彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

6.27 学園の様子(1年彩都ストラップ配布、8年技術、英語クラブ、6年英語、3年校外学習、6年特別活動)

2024年06月27日 | TOP連絡事項
1年生 彩都ストラップ配布
朝の時間に、代表委員が1年生の各クラスに出向き、彩都ストラップを配布しました。
代表委員は彩都ストラップの写真を見せながら、「このストラップを作り始めた目的は、みんなで同じものを身につけ、学園全体でいじめをなくすことに取り組んでいるという気持ちを持つためです。」と彩都ストラップについての説明がありました。ストラップには「We’ll become good friends forever」(ずっと友だちでいようね)と、当時の代表委員が考えたキャッチフレーズが印字されています。配られた1年生はとてもうれしそうに、ストラップを眺める姿がありました。子どもたちだけではなく、我々教職員もストラップを身につけています。
前日の学園委員会では、ストラップ配布に向けての打ち合わせをしていました。

当日の朝にも最終打ち合わせ。準備に余念がありません。








 
8年生 技術
Bluetoothスピーカーを組み立てています。基盤に部品を取り付けています。取り付けに、はんだ付けを行います。先生の丁寧な説明をしっかりと聞き、コンデンサーやトランジスタ、ブッシュスイッチなどを、丁寧にはんだごてを使って基盤に取り付けることができていました。

使う道具です。はんだごてやニッパー、ドライバーなど、様々な道具があります。












基盤が完成しました。

完成した基盤を本体に取り付け、LEDが点灯するか、スピーカーから音が鳴るかを確認しています。いろいろなところからラジオの音が聞こえてきました。うまく基盤を組み立てることができたようです。







次回、完成する予定です。この授業は校内の授業交流会の位置づけで、複数の教員が参観しました。
 
英語クラブとハット市の連携校交流
25分休みに、456年生の英語クラブの子どもたちとハット市の連携校との交流がありました。学園からは、各学年ごとに前に立ち、ひとりひとりが、箕面市や彩都の丘学園についての紹介を行いました。発表のあとは英語でのQ&Aを行いました。「学園みんなで何人ですか?」との質問に、英語で回答することができていました。また、「どんな給食を食べていますか?」との質問に、思わず、「唐揚げ!」と答えた人がありました。すかさずALTが「What is karaage? Do you know karaage?」と間をつなぎました。そして「Japanese fried chicken! 」との説明に、連携校のハット市の子どもたちが大きくうなづいていました。









このハット市との交流を箕面市役所の方々が見に来てくださいました。また英語クラブ内で、英語の自己紹介等について子どもたちが書いた手紙をハット市に持参してくださることになり、本日文化国際室の方にお渡ししました。手紙が届けられたら、それをきっかけに子どもたち同士がペンパルとなり、互いにzoomでつながりあえたらよいなと考えています。
箕面市役所の方々は、3限目の6年生英語授業も参観してくださいました。子どもたちが、箕面市の紹介、彩都の丘学園の紹介をパワーポイントにまとめてプレゼンをしました。最後にいただいた英語のコメントでは「箕面にはみなさんが紹介したように、たくさんの素晴らしい場所があります。今日の発表のように、これからも世界の人々に箕面の素晴らしさを広めていってもらいたいです。」と言葉をいただき、拍手してくださいました。お帰りの際に「発音も素晴らしいですね」等褒めてくださいました。









3年生校外学習(キッズプラザ、扇町公園)
アベニューに集まり、先生からのお話を聞きいています。「マナーを守り、楽しい校外学習にしましょう。」とお話がありました。また、水分補給を忘れないようにと体調管理についてのお話もありました。



見送りの先生へ元気に挨拶!!「いってらっしゃい!」

バスに乗って出発です。




扇町公園に到着
遊具を使って遊んだり、クラス遊びを行ったりと、楽しそうに遊ぶ姿がありました。





みんなでお弁当です。朝早くから、お弁当の準備をありがとうございます!

キッズプラザでは、自由行動です。様々なコーナーや遊具があり、いろいろ体験をして楽しむことができたようです。有意義な1日にできました。









6年生 特別活動
『立ち上げようクラス会議
「輪になってコンプリメント』

まず、クラス会議とは何かを話し合いました。その後、「おすしの約束」を確認。「お:思いやり」「す:すばやく」「し:しずかに」の中で、今からクラスで輪を作るにあたって、このクラスは「すばやく」をめざすことにしたようです。目標3分!!先生の合図で、イスをもって移動し、クラス会議ができるようにクラス全体で輪になりました。コンプリメント(肯定的な感情の交換)を行います。



輪が出来上がりました。かかった時間はなんと59秒!!大きく目標を上回りました。

ここからは、コンプリメント(肯定的な感情の交換)を行います。「トーキングスティック(ぬいぐるみ)」がまわってきたら、今回の輪を作る活動について、感じたことを発表していきます。今回の輪を作る活動でのコメントが思いつかなくても、最近よかったと感じたことを発表してもOKです。もちろんパスもOK。
「輪をつくるとき、〇〇さんがイスを運んでくれた。」「しばらく休んでいたけど、久しぶりに登校したとき、みんなに受け入れられた。」たくさんの肯定的な内容の発表がありました。聞く姿勢もとても素敵でした。





肯定的な感情の交換をして、「信頼してもらえていると思った。」「すぐに意見を思いついて発表できるみんながすごいと思った。」などの感想がありました。とてもあたたかい雰囲気だと感じました。
「気持ちがほんわかした人!」と先生が問うと「はーい!!」とたくさんの手が上がりました。

最後に先生から「うれしい気持ちは、うれしくない気持ちよりも見つけることが、難しい・・・だからこそ、みんながそれに注目するくせをつけることができたらうれしいです。」とひと言ありました。





この授業も校内の授業交流会もかねており、たくさんの教職員が参観しました。

 

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする