「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

小さな蛾に出合った

2023-09-27 | 日常の小さな喜び&こころ便り
  

歩廊の壁にはよく蛾が張り付いているのですが・・・
今朝のお客様は、2センチほどの、この方!! でした。 


        


以前、台風の翌日などには、よく見慣れぬ形の蝶?が・・・
調べてみると、それはアケビコノハなのでした…。
幼虫時代は、後づさりするほどの異形だったことをも思い出します。
けれど・・・
この2センチにも満たない小さな、
しかも確かな主張のあるデザインの
この子の名前が分かりません。

キミは、だれ?
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見知らぬ芽生え――ベランダの今 | トップ | そして、今はーー »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2023-10-02 22:47:15
だんちょう

こんばんは。
札幌市内で最近は良くこの蛾が見られます。
我が家の玄関にも最近毎日やってきます。
名前はど忘れしたのでまた今度名前を調べて、
ブログの記事に掲載しますね🙂
こんにちは (anikobe)
2023-10-03 14:32:16
今朝、野道を散歩中に、草花に停まっている、この子を見ました。
小さくて、羽を広げているのか、立てているのかわかななかったので、暫く眺めていました。
膝が悪くてしゃがめないので、目線を近くに寄せられなかったので、カメラにも撮れなかったのです。
だんちょうさんへ (ルピナス)
2023-10-04 20:16:15
コメントありがとうございます。
札幌市内でも見られるのですね!
ブログ記事を、楽しみにお待ちします。
よろしくお願いいたします。
anikobeさんへ (ルピナス)
2023-10-04 20:31:55
コメントありがとうございます。
anikobeさんのお近くでも出会えたのですね!
きわめて一般的な個体なのでしょうね。
早く名前が知りたいですね。
アケビコノハ (おみや)
2023-10-06 08:45:48
おはようございます。
私もアケビコノハ、見たことあります。
おみやさんへ (ルピナス)
2023-10-07 00:30:09
コメントありがとうございます。
秋だからなのでしょうか、この頃よく見知らぬ蛾に出合います。

コメントを投稿

日常の小さな喜び&こころ便り」カテゴリの最新記事