雀の日記

ようこの人生散策

贅沢ランチ

2018-05-31 20:53:38 | Weblog

那須のエピナールホテルのメリメランジュに

ランチに行ってきました。

前回は3月25日、主人の古稀のお祝いに娘達と来ました。

お料理がとても美味しかったので、

また来させて頂きました。

13階のレストランから那須高原が一望出来て、

今の時期、新緑がきれいです。

景色を堪能して、お食事も楽しめ、贅沢な気分になります。

新じゃがいものポタージュ、おかわりしたいくらい美味しかったです。

 

フォアグラも口の中でとろけ、少し酸味のソースがマッチしていました。

 お魚料理が黒メバルで、甘い玉ねぎのソースがかけられていました。

那須産の和牛の網焼き、さっぱりしたソースに岩塩がお肉を引き立たせていました。

木に花が咲いているイメージのデザートとコーヒーが出てきました。

主人も美味しかったと満足していました。

美味しい物をいただくと、心も幸せになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル

2018-05-30 22:04:50 | Weblog

処分しようと思っていたスカートを解いて、

チュニックを作りました。

生地の足りない所は毛糸で編み足しました。

これは前に出来上がって、普段着で着ています。

 

色違いで黒も有ります。

こちらも同じパターンで作ってみました。

こちらは、今日出来上がりました。

ポッコリお腹が隠れていいです。

スリットも入れてみました。

 

小腹が空いたので、沖縄のサーターアンダーギーを作ってみました。

卵と牛乳、小麦粉とホットミックス少し、

美味しく出来上がりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月

2018-05-29 21:01:19 | Weblog

主人が飲み会で夕方出かけました。

夕飯を考えなくて済むし、買い物に行かないで、

そうめんを茹でて、新玉ねぎの天ぷらを揚げて

録画していたテレビを観ながら食べました。

頭も心も身体ものんびりして、

休息日です。

 

庭の皐月ですが、

今まで花が咲かないで、

3年前、陽の当たる場所に移したら、今年びっしりと花を咲かせました。

いままで、こんないっぱい花を咲かせた事はありませんでした。

 滅多に咲かなかったので、

よく見ると、花びらが離弁花していて変わった皐月です。

30年以上も日当たりの悪い所で我慢して文句も言えないで、

場所を移したら、感謝でもしているかのように、

いっぱい花を咲かせてくれました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ

2018-05-28 16:41:40 | Weblog

〇君は今日から保育園に行きました。

私達もいつもの生活に戻りました。

家の留守中、庭の植物の水やりは義理姉にお世話になって、

草花を枯らす事なく済みました。

蕾だったタチアオイが咲き始めていて、

5日間の時間の流れを感じました。

 

去年は一本で高くそびえ立っていましたが、

今年は6本立てで元気がいいです。

ジャーマンアイリスのエリアに種が飛んで来て、

あれよあれよと言う間に大きくなって、

義理姉に「肥料ががいいのかしら?」っと言われたけれど、

何にもしていないので、場所が合っていたのでしょう。

ジャーマンアイリスがタチアオイに押されて今年は

花数が少なかったので、タチアオイの花が終わったら切ろうと

思っていましたが、思案中です。

白いタチアオイ、涼やかでいいです

こぼれ種が飛んで、この場所が気に入って咲いています。

あと2本のタチアオイが他の場所に芽を出しましたが、

何色が咲くのかはお楽しみです。

タチアオイは実生から成長が早いので驚いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だった!

2018-05-27 14:57:47 | Weblog

孫の〇君の熱が下がらず14日東京の次女宅に行き、

娘は仕事で、〇君を見る事に、

〇君の熱は朝は微熱で、昼は下がり、夕方になると

40・6度になり、〇君の身体も熱くぐったり主人に抱っこされて、

時々辛いのか泣きじゃくり、年寄り夫婦はオロオロするばかりです。

娘に連絡して病院からもらった解熱剤を飲ませ、

一時は下がりますが、夜中にまた熱が上がり咳も出て一週間続きました。

私達夫婦は、金曜の夜一旦宇都宮に帰りました。

熱が一週間続いて

再度木曜日〇君かかりつけの病院での血液検査をして、

金曜に結果が分かるはずでしたが、

結果原因が分からず、

大きな病院の紹介状をもらい、

土曜日に娘が〇君を連れて行きました。

即入院で、血液検査で細菌による気管支炎との事でした。

月曜日に〇君の入院している病院に行き、

日中〇君を看ました。

徐々に薬が効いて、熱も下がって食欲も出てきました。

娘が会社を早退して5時に病院に来て、

夜は娘と婿さんが交代で病院に泊まり、

主人は早朝家を出て、娘と交代です。

私は9時に家を出て病院に向かいました。

〇君点滴も外れて、段々と元気になり、食欲も旺盛で、

木曜日に退院出来ました。

金曜日は娘は仕事に出掛け、

私達が留守中〇君を見ました。

〇君、動きがパワーアップして、目が離せなくなりました。

私達夫婦は、昨日帰ってきました。

〇君が元気になって安心しました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要請

2018-05-14 06:04:17 | Weblog

東京に住む孫の熱が下がらず、

次女が仕事なので、主人とお守に出掛けます。

暫くブログをお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど自慢

2018-05-13 19:53:00 | Weblog

今日は矢板市で行われるnhk「のど自慢」に行ってきました。

往復はがき5枚出して、1枚当選したので、

家から車で1時間15分、矢板市文化会館に行ってきました。

 

座席指定券を戴いて時間があるので有るので

「道の駅」に行こうとしたら、

ゲストの小金沢昇司さんが建物に入る所を見られて、

暫くすると石川さゆりさんの車が到着して、

手を振って楽屋口に入って行かれました。

道の駅でお稲荷さんとパンと、

白い菖蒲の花を購入しました。

まだ時間が有るので、

主人が卒業した「矢板小学校」に行って来ました。

広々とした校庭です。

校舎は建て替わり、面影はないそうです。

途中珍しい花が咲いていました。

つるのような枝です。

そろそろ開場なので 文化会館に向かいました。

 

4859人の応募はがきが届いて、

10以上の倍率と言っていました。

 

小田切千アナウンサーの軽快なトーク、

予選通過した20組の方々の熱唱、思いが伝わってきました。

ゲストの石川さゆり、小金沢昇司、さすがプロと聞き入ってしまいました。

生放送が終わってチャンピョンの方がもう一度歌ってくれ、

ゲスト方が2曲づつ歌ってくれました。

いつもテレビで観ている「のど自慢」と違い、

臨場感があって、とても楽しい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙教室の日

2018-05-12 22:09:04 | Weblog

今日は月に一度の絵手紙教室の日です。

正直行くのが億劫で、お休みしようかなぁ~、

悪い心が囁きます。

でも行けば楽しいはず・・・、

誘惑に負けないで自転車で出掛けました。

教室に入ると、見慣れた皆さんの顔を見ると、

ニコニコしてきます。

絵手紙のモチーフにサクランボの枝を切って

行きましたが、熟した赤い実が自転車に揺られて、

ポロポロと落ちて名残サクランボになっていました。

 

 

こんな具合に描きました。

庭に咲いていたアイスバーグも描いてみました。

白いバラは陰影が難しいです。

あっと時間が経って、絵手紙もお喋りも

楽しかったです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰矢の如し

2018-05-11 20:47:39 | Weblog

昔の公園デビューの友人2人と近くの和食店で

ランチを楽しんできました。

40年来の友人です。

あの頃「三十路はいやよねぇ~」なんて言っていたら、

六十路を半ばを過ぎて、「光陰矢の如し」です。

子供が小さい頃、毎日近くの公園で集まって、

育児相談、嫁姑問題、主人の悪口!

料理の作り方、ちょっとした青空サロンでした。

午前中、憂さを晴らして、解散です。

良い時代でした。

 

ミニちらし丼を注文しました。

丁度いい量で、美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れる時は続く

2018-05-10 21:08:56 | Weblog

捨てようと思っていたワンピースを解いて、

エプロンを縫っています。

修理をしながら使っていたアイロンが壊れてしまいました。

かれこれ25年前の物で、亡くなった姑が使っていました。

主人が働いていた頃はワイシャツ、ズボン、ハンカチ、

毎日のように使っていて、

最近では洋裁で使うようになりました。

25年間よく頑張って、心から「お疲れ様」っと「感謝」の気持ちです。

 

昨日、キッチンで使っていたcdラジカセも壊れて、

先月はテレビも壊れ買い替えて、壊れる時は不思議と続きます。

主人の運転でケーズ電気に行って、アイロンとcdラジカセを購入してきました。

帰り、喜多方ラーメンでラーメンを食べて帰って来ました。

ここのラーメンは好きです。

平日のお昼は半ライスと漬物の小皿がサービスで付いてきます。

 

アイロン早速使ってみると快適でした。

cdラジカセは安いのを購入しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする