話や

つーわけで!



昨日は和歌山競輪場に出撃しておりました。
1年ぶりの和歌山競輪場ですよ。
そして目的は当然昨年同様ガールズケイリンですよ!!

去年はちょっぴり儲けさせて貰ったから、今年もオイシイ思いをさせてもらおうと思ってね。
競馬場は我が家からはちと遠いけど、和歌山競輪場は近くてすぐ行けるからええわ~。

しかし…。



何なのでしょ…。
この廃れっぷりは…
昨年は食堂があったはずの場所はすべてシャッターが降りている…。
で、その前には屋台が出ているもののたったの3軒…。
そしてスタンドも結構ガラガラ…。
場外発売違うで!?本場開催日やで!?
しかも、競輪界の目玉「ガールズケイリン」の開催なんやで!?

来年は和歌山国体が行われる。
で、ここ和歌山競輪場でも自転車競技が行われる。
その為の準備(内装工事とか)で閉めているのなら良いのだが、単に業績不振で食堂が撤退したのだとしたら…なかなかの前途多難ですよ、これは…。

ま、そういうマイナスな話は置いといて…。





やっぱりガールズケイリンには華があります
おっさん競輪とは違いますな!

そして7Rでは…



加瀬加奈子選手(赤帽)が圧勝!
9車身差ですってよ。
まだまだ選手層の薄いガールズだと、これくらい実力に差があるってコトなんでしょうな。

で。
本当は昨日は美人過ぎる競輪選手こと田中麻衣美選手を見たかったんやけど、6月の立川で落車して怪我をしたようで。
怪我さえ無けりゃ出場予定だっただけに残念…。
ま、怪我じゃ仕方無いですわ。
早く治してまた和歌山に走りに来て欲しいものです。

…え?
ボーナス減額分の回収はどうなったか!?

そりゃもちろん!

…。

ガールズ2レースとおっさん1レースの計3レース購入して…。

…。

…。

返り討ちに遭いました…


(今回のおさらい)
和歌山競輪場
http://www.keirinwa.com/

ガールズケイリン
http://www.girlskeirin.com/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん紀行 ~2014年春~

2014年04月27日 10時30分44秒 | ちょっとぶらり
さあGWですよ!
いわゆるゴールデンウィークですよ!!

…とか言いつつも、今年は暦の並び順が悪い
GW前半は中途半端に会社行ったり休んだり。
そりゃ28日やら30日、1日、2日も休める会社はええわいな。
超大型連休になりますやん。
でも、こっちはカレンダーの色どおりにしか休みがありませんやん。
実質GWだと浮かれられるのは来週からやな。

でも!
今のこの時期は絶好のお出かけ日和
来週になれば高速道路や行楽地は激混み必至。
つーわけで、昨日出かけてまいりました。

毎度お馴染み讃岐うどん紀行!

まず1軒目。


香川では珍しく無い製麺所兼うどん屋さん形式の宮川製麺所さんです。


いただいたのはかけうどんの小。
麺を注文して、自分で温めて自分で出汁をかけて食べるこれまた香川ではお馴染みのセルフスタイルです。
ちなみになぜ大では無く小なのかと言うと、ただ今ダイエット中だから炭水化物を控えめにしようと思いまして

しかし…。
これまたここのうどんがウマイんだわ。
特に出汁。
いりこの風味がスゴイ
写真でもお分かりのように、いりこがそのまんま入っちゃってますもん。
(出汁が入ったお鍋にいりこが山のように浮いてました。いりこが入らないように出汁を入れることも出来たけど、あえて入れたのですよ。)
ここのうどんは是非とも小では無く大(2玉)をいただきたかった…。

さて。
いつもなら即2軒目に行くところやけども、ちょっとあえて時間を開けるべくB級観光スポットへ。
向かった先は宮川製麺所さんからやや離れた観音寺市の琴弾公園にあります…



銭形砂絵!

要するに砂で出来た巨大な寛永通宝ですわ。
海辺の近くにありまして、遠くの丘の上から見ないと近くでみたらただの砂山だと言うね…(←失礼
ま、これ以上でもこれ以下でも無いまさにB級スポットでしたわ。(←さらに失礼

続いて善通寺に向かうべく車を走らせたのですが、善通寺を見てからうどんだと時間的にお店が閉まっちゃう可能性がある。
だもんで善通寺に着く前に2軒目に行くことに。

2軒目のうどん屋さんは…



武蔵ってうどん屋さん。
この武蔵さんは観音寺市にもあるみたいやけど、ほぼ愛媛県寄りまで行かにゃならんようなので善通寺に向かう途中の三豊市の方のお店に行きました。

ここで食べたのが…



肉ぶっかけ(小)。
ここでも大では無く小を。なにせダイエット中なもので…。
甘く煮たお肉がどーん!と乗っておりますが、個人的感想を言えば普通のかけとかぶっかけにすりゃ良かったな、と
これはこれで美味しかったんやけど、お肉のおかげでうどんの美味さが分かり辛くなってしまってたような気がしたもので。
やっぱり讃岐うどんはシンプルなものに限りますな。

腹ごしらえも終わったところで次の目的地である善通寺へ。
市の名前にもなっちゃってるくらいなんで立派なお寺なんだろうなと向かう。





…ま、普通だな(←失礼過ぎ)
ちなみに今なら特別に五重塔に上がれるっつーもんで上がってみようと思ったんだけど、30分待ちって言われたんで止めた。
この場で30分時間を潰すのは至難の業だと思ったからね。

さて…。
オレの予定ではうどん屋2軒+銭形砂絵+善通寺に行けば終わりが5時くらいだと目論んでたんやけど、予想以上に早く終わりまして。
善通寺参拝終了がなんとまだ3時前。
このまま帰っても良かったんやけど、せっかくなんでずーっと前から香川に来た時には一度行こう行こうと思っていた場所へ。

それは…



まるがめ競艇場!

競馬をこよなく愛するオレですが、日本公営ギャンブルである「三競」にも興味津津。
そう、いわゆる競馬、競輪、競艇ですわ。
競輪は昨年デビューを果たしたので残すは競艇のみ。
まるがめ競艇は幸いナイターレース。
つまり、善通寺で3時前ならちょうど1R開始時間辺りに到着できるってワケで向かうことにしたんですよ。




施設は思った以上にキレイ
最近修繕でもしたのかな?

予想屋さんらしき人もいたよ。
ボートレースにも予想屋さんってあるんだねぇ。


そしてB級グルメも思った以上に充実。


香川のB級グルメ「骨付き鳥」
香川はうどんだけじゃなく、骨付き鳥も隠れたご当地グルメなんですよ。
前から食べたい食べたいって思ってたんやけど、まさか競艇場で食べれるなんて。
とってもスパイシーでジューシーだったぜ
(ちなみに写真では肉の上の方が欠けたようになっておりますが、写真を撮る前にあまりにも旨そうなので思わずガブっと逝ってしまったのですよ

で。
肝心のレースの方はと言いますと…




響き渡るモーター音とボートのスピード感はなかなか面白かったものの…。
肝心の舟券の方は予習も何も無く行ったもんで、何を根拠にどう予想すれば良いのかちっとも分からん
案の定3レース遊んで全部ハズレ
これは今後しっかり勉強を積んで、次回の讃岐うどん紀行の際はぜひリベンジ戦と行きたいところだ。

…つか。
讃岐うどん紀行では無く、今後はギャンブル紀行になりそな予感…

(今回のおさらい)
宮川製麺所(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000128/
武蔵(食べログ)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370303/37006870/
銭形砂絵(観音寺市ホームページ)
http://www.city.kanonji.kagawa.jp/sight_n/zenigata.html
善通寺
http://www.zentsuji.com/
ボートレースまるがめ
http://www.marugame-kyotei.jp/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イチで朝市 ~2014年春~

2014年03月16日 10時02分18秒 | ちょっとぶらり
もうすっかり恒例になりました。
毎度お馴染みの田尻漁港の朝市に早起きして行ってきましたよ。

この時期と言えばもちろん狙うは旬のワカメ!
ワカメなんて年中食べられる御時世やけど、やっぱり新鮮な生のワカメはこの時期だけのもの。
新鮮なワカメのシャキシャキ感はたまりませんわ。

つーわけで…



どーん!

今年もどっさり購入。
主に茎とめかぶの部分ですわ。
ワカメの葉っぱは年中食えるけど、めかぶと茎はやっぱ今でしょ!
今回もひと盛り100円で売ってました。
写真はめかぶ×2、茎×1の計300円分購入です。
写真じゃわかりにくいですが、かなりの量です
養殖なんだろうけど、こんな値段で売って採算取れてんの!?

続いて購入したのはこれまた恒例の…



どっすん!

なまこでございます。
(写真はすでに調理済みです

なまこって食べたらコリコリの食感がたまらなく美味しいけれど、料理をするにはちょっと躊躇する見た目してるやん。
でもね、この田尻漁港で買えばこの調理の悩みをズバリ解決!

ひと盛り500円で売ってんですけどね、追加で100円払えばその場でスライスしてくれんですよ。
だから家に帰って器に移しかえればもう調理の手間いらず。
即食べれます。
もちろんオレもそのシステムを活用いたしましたよ

さて。
一見買い物を楽しんだように見えるでしょうが、またここで感想を。

なんか更に寂しくなってる気がする…



写真では人が多そうに見えるけども、初めて行った時に比べると明らかに活気がありませんわ。
去年の今頃行った時の日記にも「以前ほどのにぎわいは感じられなかった」と書いてるけども、今回はその時よりもさらに活気が無くなっているように思いました。
おそらく出店数が減っているからでしょうな。

年に数回しか行かない田尻漁港の朝市やけど、いつまでも続いて欲しいですな。


(今回のおさらい)
田尻漁業協同組合
http://www.tajiriport.com/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪オートメッセ2014

2014年02月16日 09時56分15秒 | ちょっとぶらり
なんと2週連続の大雪ですよ。
つか、オレんとこは先週は何とも無かったけれど、今週は金曜がエライ雪に
朝起きたら一面真っ白ですわ。
「この程度で」って雪国の人には笑われそうですが、普段雪が降らない地域なもんでちょっと積もったららもう大変
若干遅刻で会社に辿りついたものの、会社でも「営業車使用禁止令」が出ましたので外出できず。
会社の窓からしんしんと降り続ける雪を見ながら「今日は帰れるのか!?」なんて思ってたけれど、昼過ぎから雪は雨に変わり、帰宅時間には道路の雪はすっかり溶けておりまして。
そして公共交通機関も平常運転に。

これでもう安心だ。
土曜日は安心してあのイベントに行ける!

つーわけで…



2月14日から大阪南港のインテックス大阪で開催されております大阪オートメッセ2014に昨日行ってまいりました!
もうね、オレの中ではオートメッセは冬の恒例行事となっておりますな!
カスタマイズカーの祭典とは言いつつも、オレの関心はただ一つ!
そう!

キレイなおねいさん!

百聞は一見にしかず!
今年のおねいさんたちを見ちゃって下さい













まだまだあるよ













もうちょっとだけあるよ














…以上、今回の大阪オートメッセでのキレイなコンパニオンのおねいさんたちでした

で。
ちょっとおまけ。

DJなおねいさん。


踊りまくるおねいさん。



じゃ、最後に今年の個人的お気に入りおねいさんを。

日野自動車のブースでカタログを配っていたおねいさんですが…


おっ●いの大きさが素敵すぎるやん!
肌の露出度が大きいおねいさんも好きやけど、こういう普通な服装でおっ●いの大きさが際立っているおねいさんはもっと好きポッ

そしてもう一人。
どっかの会社(忘れた)でグッズを売ってたおねいさん。


胸元の開き具合が素敵すぎるやん!
写真じゃ分かりにくいけど、現場ではちょっと前にかがむとこぼれ出てきそうな感じでしたポッ

では、最後の最後。
過去何度か訪れているオートメッセですが、こういう演出は初めてでした。



どこのショーパブからきたおねいさんですか!?
…てなくらいのお尻の振りっぷり&M字開脚っぷり。
ここのブースは他のブースと比較にならないほどのエロカメラ小僧&エロカメラオヤジの黒山の人だかりでした。
その中にオレも居たけどね…

これだけは言っておきます。
いや、言わせて下さい。

大阪オートメッセ最高!

(今回のおさらい)
大阪オートメッセ2014
http://www.automesse.jp/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回大阪モーターショー

2013年12月22日 09時57分17秒 | ちょっとぶらり
今年最後の3連休。
その初日となった昨日、大阪は南港のインテックス大阪で開催中の…



大阪モーターショーに行ってまいりました!

9時30分開場。
で、会場には9時40分過ぎに到着。
…ん?いつもと何かが違う。
妙な違和感を感じつつ入場。



まずは同時開催されているB級グルメの祭典「絶品!超満腹帝国」にて腹ごしらえ。
腹が減っては撮影はできぬ!

まず最初に喰ったのは「富山ブラック」なるラーメン。


噂には聞いたことがあったけど、本当に真っ黒だな…。
めちゃ味が濃い印象やったけど、意外と普通な醤油ラーメンでしたわ。
昨日はめちゃ寒かったので熱いラーメンが旨かった~

次に食ったのは「紅ずわいの焼き天」なるもの。


要するに紅ずわい蟹のすり身を天ぷら(さつま揚げ的な練り物系の方ね)にしたものを更に網の上で焼いたもの。
簡単に言えばちく輪の蟹バージョンやな。
これも焼き立てあつあつで美味しかった~
(でも、あんまり蟹の味は全面的には押し出されて無かったな…)

さあ、いよいよモーターショーの会場へ!







どう?何となく違和感を感じ無い?
では続きを…。







どう?
何となく分かって来た?
では、ラストスパート…。





…以上でございます。
そう、今回の大阪モーターショーでは…

コンパニオンのおねいさんがかなり減った!
さらにおねいさん自体の肌の露出度も大幅に減った!


2年前の第7回の開催時はこんなにセクシーなおねいさんが居たのに…。

でね、ここで冒頭で書いたオレが入り口で感じた違和感。
「人がかなり少ない!」
恐らくおねいさん自体の減少とさらに肌の露出度の減少による影響と思われますが…いつもなら大挙して押しかけて来るカメラ小僧&カメラ親父がほぼおらん。
ま、おかげで今回数少ないおねいさんのほぼ全員に直接お願いしてカメラ目線をいただくことが出来ました~

では、おねいさんのラスト画像。
フォルクスワーゲンのブースにいたおねいさんですが…



ぶっちゃけ、今回会場に居たおねいさんの中では一番タイプですポッ

ここで確認事項。
大阪モーターショーは自動車の展示会。
決しておねいさんの展示会では無いのです。
つーことで、最後にモーターショーの本来の主役である自動車の写真を貼っておく。

まずはオレがカッコイイと思った車。




なぜか今年も自衛隊が出展。
カレンダーを貰っちゃいました






誰が何と言おうと、オレは車はやっぱりTOYOTAが一番好きだな

続いてTOYOTAの近未来?の乗り物。


何か漫画のウイングマン(←古っ)とかで出てきた乗り物みたいや。
車なのか、バイクなのか、どちらでも無いのか…まさに近未来的乗り物。

HONDAからも近未来的な乗り物が出展されていました。


某乗馬型健康器具のような形の乗り物。
体重移動だけで前後左右自由自在に移動できるんですと。
写真からじゃ分かりにくいですが、おねいさん二人が座ってスイスイ移動しとりました。
セグ●ェイとは仕組みが違うのかな?説明ではHONDAが誇る二足歩行ロボット「アシモ」の技術を応用したと言うとりましたが…。


そんなこんなで個人的にはビミョ~なモヤモヤ感が残る今回の大阪モーターショーでしたが、楽しかったので良しとしよう。
今回はこの前のボーナスで買った新しいレンズでの初めての室内での撮影だったけれど、個人的には初めてにしては上出来だったと思っている。
そして、年が明ければ今度は2月に大阪オートメッセがある!

今度こそ…

待っててね!おねいさん!


(今回のおさらい)
大阪モーターショー
http://www.osaka-motorshow.com/

絶品!超満腹帝国
http://www.tv-osaka.co.jp/manpuku/


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする