近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

『タヌキモ属の一種』 水生食虫植物!

2014年07月31日 08時28分01秒 | 滋賀県の水草・苔等紹介
 滋賀県に生息する水草の紹介、今日の1株はタヌキモ属の一種。またでた”○○属の一種”シリーズ。滋賀県のレッドリストから考えるとノタヌキモ辺りが該当しそうですが、何時も通り”一種”で逃げます。
<データ>
名前:タヌキモ属の一種
分布:滋賀県東部
全長:150mm程度までの塊を確認してま 
生息:山間部の溜池など
 
特徴:
 漢字で書けば『狸藻属の一種』ですね~、食虫植物の仲間なようです。形状はマツモやハゴロモモ(フサジュンサイ)に似ていますね。細かく分枝した股には、捕虫嚢と呼ばれるものが付いています。色は全体的に、黄緑色をしていますね。この植物、タイトルにもありますように食虫植物でして、捕虫嚢にミジンコ等の小動物を吸いこんで、栄養にしているようです。タヌキモ属は全国的に希少で、絶滅危惧種等に指定されている事が多いですね。
類似種との比較
マツモ:葉(枝?)先が長い。捕虫嚢が無い。
シャジクモ類:枝分かれがシンプルで小枝に分かれない。捕虫嚢が無い。
参考・引用文献
私見:
 ミジンコを飼っているうちの水槽では育成出来んな~
 選択を迫られると  魚 > 水草 になってしまいますね。
採取:
 部分的に切り取って持ち帰る
育成:
 育成経験無し
動画:

画像:


 この実の様な粒が捕虫嚢と呼ばれる食虫器官  

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katu4126)
2014-08-06 21:47:08
カッチョイイ藻ですね~
育てるのは難しいのかな?

最近琵琶湖に行きまして
懐畔さんにマツモとヤマトカワニナを
捕って頂きました
返信する
水草 (ryu-oumi)
2014-08-07 00:01:53
>katu4126さん
 水草も育てて見たいけど、難しいですよね~
>最近琵琶湖に行きまして
 いいな~、滋賀県の私が琵琶湖ガサしてない!!
katu4126さんとは魚捕りに行ってないので
機会があれば是非、行きたいんですけどね~(本当に)
また、お声を掛けてみてください~
返信する
Unknown (懐畔泥鰌)
2014-08-07 18:07:55
観てみたい…。
食べてるところ…。
返信する
同じく (ryu-oumi)
2014-08-07 21:46:24
>懐畔泥鰌さん
 同じくみてみたい、ミジンコを捕食する瞬間。
でもこの水草、長期で育成できんのよ~
あっと言う間に枯れてしまった・・・
返信する

コメントを投稿