先日導入したImageJで遊んでみました。
コメントでいただいたサイトを参考に、画像のフーリエ変換&フィルタ処理、逆フーリエ変換に挑戦。

デスクトップに並べたものをキャプチャしてリサイズしています。
画質はだいぶ劣化していますが、とりあえず。
一番左は、元々の画像です。白丸はその部分のみを逆フーリエ変換しており、黒丸はその部分をマスクして残った部分を逆フーリエ変換しています。
確かに、k空間のどのあたりが画像のどういった成分に相当するのかがわかります。
「試してみては?」とのお言葉通り、k空間への親しみが増しました。
技師さんに「すごいっすよ!」と見せていたときに、左の鼻がスーっとしたので「鼻血でたかも…」と言うと皆にドン引きされました。「冗談ですよ」などと言ってその場はすんだのですが、その後、しばらく鼻がスースーするので「風邪引いたかな…?」と思って鼻をかむと…
その瞬間、ティッシュが真っ赤になりました。何年ぶりかの大出血!(ちょっと大袈裟)
まさか…自分にビックリしました。ちょっとヤバい傾向か!?
コメントでいただいたサイトを参考に、画像のフーリエ変換&フィルタ処理、逆フーリエ変換に挑戦。

デスクトップに並べたものをキャプチャしてリサイズしています。
画質はだいぶ劣化していますが、とりあえず。
一番左は、元々の画像です。白丸はその部分のみを逆フーリエ変換しており、黒丸はその部分をマスクして残った部分を逆フーリエ変換しています。
確かに、k空間のどのあたりが画像のどういった成分に相当するのかがわかります。
「試してみては?」とのお言葉通り、k空間への親しみが増しました。
技師さんに「すごいっすよ!」と見せていたときに、左の鼻がスーっとしたので「鼻血でたかも…」と言うと皆にドン引きされました。「冗談ですよ」などと言ってその場はすんだのですが、その後、しばらく鼻がスースーするので「風邪引いたかな…?」と思って鼻をかむと…
その瞬間、ティッシュが真っ赤になりました。何年ぶりかの大出血!(ちょっと大袈裟)
まさか…自分にビックリしました。ちょっとヤバい傾向か!?