みちくさ便り

日常の出来事や特別な事、思いついたり感じた事などをジャンルを問わずに書き込んでいきます。

20120526 鹿島槍スキー場~青木湖~神城

2012年05月26日 | 自転車

家を出た頃は少し肌寒かったが、陽が昇るにつれてじっとりと汗ばむ陽気になってきた。1年の内で自転車漕ぐのに最適な季節は、今の時期と秋でしょうか?

少し山間の道に入ると新緑が大変美しく、ヒンヤリした木陰を走るのがとても癒されます。 

 今年初めての鹿島槍スキー場へ登ってきました。 

 今日はやけに外人さん達とすれ違った。太っちょばっかり!? 

 湖面に映える新緑が美しい中綱湖 

 内山集落から望む白馬三山 


120520 白馬周辺ポタリング

2012年05月22日 | 自転車

や~っと自分の時間が取れたので、今日も白馬方面を試走を兼ねてポタリングすることにしました。

メラクに乗るようになってから、走ることがこんなにもストレス無く自然な事だと思うようになってきました。

メラクはレース指向であり、そのレスポンスの良さは我が名機ペゼンティをはるかに凌ぐモノが有りますが、決してカチンカチンではなく、フィットネス主体の老体にも優しい乗り心地を与えてくれます。

クランクをアテナの165mmにしたので、今日は思い切ってサドルを5mmアップしてみましたが、特に問題なさそうなので暫くこの状態で乗ってみようと思います。

白馬岳登山口猿倉入り口の二股へやってきました。

不帰の剣のズームアップ

帰路は岩岳スキー場に寄り道、ゴンドラ「ノア」の前は、今の時期は閑散としています。


120514 大町ダム~大町温泉付近

2012年05月15日 | 自転車

明日は確実に天気が崩れると言う予報に、では、のんびりとポタってきましょうかと、いつもの大町ダム方面に向かいました。昨日に比べ気温は上昇気味ですが少し風が強く感じられます。

先週から走りっぱなし(ランニングと自転車)のため若干過労気味なので、疲労回復を主眼においてクルクル回すだけに徹して走ります。坂道では少し気合いを入れると左膝がピリっとすることが有るけど、たぶん大丈夫・・・大町ダムは寄っただけで堰堤までのプチクライムは次の日にとっておきます。籠川橋から日向山高原を回って爺ケ岳手前で折り返し・・・全く逆コースを戻ってきました。山麓線は行きも帰りも向かい風、「ついてない」って言うか、ただひたすら我慢のポタリングでした。

山麓線を北へ向かいます。月曜日なので車も少なめ、眺めも良くて自転車最高!!

いつもの爺ケ岳と鹿島槍、いつ見ても癒されます。

寄っただけの大町ダム

籠川橋、背景の山は針の木方面


120513八方尾根スキー場

2012年05月14日 | 自転車

午前中は肌寒くて動きがぎこちなかったのですが、気温の上昇とともに良い感じで漕げるようになってきました。余りにも気持ち良い天気なので、予定をオーバーして八方尾根スキー場まで行ってきました。

 松川村付近からの餓鬼岳、地味な山ですがツウ好み??

 おなじみ、左、爺ガ岳と鹿島槍ガ岳

 昨日・今日と、一斉に田植えが始まりました。今朝は霜が降りたところも有ったのですが、良い天気が続いて欲しいものです。

 白馬三山(白馬鑓ガ岳、杓子岳、白馬岳)と桜 

 シーズン終えて閑散としたジャンプ台付近


120507メラク試走

2012年05月09日 | 自転車

今年初めに並行輸入したデローザ・メラク(EVOLUTION)・・・往年のメラクから果たして進化しているのでしょうか??

国内販売は完成車のみで、フレーム・カラーも1色だけですが、これは国内に正規ルートでは入っていないフレーム単品を購入したものです。今季からメラクも中華カーボンに代わってしまい「デローザ命」の人は相当ガックリしていると思いますが・・・時代の流れと言ってしまえばそれまでですが・・・

ずーっと、クロモリのフレームしか乗った事が無かったので、「カーボンって、ものすごく良いんじゃないか?」と期待していましたが、いざ乗って見ると、スポーツ・サイクル機材の進化は15年前に比べたら素晴らしいものが有ります。これまでは往年の名機(?)大阪・堺の「ズノー」、イタリアの知る人ぞ知る「ペゼンティ」を愛用していましたが、やはり新しいものは「確実に良い!!」

モノコック構造で、見た目「ゴッツイ」感じで相当固そうなイメージでしたが、走りは(と言っても、全然レーサーで無く、フィットネス指向なのです)ペゼンティの「マッタリ感」と、これまでになかった「機敏性」と「直進性」の良さが感じられました。一番心配していたのが、路面からの「衝撃吸収性」だったのですが、ハンドルをカーボンにしたことと、チューブレスタイヤ採用(ペゼンティもチューブレスに履き替えている)も相まって、荒れた路面でも快適です。

まだ、70キロ程しか乗っていないので、今後も「良さ」「悪さ」を感じると思いますが、今日のところは「結構良いね!!」と言ったところです。

総合評価は、ペゼンティは「踏み込むタイプ」、メラクは「回すタイプ」って感じで、スピードに乗ってからの伸びが快適・・・15年前に比べて、さすが「進化」してます。

 芝桜が幾分増えたかな?

 大町付近、背景は爺が岳と鹿島槍が岳 

 中綱湖、桜の季節は撮影ポイントで有名で多くのカメラマンが訪れるのですが、今は八重桜がチョッピリ。

 ちひろ美術館の大花壇、パンジーが満開です。


120428爺が岳スキー場ポタリング

2012年05月08日 | 自転車

春の陽気に誘われて、今年初めてポタリングに出かけました。最近ほとんど身体を動かすことなく過ごしていたので「どうかな?」と少し心配でしたが、漕ぎだしてみれば不安も一気に飛んでしまって、青空の下、少年時代に初めて自転車で遠出したような浮き浮きした気分で「やっぱり、自転車っていいな」と・・・のんびりと爺が岳スキー場まで行ってきました。

 松川村付近の撮影ポイント、春は芝桜が美しい(踏みつけないように注意しながら)

  蓮華大橋から大町温泉方面に向かうと、爺ケ岳と鹿島槍が正面に輝いています。

帰りの休憩ポイント「ちひろ美術館」にて