雀の日記

ようこの人生散策

時代の流れ

2012-11-30 17:11:29 | Weblog

今日は普段開ける事の無い、和箪笥を整理しました。

娘二人も着物を着る事がないので、

数枚の着物を残して、処分する事にしました。

正直、和箪笥もいづれ処分しようと思っています。




40年前戴いた、福島県のお土産赤べこ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った糸で

2012-11-29 15:31:58 | Weblog
次女に頼まれて、イヤリングを編んだ糸が余っていたので

今日は小さい小物入れを編みました。



差し上げる人の笑顔を思い浮かべて編みました。

喜んでくれるかなぁ~。




金色の雲を描いたのですが、なんか変ですねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った布で

2012-11-28 17:20:32 | Weblog
スカートを縫った余り布、何かに使えないかなぁ~、

考え付いたのが襟巻きでした。



回りを毛糸でトリミング、

布と毛糸のコラボ、なかなかマッチしています。





年に一度の年賀状、あれこれ思案中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2012-11-27 16:59:47 | Weblog
昨日の雨で、車に紅葉がペタペタシールのように張り付いていました。

木々も段々と葉を落として、冬の到来を感じます。

夕暮れは切なさを運んで、心が凹みます。



先週金曜日に戴いたカサブランカが開き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの思い出

2012-11-26 19:27:38 | Weblog
私が学校に上がる前、漠然とした記憶をたどると、

父がりんごをおろし金でおろして、ガーゼに包んで果汁を水のみに注いで

いるのを、不思議そうに見ていました。

それを熱でうなされている兄に、飲ましていました。

5歳上の兄は「ちーたかたったった、ちーたかたったった」っと

うわごとのように歌っていました。

両親は必至で看病していました。

「親の恩は山より高く、海より深し」

私も親の気持ちが分かる歳になりました。




前にアップしたりんごです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな時が流れます

2012-11-25 17:22:06 | Weblog
主人は庭が好きで、仕事から帰ると、

暗い庭を懐中電灯を照らしながら、歩いています。

朝起きると、庭に出てタバコをふかしながら、

木々を見上げてボ~っとして、

休日のランチは庭のテーブルで食べます。

読書にに飽きると庭に出てボ~っとして、

また読書に戻って、主人の休日は過ぎて行きます。







今年は家でも紅葉狩が楽しめました。





山茶花を描きました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋

2012-11-24 17:50:44 | Weblog
庭の木もだいぶ色付いてきました。

日当たりが良くなったせいか、

例年よりモミジとドウダンツツジが赤く紅葉しています。






西日が当たる部分が先に紅葉して、植物は正直です



やしおつつじは花と紅葉も楽しめます。




友禅菊?、野紺菊?

小さいけれど凛とした強さを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2012-11-23 21:32:15 | Weblog
夕方5時過ぎにスーパーに買い物に行く途中、

友人宅の庭に光り輝くイルミネーションが点滅していました。







去年はお休みして、今年は規模を広げて、一段とパワーアップして、

暗闇に浮かぶ幻想的な風景に見とれてしまいました。

家からも一部イルミネーションの光が見えています。

観ていると、心が楽しくなるから不思議です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯とむかご

2012-11-22 21:48:02 | Weblog



主人の友人から自然薯とむかごを戴きました。

天然自然薯は先まで折らずに、ごぼうの先のように伸びて、

山芋掘りの苦労が伝わって来ました。


夕飯にむかごご飯を炊き、その上にとろろをのせて食べたら、

むかごのぽっこりした食感と、とろろのつるっとした食感が、

絶妙にマッチして意外な美味しさを発見しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用菊

2012-11-21 19:54:51 | Weblog

ご近所さんから、食用菊を戴き、



なんか食べるのが惜しいような鮮やかな黄色い菊、

早速茹でて、そのまま食べたら、口の中に菊の香りが広がり、ほろ苦さも加わり

菊ってこんなに美味しかったのね、目から鱗でした。

酢の物より、おしたしの方が好きになりました。




来年の年賀状の練習です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする