雨の休日、空気も湿っていい感じ。
雨雲が空を覆っているためか気温も少々高め?で外出にもいい日のようだ。
「んじゃ 行くか」 予ねてから修正したい事柄を実行に移してきた。
東武線 ~ 都営浅草線 ~ 久しぶりのJR総武線で10時過ぎ水道橋駅下車。
久しぶりの東京City。 大寒もなんのその、雨の東京を歩くのは嫌いじゃない、むしろ気持いいかも。
で、 ここ。

こ、 これは!!!

この靴の在庫確認個所は、、
最近よく利用しているICI太田店、 たまに会社帰りに立ち寄るICI宇都宮店、 そして神保町ICI登山本店、
最寄りの好日山荘(宇都宮店、他)、 ニッピン、 OD-BOX、 さかいや。 この中で在庫があった店がさかいや。
11時の開店と同時に入店。 そして思いを伝えつついろいろな靴を試し履き。 概ね3時間粘りました。
(やはり各メーカー共サイズ種類等各種取り揃えている都内大型店のメリットを実感できた)
現場は2,000メートル以上の雪山を想定。
爪先のある程度の自由度(ゴニョゴニョさ)、 横幅(甲周辺の動かな過ぎによる血行の悪さ加減)、
かかとの浮き具合、 重量、 下り時にかかる爪先の狭さ痛さ、 そして保温性。
(保温性に関しては本格冬山重登山靴の “そこまで” の機能は追及していなく、 まあ、程々に。。)
今使っている靴に比べいくらか雪山寄りにシフト。 そしてホールド&耐久性に優れる造り。
修正完了結果は次の山行で真価が問われる?? (って、今度は失敗は許されない)
帰りに神谷バーで数杯引っかけてきたのは言うまでもありません。

(家には舟和の芋ようかんをお土産に・・)
久~しぶりにこっちにも上(登)ってきますた。。 (笑)