Pieces~私の独り言(HN緑茶猫)

※メンヘラブログにて閲覧注意

ときどき
いろんな気持ちを
勝手に書いてます

なくし物発見

2011-02-28 01:19:53 | 独り言
そういえば。
探していた花粉症対策用メガネが見つかった。
何処に有ったか(笑)。なんと、日頃乗っていない車の運転席で見つけた(笑)

私はいつも軽ワゴンに乗っている。ここ2年はずっとそうだ。しかしこれは私の家族の車。
私の車は普通自動車のワゴン車。スカート履いてるヤツ。しかし1年に3回くらいしか運転しない。

なのに、今回メガネが見つかったのはなんと、その私の普通自動車のワゴン車。ワイパーの操作レバーに布ケースごとぶら下げてあった。これじゃ見つかりっこない(笑)

どうしてこんな所にあったのか(笑)首をかしげてしまう(笑)
最近私は車の鍵にすら触っていなくて、あの車の鍵がどれだったか忘れていたくらいだ。
しかし見つかったから良かった。

深く考えていても始まらないから、とりあえず休もう。

考えてること

2011-02-28 00:08:48 | 独り言
今日は体に鞭打って買い物に行った。
化粧をして素肌を紫外線と花粉から守って、花粉症用のサングラスをして、マスクをして、帽子を深めに被り、首はハイネックの長袖シャツを着て体を花粉から守った。
あえて内服薬のアレルギー薬は飲まなかったため、くしゃみが出てマスクを3回取り換えた。

買い物しながら考えていたことがある。生きるために対人恐怖を越えてみたいと。
弱ってリハビリさえ行けなくなる今。これも対人恐怖が何とかなるなら続くのに。
通っている病院や市役所でさえ、いきなり受付の女性の怒り顔を見た瞬間に意識がぶっ飛ぶ。これさえ何とかなればリハビリだって行けるのに。

ふと、来週から自分を慣らして行こうと思い付いた。
どうしても接さなければならない人間、生きるために接さなければならない、

育った環境で培った、誰かが怒りを発するのを敏感に感じとる体質、
接客業だとかなり役に立つのだが、今のままでは生きていく上ではかなり障害になる、

行けないかもしれないが、試しに行ってみようと。

リーダーって?

2011-02-25 12:29:28 | 独り言
ふと思ったこと。

子供が火傷の痛さや火傷してしまう恐ろしさを知らない時に
好奇心ゆえコンロの上でシュワシュワ沸騰しているヤカンを見て面白そうだと
「ねぇ、さわらせてよー」ってダダをこねたとする。

ほとんどの人なら絶対ダメだと子供に言うだろう。
当然、子供は文句を言うと思う。しかし絶対に触らせない。

これはリーダーシップの1つだと思うんだ。
リーダーは、文句を言われようと相手のことを考えて行動する人のことじゃないかと思うんだ。

経験を積んだ分野が違う人同士でもそうだと思う。
主婦の知識と経験を積んだ人が、未経験の人に対して料理の仕方や道具の使い方を教えたり、未経験の人が知らずに危険なことをしそうな時にストップをかけるとかも。

思うんだ。
ヤカンを触りたいってダダをこねる子供をなだめようとして「そんなに触りたいなら一度触ってみたら」と、どうなるか分かっているのに子供に触らせる人がいるとしたらどうだろう。
制止もしないで触らせる人がいるとしたらどうだろう。
とんでもない!って思うよね。

なんで触らせたの?って聞いたら「だって子供が触りたいって言ったんだもん」って子供のせいにする人がいたらどう思うだろう。
考えちゃうよね。

まぁ、ヤカンの話は極端だけど、私を含め、時には相手の主張がひどすぎて制止できない時もある。

でもね。思うんだ。
国のリーダーや会社のリーダーになるような人は、体を張ってでも、止めた方がいい事は止める人がなるのがいいんじゃないかって。
言い訳として「国民の要望だったから」「社員がうるさかったから」とか、絶対にシモジモのせいにして欲しくないじゃん。
リーダーって、言いなりになる人のことじゃないと思うんだ。悪く言われても、沸騰してるヤカンに触ったらどうなるか分かってて止める大人みたいなものじゃないかって思うんだ。

大人は火傷の痛さも辛さも知ってる。それは経験してるから。料理を教える主婦も経験を積んでるから、未経験の人が危ないことをしそうな時に見抜ける。
国のリーダーや会社のリーダーも、経験を積んでるからなれるのかな。下積み時期に色々学ぶんだよね、きっと。選挙の時とか、経歴が書いてある紙を見て「ああ、これだけ経歴があるんだな」って思うから任せようかなって思う事も多いよね。

何のための経験かな。
私にもよく分からないけど、何が必要かを見抜く目とか判断力とかその分野の専門知識や、他の人が危険な目に遭わないように口や手を出せたりする力とかが培われていくのかな。人を動かすための力も経験を重ねてついてくるのかな。
ダメなときはダメだって、頑として石のように動かないで制止も出来るようになれるためかな。
この人なら、って思うときってそんな感じじゃないかな。まだあると思うけど。

リーダーが欲しいよね。
未来をイメージして現実的に建設的に動けるとか指示できるリーダーが欲しいよね。


ダメオシ花粉症ダウン

2011-02-24 13:40:58 | スポーツ・健康関係の独り言
少し回復したもののお腹と吐き気がひどくなって、やっと治まってきたと思ったら、今度は花粉症でグタグタ(苦笑)
肌が痒くなりすぎて体はぐったり、鼻は余りひどくないがアレルギー性結膜炎がキツイ私なので目が開かない(苦笑)

そこで市販のアレルギー用内服薬を飲んだら薬が効きすぎて思わず熟睡。むかし入院中に飲んだ、合わない睡眠薬を飲んだ時のことを思い出したくらいに効く(笑)

ぐったり(笑)

今期は花粉症さん用のメガネ[ディメンション]を大枚はたいて買ったのに、いざ掛けようと思ったら、どこに置いたか忘れてしまった。ぐったりしてるから探すのもいい加減になって諦めてしまう(笑)
切削用に使っているオーバーグラスはあるので、しばらくはこれで我慢。

それにしても、なんで物が消えるんだろう?


はっくしょん!

2011-02-20 09:36:24 | スポーツ・健康関係の独り言
今朝は起き抜けからクシャミして起きた。目がかゆい。
とうとう今年もやってきた(笑)

以前病院でスギヒノキなど花粉のアレルギーテストをしたらハウスダストアレルギーはあるものの主要な花粉では特に問題ないとの事だった。
しかし現実的には症状がキッチリ出てくるので、何か他にアレルゲンがあるんだろうと思う。

私の症状は、目が一番きつい。次に肌。帰宅すると肌が赤くなっている。三番目が鼻の症状。あとは喉と肺が苦しくなる。
市販のアレルギー薬で対応できる範囲だが、それにしてもキツイ(苦笑)

あれこれ調べていたら協和発酵キリンの「花粉症ナビ」というサイトを見つけた。これは分かりやすい。
このサイトは、薬事法などの関係だろうかリンクの貼り方に色々あるようなので今回はリンクを貼らず紹介のみ。