goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀大学病院放射線科アンオフィシャルブログ ~さがの読影室から~

放射線科医の日常や、診療紹介、推薦図書などをご紹介します。問い合わせ先等、詳しくはカテゴリー「はじめに」をご覧下さい。

2010.12.23.

2010年12月23日 22時10分36秒 | 波乗りなど
久しぶりの波乗り。
天気図を見ると、ちょうど波が上がるタイミングの谷間であまり期待していなかったのですが、今日行かないと今年はもう行けないかも…ということで出かけてきました。

朝は寝坊してしまい6時半出発でしたが、日の出も7時20分ぐらいだったのでポイントに着いたときにはまだほとんど入っている人はいませんでした。
波はこんな感じ。西の空にはすこし欠けはじめた白い月。







サイドオンの弱めが吹いており、ちょっと潰れ気味の波。サイズはモモ~腰で、ピークによってはムネ位あったようです。久しぶりだったので、人の少ないところで、のんびりとやっていました。そういえば、今年はじめて冬用のウェットを使ったかも。かなり暖かかったです。
10時近くなると、潮が増えてきて割れづらくなったので、終了。

ぼちぼちの乗り納めでした。

2010.11.10初ポイント

2010年11月10日 22時54分01秒 | 波乗りなど
先日の波乗りの記録。

佐賀に住んで5年ですが、初めてのポイントに入ってきました。ロケーションはバツグン。



サイドオフの風が結構強く、前半は数は少ないながらもよいウネリが入っていました。ただし、(たぶん)ほとんどローカルセッションだったのとポジショニングがイマイチで僕自身はあまり乗ることができませんでした。そのピークで明らかにレベルの違う存在だったのを感じたのは久しぶりで、軽く凹みました。まあ、あの中に入らせてもらっただけでも良かったと思わないといけないのですが、できればセット乗りたかったな。

夕焼けはとてもキレイで、上がってから寒い中たくさん写真を撮りました。構図の整理や色、露出の設定などこちらもまだまだ勉強が必要です。




2010.10.31

2010年10月31日 22時05分19秒 | 波乗りなど
今月2度目の波乗り。やっぱり月イチではね…
久しぶりにSさんと行ってきました。

風が強く、前日までイマイチな状態という情報だったので、朝6時に多久のインターで待ち合わせをして唐津方面に。

いつものポイントはオンショアでぐちゃぐちゃだったので、Oポイントに移動。しばらく見て「ダメっぽいですね」と話して、クルマを動かしたのですが、他のポイントもあまり期待出来なさそうだったので結局入ることに。

海の状態はこんな感じ。



風も強く、こんな感じ。



入ったものの、案の定ラインナップ寸前でカレントにつかまりしばらく嵌っていましたが、あとから来たロングのローカルを真似してなんとかゲットできました。ほとんど入らないポイントだけに、ちゃんと見てから入らないといけないですね。反省。

波は意外にもよく、胸~セット肩くらい。ダンパーもありましたが、多少つないでカットバックを入れられるようなものもありました。途中で、風向きが変わったようで(東北東?)サイド~サイドオフまで振れたときはとても楽しかったです。

潮は小潮。だいたい、引きに向かっている時が良かったようです。
3時間ほど入っていましたが、最後の方はさすがにすこし寒かったです。次回からは3mmフルスーツが必要かな。

また今日はあちこちで大会が開催されていたので、あとで結果をチェックしなきゃ。

2010.10.23

2010年10月23日 22時27分15秒 | 波乗りなど
なんとか今月も海に行くことができました。
ほとんど月イチというダメっぷりですが、最近は陸トレをしているのでパドルは卒業してから一番調子が良いかも。
やっぱりパドリングが良いと乗れる波が増えるので、楽しむことができます。

今日の波の写真。



入ったピークではありませんが、このくらい。
チリヤキでも膝腰セット腹かな。大潮のために結構割れづらい時間帯もありましたが、たまにショルダーの張った波も入ってきて、意外と楽しむことができました。

今回の写真は、初めてGoogleのPicasaを使って編集してみました。
いつもは、Vixというソフトでリサイズやトリミングをするだけなのですが、Picasaだと色調やフィルタなどもいじれるようです。フリーなのになかなか高機能みたいですね。画像の共有もできるし、PC内のフォトビューアーとしても良さそうです。
そのうち色々と練習してみようと思います。

2010.09.23

2010年09月23日 21時31分16秒 | 波乗りなど
久しぶりの波乗り。
今ひとつの体調で、朝も寝坊。
天候は雨~曇りで、北東ビュービュー。初めっから立神を諦めて二丈Pへ行ってきました。

テンションの上がらないままポイントへ着くと、思ったよりも風が入っており、グチャグチャのコンディション。サーファーも1名しかいませんでした。「滅多に来れないんだし…」と半ばヤケになって入水。

案の定、キツさのほうが勝る波乗りでしたが、1本大きなセットに乗ることができたのだけが収穫でした。



写真は上がってからのもの。
もう少しサイドの方では、サイズが下がるものの、乗れる波のようでした(波数と流れもキツそうでしたが)。


2010.09.11 最後の海?

2010年09月12日 23時05分34秒 | 波乗りなど
「ちくとコドモと海に行ってくるきに」
「雨がふりそうな天気ですよ」
「なに、どうせ濡れるがじゃき、一緒ぜよ」

とは言いませんでしたが。
昨日「耳のお医者さん」を頑張ったときの約束をしていたので、イマイチな天候ながらもコドモと二人で海へ行ってきました(高知の方、お読みでしたらごめんなさい…怪しげなハイブリッド九州弁しかしゃべれないもので)。

今回の写真は4枚。こちらのチャンネルからどうぞ。例のモノで撮っています。
http://blog.goo.ne.jp/photo/30428
うまく並べてアップロードできないのが悩み。

たしかに、ポツリポツリとかサーという雨もありましたが、さすがに海で遊んでいる人はおらずのんびりと楽しむことが出来ました。海はすっかり澄んで、秋の色でしたが海水温は十分に高く、2~3時間遊んできました。

来年はどんなふうに遊べるようになっているかな?

2010.08.お盆

2010年08月15日 22時17分43秒 | 波乗りなど
この土日、急遽、初盆に参加してきました。
金曜日の夜にバタバタと準備をして、土曜の朝ちょっぴり寝坊して佐賀を出発。
思ったより混んでいませんでしたが、休みながら4時間ほど運転。

1時間ほど休憩して、近くの海に出撃。
風波主体で、ヒザ~モモのイマイチなブレイクでしたが久々だったので、そこそこ楽しむことができました。

今回は写真を多量に撮っていますので、厳選した?一部を下のリンクに収めています。興味のある方はどうぞご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/photo/27422

それにしても、お盆の行事に参加するのは(物心ついてから)初めてでしたが、古き日本の良き習慣、といった感じの風情がありました。年に一度は、故人、先祖に感謝しつつ過ごすというのも大事なことかもしれないな、と思いました。

帰りの渋滞はちょっとキツカッタですが…

2010.07.05 波の写真

2010年07月11日 21時01分00秒 | 波乗りなど
全然アップロードができません。3回目のトライ。
先日書いたとおり、北海道の写真を載せていきます。
たまには有言実行なんです。



インサイドで割れている小波ですが、リッパな三角波。



反対側は黄金道路。




上がってからの写真。普段はこんな風に板を置いたりしません。
Billabongの5'10" 良い板だな~というのを再確認しました。



すっかり影が長くなっています。いつかキャンピングカーで、知床方面の波を探しに行きたいな。



すぐ背後に山が迫っているので、あっという間に日が暮れてしまいます。もっと海にいたいのに…と思っていた子供のころを思い出します。まさか大人になって波乗りに来るとは思いもしませんでした。

2010.07.05 北海道の波

2010年07月05日 20時58分27秒 | 波乗りなど
ただいま、実家に帰省中。
乳児、幼児が3人いて大変賑やかです。

別に逃げ出したわけではありませんが、午後から海に行ってきました。
SDHCカードを読める環境でないので、写真は後日アップします。

ポイントは広尾某所。
風は南南東2m程度で、ほぼ無風状態。天気は概ね晴れ。
潮は長潮 満潮10:06,21:14 干潮04:12,15:20(63cm)でした。
波は1.5mの予想で、他のメジャーポイントは乗れないくらいだったそうです。上手くうねりがあっていた様子。

ポイントに着くと入水していたのはローカル1名のみ。ブーツ、グローブをしていたので準備失敗したかな‥と思いましたが、案外水温は低くなく、3mmのノンジップスーツだけで行くことができました。ちょっと手足が冷たかったですが、3~4月の唐津と同程度かやや暖かいか、といったところでした(外気温が暖かかったせいもありそうです)。

波はといえば、ここしばらくの内で、5本の指に入る楽しさでした。
サイズは胸くらいコンスタントにあり、セットは肩~頭。ダンパーもありましたが、つなげる波は左右どちらも走れて、リップ(できているか知らないけど)、カットバックをしながらインサイド付近まで走れました。この歳になって上手くなったか!?と錯覚するほどでした。太平洋に面した広い海岸で、唐津あたりではほとんど見ないカモメが飛んでいたりして、雰囲気も最高。楽しかったなぁ‥ほとんど誰も見ていないので、好きなこと書けます。

大変な思いをして(させて)板とウェットを持ってきた甲斐がありました!
明日からは家族サービスの予定です。

2010.05.30

2010年05月31日 22時10分28秒 | 波乗りなど
湘南帰りのYさんと初波乗り。
唐津方面は初めてとのこと。
朝5時に、多久インターで待ち合わせて出かけてきました。

いつもの立神は支部予選のため、ちょっとだけ海を見て(北東ビュービューの胸~肩)移動。大友もイマイチ、虹ノ松原のあたりもイマイチ…
結局、ずいぶん久しぶりに二丈Pに入ってきました。



写真は上がってからのもの。大潮の満潮なので、われづらい感じですね。

海に入っている間は、腰~腹セット胸で、インサイドまで繋げる良い波もありました。風は北~北東の4mくらいのほぼサイドで、多少流される程度。

Yさんも久しぶりの波乗りで、福岡~唐津の波を楽しんでくれたようでした。

また行きましょう!