Pieces~私の独り言(HN緑茶猫)

※メンヘラブログにて閲覧注意

ときどき
いろんな気持ちを
勝手に書いてます

TbのMPを入手した

2015-06-15 09:06:07 | 唄songs・音楽
写真:先日の練習風景


あれから。
ネットでマウスピースを買った。
中古の、シルキーというメーカーの細管用マウスピースを買った。


…余談だが、
昔、ホルンを吹いていた頃は、アレキサンダーというメーカーの8番のマウスピースを使っていた。

今回手に入れた、シルキーというメーカーのマウスピースは、
ヤマハの練習用Tbマウスピースよりも少し小さい感じのするサイズだった。
しかし、ホルン吹きだった私からしたら、リムも厚いしカップも大きいと感じる。

少し吹いてみた。
ロングトーンがなかなか続かない(苦笑)
これは、頑張るしかない(笑)


先日、
旦那と買い物に行くとき、車中でマウスピースを出して吹いてみた。
そうしたら旦那の横顔がひきつった。

「ねえ……それってね。格好いい音がするんじゃないの?なんかね、腹が立ってきた(笑)」

要するに。
マウスピースだけの音は、旦那の好みではない、と(笑)

例えるなら、
悪ガキがレストランでクリームソーダを飲んだ後に、最後の残りをストローでブクブク言わせて吹いているとして、
それを耐えなきゃいけない時に感じるような怒りが沸いてくる、んだそうだ(笑)

笑えた(笑)

私は言った。
「いやいや、マウスピースだけの練習があってこそ、本体を着けた時にいい演奏になるんだよ(苦笑)」

と言ったものの、さすがに可哀想になって、
これからは旦那がいない場所で練習することになった(笑)

かと言って、家で練習ができない。
これまでも何度も書いてきたように、どんなに訴えても家の壁は防音にしてくれない。
電話の会話も咳もくしゃみも鼻をかむのもイビキも歯軋りも、全て外に筒抜けの壁。
雨風をしのぐことはできるが。

そんな所で練習したら、どんな噂が立つか。
サイレンサーを使っても音が外に漏れるだろう。

仕方なく、私は、
スタジオ以外でマウスピースを吹ける場所がないか考えた。

車で出かけて行って、何処かの観光地の、平日の閑散とした駐車場の片隅でひっそり吹くか?

なかなか悩ましい(苦笑)

最新の画像もっと見る