諸事情により寝不足です…
が、昼から研修日。アクティブ・レストを兼ねてトレーニングをした後に大学へ行ってきました。
研究に関してはまだまだ、足場を作っている段階ですが、いろんな文献を読むと多方面から色々なアプローチがされてきているのがわかります。と同時に、どれほど脆弱な地面の上に建物を建てようとしていたのかを思い知らされます。
生体工学系からの論文も多少読んでみたのですが、理論や数式がサッパリで大変です。
なんとか、どのような手法で何を解析しようとしているのか、ということだけは掴めるように頑張っていますが…
今日の解析では、撮像断面に対する傾斜磁場のかけ方の差から起こる解析ソフトウェアのエラーとその対処法がわかり、先週の最後に浮かんだアイデアを試したところ少数ながらも面白い結果がでたことが収穫でした。
証明出来れば面白いのですが、理論的な裏付けができない…。ここまでの論文では触れられていない点なので、正しい推論なのかが不明です。某大学の工学系の方と上手くコンタクトが取れると良いのですが。
が、昼から研修日。アクティブ・レストを兼ねてトレーニングをした後に大学へ行ってきました。
研究に関してはまだまだ、足場を作っている段階ですが、いろんな文献を読むと多方面から色々なアプローチがされてきているのがわかります。と同時に、どれほど脆弱な地面の上に建物を建てようとしていたのかを思い知らされます。
生体工学系からの論文も多少読んでみたのですが、理論や数式がサッパリで大変です。
なんとか、どのような手法で何を解析しようとしているのか、ということだけは掴めるように頑張っていますが…
今日の解析では、撮像断面に対する傾斜磁場のかけ方の差から起こる解析ソフトウェアのエラーとその対処法がわかり、先週の最後に浮かんだアイデアを試したところ少数ながらも面白い結果がでたことが収穫でした。
証明出来れば面白いのですが、理論的な裏付けができない…。ここまでの論文では触れられていない点なので、正しい推論なのかが不明です。某大学の工学系の方と上手くコンタクトが取れると良いのですが。