雀の日記

ようこの人生散策

夏に向かって

2012-06-30 17:31:12 | Weblog
段々と暑くなってきました。

今年の夏も容赦なくギンギラ太陽を浴びせるでしょう。

夏は苦手なので、じっと我慢です。

何処からきたのか、庭にたくさんのトンボが飛んでいました。



近ずいても逃げません。



撫子を描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上半期が終わる

2012-06-29 21:09:56 | Weblog
一か月が、一週間が、一日が過ぎるのがとても早く感じます。

この分だと夏も、秋も過ぎ去って、ジングルベルが聞こえてお正月も早く来そう。

時は平等に過ぎて行くけれど、問題は中身、今さら変えようと思わない。



最寄りの駅の空き地に、雑草に混じってピンクのヒルガオが可憐に咲いていました。

花言葉は「絆」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編みかけのセーター

2012-06-28 17:53:16 | Weblog

2月頃から編み始めて、前身頃三分の二まで編み上げて、

最近休んでいました。

またエンジンを掛けて編む事にしました。

スパンコールが入っている毛糸で模様編みを入れて編んでいましたが、

どうも気に入らないのでほごしました。

スパンコールが引き立つシンプルな編み方に変えました。




今年の秋に着られるように頑張ります。




今日の収穫は茄子2個、キュウリは3本でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた夏椿

2012-06-27 18:20:28 | Weblog
10年前主人が戴いて、庭の片隅に植えました。

ずっと花を付ける事無く、期待されない夏椿でした。

でも今年は2つ清楚な花を咲かせて、存在感を示してくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凌ぎやすい日

2012-06-26 19:09:07 | Weblog
朝から、さわやかな一日でした。

今日は友人と近くに有る和食店で、

ちらし寿司を食べて来ました。



色んなネタが丼ぶりの中に入っているので、

美味しさを味わって、モクモクと食べます。

お喋りも楽しんで家に帰ってテレビを付けたら、

増税法案が衆院本会議で可決されました。

「ん・・・、マニフェストって何だったの?」





ナスタチチウム、サラダの色どりに育てています。



花を食べるのは少し気が引けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅いガクアジサイ

2012-06-25 16:29:41 | Weblog


咲き始めの頃は、白い花びらにピンクがほんのりと

色を付けていました。




日が経つにつれて、紅くなってきます。

10年以上前、お弁当箱のような鉢に植えられて、主人が貰ってきました。

年を重ねる事に鉢を大きくして、去年は自由植えにしました。



自由植えが嬉しかったようで、

今年は一回り大きく成長しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの花

2012-06-24 15:11:06 | Weblog



蜂がキュウリの花から花へと忙しく飛び回っています。

蜂君のおかげで、



今日の収穫です。



やはり新鮮なキュウリは香りも良く、柔らかで美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の花

2012-06-23 15:09:45 | Weblog



先日絵手紙に描いたジャガイモの花に形が似ているなぁ~良く見ると

雄しべはそっくり、調べたらジャガイモはナス科だそうです。



親の意見となすびの花は千に一つの無駄がない。

茄子の花がこの所たくさんの花を付けています。

茄子は花が咲いたら必ず実がなると言うので期待が持てそうです。



実のある人生を歩みたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花日より

2012-06-22 16:29:46 | Weblog
朝友人から紫陽花の花を見に行こうと、車で迎えに来てくれました。

場所は鹿沼の磯山神社です。

雨上がりの平日で、人の数も少なく、紫陽花も見事です。



去年より花数が多く当たり年のようです。



ポコポコしていて可愛いです。

友人と写真を取っていたら、本格的なカメラを持っていたおじさんに

「紫陽花は歳頃は15歳位のを撮った方がいいですよ」っと

言われて・・・なるほど・・・。

そう言われれば、井頭公園でバラを撮っていた時も、

「バラは蕾を撮った方が良いですよ。」っと教えてくれた方がいました。







                                              



そんな訳で15歳位の紫陽花を写真に撮ってみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっと言う間の三日間でした。

2012-06-21 05:50:13 | Weblog
いよいよ旅行最終日

バスはホテルを8時に出て津和野に向かいました。

萩、津和野と一緒に聞くので山口県だと思っていたら、

島根県だったんですね。





白壁と堀割が有り、城下町の名残を感じます。

殿町通りをお土産屋さんの方が説明を面白可笑しく説明をしてくれました。

昔この辺りはツワブキが生い茂っていたので、津和野の地名の由来だそうです。

江戸時代、津和野の亀井の殿様が浅野内匠頭の三年前に江戸城での勅使の役で、

指南役の吉良上野介の怒りをかい、津和野の多胡家老が吉良上野介に

お菓子の源氏巻きの下に小判を偲ばせ差しだして

難を逃れたとの事です。



古いたたずまいの津和野町役場、今も使われていました。



バスを走らせ、次は尾道です。

尾道は長女が大好きで9回も訪れている所です。



3時間の自由散策で、まずは行きあたりばったりでアーケイド街を歩いてみました。



旧商工会議所、尾道商人の息吹を感じます。



お昼は、娘のお薦めの朱華園で尾道ラーメンを食べました。

醤油の風味がきいて美味しいラーメンでした。





千光寺山行きのロープウェイに乗り、眼下には尾道の街並み、

瀬戸内海に浮かぶ向島が一望出来ました。

帰りは文学のこみちを作品を刻んだ石碑を読みながら降りてきて、

これまた娘のお薦めで、向島までポンポン船に乗って行ってきました。

のどかな瀬戸内海が時間を止めてくれるようです。

でも広島空港まで自力で行かなくてはならないので、

尾道発5時6分の電車に乗って、白市駅下車、駅から空港までバスに乗って

広島発7時15分の飛行機で帰ってきました。

そうそう、広島空港でたこ弁当を購入、たこが柔らかく、炊き込みご飯も

美味しく、忘れられないお弁当でした。

二泊三日、あっと言う間の旅行で、現実を忘れるのもいいなぁ~と思いました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする