goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀大学病院放射線科アンオフィシャルブログ ~さがの読影室から~

放射線科医の日常や、診療紹介、推薦図書などをご紹介します。問い合わせ先等、詳しくはカテゴリー「はじめに」をご覧下さい。

2011.01.31雪の写真

2011年02月01日 22時28分15秒 | オフタイム
予告通り、雪の朝の写真です。

2011.01.31雪


皆様、苦労されたようでした。

しかし、4時間の通勤って…北海道にも帰れそうですよね。

使用カメラはGF-1 4本のレンズを取っかえ引っかえ撮影していました。しかし、ズームもなかなか良いですね。

手ぶれ(と、いうかエンジン掛かっていたので)リサイズの時に彩度を上げてしまったのが失敗です。

さすがにやり直すのが面倒でした…


2011.01.20

2011年01月20日 22時09分05秒 | オフタイム
時間が過ぎるのが早く感じます。
1月も、もう2/3が終了…

まだまだ先だと思っていたミッドウインターセミナーが今週末ということに、最近気づきました。
今回は、他科から信頼される放射線科医になるために~依頼医に何を伝えればよいのか~というテーマのようです。
実際に、勤務されている病院のDr.からの信頼を勝ちとった放射線科医に講師を依頼されているとのことだったので、とても勉強になる話が聞けるのではと期待しています。

内地から来られる先生方も多いと思いますが、このところ北部九州、寒いです。
22,23日は等圧線の間隔が開いてきており、やや温かいかもしれませんが、半袖ではムリです。インフルエンザも遅れて猛威をふるいだしたので、ちゃんとコートを用意することをオススメします。

こちらは久しぶりの写真。
技師さんが「みんな風邪を引かないように!」と持ってきてくれた金柑を甘露煮にしました。瓶に入れていたら、形がつぶれてしまいました…


2011.01.19

2011年01月19日 23時04分41秒 | オフタイム
カメラ、レンズが色々と気になっているこの頃。
世の中にはたくさんのカメラ、レンズがあり、それぞれの描写の違いにどっぷりとはまっている方々がたくさんいらっしゃるようです。
微妙な差を感じるのはなかなか難しいのですが、解説やテストの写真を見ていると、徐々にそれらの奥の深さが分かってきたような気もします…

それにしても光学系ってすごいですね。物の見方を変えるという言葉は、レンズが発達した後にできた言葉なのでは?と思うくらいです。
ガリレオ・ガリレイやアントニ・ファン・レーウェンフックも現代に生まれていたら、きっとカメラにはまるんじゃないかな。

調べているうちに、たまたま見つけた本がこちら。
タイトルが面白いです。

デジカメに1000万画素はいらない (講談社現代新書)
たくき よしみつ
講談社


最近、マイクロフォーサーズを始めとした、小型のいわゆるデジタル一眼カメラが出てきて、身の回りにも高画質の写真を楽しんでみたい!という方が増えてきたように思います。しかし、高画質というのがどういったものなのか、そしてどんな技術が支えているのかというのは、カタログを見るだけではよくわかりません。

紹介した本は、立ち読みしただけですが、デジタルカメラについて技術的な側面を学びたい方、あるいは「こんな写真を撮りたいんだけど…」というイメージを持っている方にオススメの本だと思います。新書なのも好みです。

僕もちゃんと買って勉強しよう。

2011.01.17

2011年01月17日 22時35分38秒 | オフタイム
そして月曜日。
心配していた雪が積もることもなく、高速道路が普通になるともなく無事に通勤することができました。
ただ、寒いだけで。

本当に寒い日が続きます。朝ベッドから出るのがキツイ…

しかし朝早く起きていると、少しずつ日の出が早くなっているのも感じられます。
温かい春までもう少し?

2011.01.15

2011年01月15日 23時47分34秒 | オフタイム
今日も雪がちらついています。
夕方には新年会のために久留米へ出かけたのですが、駅のホームへ吹き込む風雪などは演歌の一小節みたいでなかなかの風情でした。
カメラを持っていなかったのが残念。
カメラといえば、最近また物欲がフツフツと沸き上がって困っています。NikonのD7000とPanasonicのGH2。今持っているレンズやカメラとの関係で後者が、より気になっています。GF1はかなり良いのですが、ファインダーとオートフォーカスが若干…
ま、贅沢な話ですよね。

月曜日には普通に通勤できるくらいの雪でありますように!

2011.01.11

2011年01月11日 23時04分00秒 | オフタイム
今年になって初の研修日。
2例の検査見学をしてきました。ものすごくキレイな典型画像で勉強になりました。
検査後にはDくんが時間をさいてボランティアデータまで取ることができ、充実した午後でした。

使いたかったソフトウェアも使用できるメドが立ってきたので(K先生ありがとうございます!)、本腰を入れてかからないといけないですね。これまでみたいに漠然としたアイデアを出すだけではダメで、何とか形にして、お返しをしないと。

来週は決起会の予定です。


2011.01.10

2011年01月10日 21時56分14秒 | オフタイム
今日も午前中は雪。
こんなに降る年は珍しいそうです。

いよいよ観念して、タイヤチェーンを見に行ったのですがなんと売り切れ。メーカーにも在庫がないそうで…
迷っている間に逃してしまいました。
また来シーズン、買うかどうか迷うんだろうな。

この連休も波があったのですが、ボードのリペアをしていたので行くことが出来ませんでした。
次はいつ行けることやら。