goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡市東京事務所ブログ

首都圏の佐渡情報/佐渡の観光・イベント情報を発信

武蔵国分寺跡・史跡指定100周年記念 姉妹都市・友好都市文化交流イベント開催(予告)

2022年10月20日 13時58分01秒 | 首都圏の佐渡関連イベント


(令和4年度)第39回国分寺まつりは新型コロナウイルス感染症の影響を受け、開催中止となっておりますが、武蔵国分寺跡・史跡指定100周年記念 姉妹都市・友好都市文化交流イベントとして下記の要領で開催されます。お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。

◆名称:武蔵国分寺跡・史跡指定100周年記念 姉妹都市・友好都市文化交流イベント
◆日程:2022年11月3日(木)※雨天の場合、イベント内容が変更される場合があります。
◆実施内容:
<物産展> 10:30~16:00 販売
・国分寺市の姉妹都市・友好都市による特産品を開催。
・出展社/国分寺市商工会議所 / 国分寺JA / こくぶんじ観光まちづくり協会 / 佐渡市 / 飯山市 / 鳩山町
・佐渡市からは潮津の里、チャレンジド立野(障がい者の授産施設)がブースを設けます。

<ステージイベント> 13:00~15:30 ※12:30開場
(入場は事前登録制です。10月20日締め切り。詳しくは国分寺市ホームページを参照ください。) 姉妹都市・友好都市文化交流イベント|国分寺市 (city.kokubunji.tokyo.jp)
・市長挨拶/来賓挨拶
・国分寺市観光大使「荒川ケンタウロス」によるライブ演奏
・姉妹都市・友好都市PRタイム
・太鼓芸能集団「鼓童」による演奏
・教育長挨拶
◆出演者/井澤市長/田中議長
荒川ケンタウロス
佐渡市/飯山市/鳩山町
鼓童
古屋教育長
◆入場料金/無料 (来場予定者数
◆会場/国指定史跡 武蔵国分寺跡(僧寺講堂周辺)
住所:東京都国分寺市西元町1丁目から4丁目付近
※雨天時は第四小学校にて開催
◆アクセス/JR中央線・西武国分寺線・多摩湖線→国分寺駅徒歩18分
JR中央線・武蔵野線→西国分寺駅徒歩15分
西国分寺
イベントの詳細はこちらで:
姉妹都市・友好都市文化交流イベント|国分寺市 (city.kokubunji.tokyo.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR上野駅でのイベント(10月14日)の様子をご紹介します。

2022年10月20日 12時27分19秒 | 首都圏の佐渡関連イベント
JR上野駅で、10月14日(金)から3日間『超駅博 上野』の一環として開催された佐渡関連イベントの様子が届きましたので掲載させていただきます。(写真提供:首都圏佐渡連合会・事務局 渡辺広宣氏)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR上野駅での佐渡関連イベントのご案内

2022年10月13日 23時44分37秒 | 首都圏の佐渡関連イベント
首都圏佐渡連合会 事務局の渡辺広宣氏より佐渡関連イベントの情報が寄せられましたので転載させていただきます。
JR上野駅で、10月14日(金)から開催される文化創造イベント『超駅博 上野』の一環として 14日(金)から16日(日)までの3日間、佐渡民謡、鬼太鼓の演舞の他、佐渡の物産展もありますので、ご都合良い方は、立ち寄ってみてください‼
民謡踊りのイメージ

上野駅文化創造イベント
「超駅博 上野」開催!!


かつて「東北・信越の玄関口」と呼ばれた上野駅を舞台に、鉄道開業150年の歴史を振り返りながら、伝統文化や食などを最先端技術と共に楽しみ、文化を体感し、創造するイベントを行います!

今回は、地方・暮らしと"つながる"イベントをご紹介いたします。

■伝統芸能五感体験/地域の多様な魅力発信・創造
〇日程:
10月14日(金)~10月16日(日)
〇会場:
上野駅 中央改札外グランドコンコース
〇内容:
佐渡を知る・体験する・行きたくなる3日間。パネルなどによる紹介のほか、五感で体験できる各種イベントを実施します。

○実施スケジュール(予定):
●10月14日(金)
10:00〜
 民謡「佐渡おけさ・相川音頭・両津甚句」実演(30分間)
10:30〜
 伝統芸能「鬼太鼓」(20分間)
 佐渡出身Youtuberによる「佐渡おけさ」動画配信
13:00〜
 伝統芸能「鬼太鼓」(20分間)
15:00〜
 「20歳が仕込む佐渡学校蔵の酒『日本酒造りと佐渡-伝統の日本酒作りとサステイナブルな島・佐渡-』」(30分間)
16:00〜
 民謡「佐渡おけさ・相川音頭・両津甚句」実演(30分間)
 佐渡出身Youtuberによる「佐渡おけさ」動画配信
18:00〜
 「20歳が仕込む佐渡学校蔵の酒『日本酒造りと若者-若者の日本酒離れについて-』」(30分間)

●10月15日(土)、16日(日)
10:30〜
 伝統芸能「鬼太鼓」(10分間)
11:30〜
 民謡「佐渡おけさ・相川音頭・両津甚句」実演(30分間)
 佐渡出身Youtuberによる「佐渡おけさ」動画配信
14:30〜
 伝統芸能「鬼太鼓」(10分間)
15:00〜
 「20歳が仕込む佐渡学校蔵の酒『日本酒造りと佐渡-伝統の日本酒作りとサステイナブルな島・佐渡-』」(30分間)
16:00〜
 民謡「佐渡おけさ・相川音頭・両津甚句」実演(30分間)
 佐渡出身Youtuberによる「佐渡おけさ」動画配信
18:00〜
 「20歳が仕込む佐渡学校蔵の酒『日本酒造りと若者-若者の日本酒離れについて-』」(30分間)

■3日間ともに、新潟・佐渡の物産品などを販売しております。あわせてお楽しみください。(10:00〜20:00)

その他にも、期間中は上野駅全体で様々なイベントをご用意しております。
詳細はこちらからご確認ください!✨
https://www.jreast.co.jp/tokyomovinground/exhibition/chouekihakuueno/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐渡島の金山」ユネスコへの推薦報告・お祝いの会・開催

2022年04月12日 14時22分57秒 | 首都圏の佐渡関連イベント
2022年4月10日(日)、東京新潟県人会館に於いて、「佐渡を世界遺産にする首都圏の会」主催による【佐渡島の金山」ユネスコへの推薦報告・お祝いの会が開催されました。佐渡市長をはじめ、文化庁前長官の宮田亮平氏、東京新潟県人会長の小林保廣氏など、佐渡にゆかりのある方々80名を招いての盛大なお祝いの会となりました。
新型コロナの感染拡大が落ち着きつつある中とはいえ、本年2月1日の閣議決定から、2か月以上待たされたお祝いの会開催でした。

首都圏の会・山本顕男会長の挨拶。8年間の長きにわたるサポートへの謝辞と決定に大きな力となった国会議員連盟の方々への感謝を述べられました。

渡辺市長は国・新潟県・首都圏の方々への謝辞と、佐渡金山の普遍的価値に加え、天領として栄えた江戸の文化も知らしめたいと抱負を語り、今年8月9月のイコモス調査団の来島対応に全力を注ぐと述べられました。

宮田亮平氏はここまでつらい想いをしてきたが、今日は晴れて皆さまにお祝いを申し上げたいと満面の笑みでお話をされました。イコモスを通すには世界の中の佐渡金山という位置づけでその価値をアピールすることが大切だと語りました。

挨拶する東京新潟県人会長 小林保廣氏

新潟県観光文化スポーツ部文化課の小田由美子氏

首都圏の会初代会長坂田正通氏は、この会設立の経緯から今日に至る応援活動の概略と思い出を紹介頂き、参加者に謝辞を申し上げました。
ご来賓の方々、佐渡汽船社長の尾渡英生氏、トキエアの社長長谷川正樹氏、朝乃若関応援会長須藤史彦氏、高砂部屋関取朝乃若樹関からそれぞれ、お祝いの言葉を頂きました。




お祝いの会開催の乾杯はジェスチャーだけのパフォーマンスで開会(司会は首都圏の会・副会長和泉賢一氏
祝賀芸能披露のトップバッターは「東京湊木遣り愛好会」。独特の節回しで推薦のお祝いと佐渡金山の世界遺産登録を祈念しました。


若波会の皆さまによる相川音頭と佐渡おけさの披露

YAMATOによる「世界遺産の歌」の熱唱

最後は首都圏の会副会長戸田正之氏による閉会の挨拶で約2時間にわたる祝賀会を無事終了しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道ネスパスに「世界遺産国内推薦決定」の幟旗が掲げられました。

2022年02月01日 19時57分30秒 | 首都圏の佐渡関連イベント

左から佐渡を世界遺産にする首都圏の会の伊藤さん、新潟館ネスパスの小川館長、同じく首都圏の会の和泉さん。

2月1日午前、政府の閣議了解を受け、ユネスコへの佐渡金山推薦が確定しました。「佐渡を世界遺産にする首都圏の会」ではこの決定を受け、表参道の新潟館ネスパス玄関横に「世界遺産国内推薦決定!!」の幟旗6本を掲げました。(県の幟旗4本と併せ、計10本!)表参道の人目を引くロケーションで推薦決定の慶びをアピールしています。(2月一杯の予定)
永きにわたり、この日のために尽力された県、市、佐渡を世界遺産にする3つの会(新潟、佐渡、首都圏)の関係者の皆さまへ敬意を表したいと思います。おめでとうございます。
我々も2023年の登録を目指し、一丸となってサポートし、佐渡の発展に貢献したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする