道を渡りまた道をわたり、
花を見、また花を見て~~一之江境川親水公園の流れのほとりをーー
やっと長寿庵さんに到着。あちらこちらと花に誘われ、電話してからなかなか辿りつかなかったので、店長さんが近くまで、見に出てくださったとか。ご心配おかけし、申し訳ないことでした。
友人は小松菜うどん(冷)を注文。美しいヒスイ色。小松菜を練り込んだうどん。
細切りです。こしもあり、さわやかなおいしさに、にっこり。量もたっぷり。
寒いので、私は、温かいほうの小松菜うどんにしました。つるつるとした麺のおいしさに、身体も温まり、店長さんご夫妻のお話に、心もほっこりしました。
「いつか」と思っていた小松菜うどんが食べられた一日。またみんなで、来ましょう。
地域活性化の若きパワー・ 店長さん。
お土産に、小松菜そばと小松菜せんべいを買いました。おいしさは、JA新葛西支店で購入して以来の保証付きです。
親水公園の突き当たりの近くの、小松菜栽培のかまぼこ形ハウス。
収穫時季を調整するためでしょう、それぞれに生長段階の違う小松菜が栽培されていました。
最新の画像[もっと見る]
-
小さな双葉からーーー 3ヶ月前
-
小さな双葉からーーー 3ヶ月前
-
アンリ・マルタン…モスローズ 3ヶ月前
-
アンリ・マルタン…モスローズ 3ヶ月前
-
オオアマナ? →満開!!→ →ホソバノオオアマナ 4ヶ月前
-
青い瞳と呼びたい・・・あれこれ 4ヶ月前
-
青い瞳と呼びたい・・・あれこれ 4ヶ月前
-
青い瞳と呼びたい・・・あれこれ 4ヶ月前
-
大山から、春の贈り物~~ 5ヶ月前
-
お茶の水で桜に会う 5ヶ月前
どのくらいの小松菜を入れるのでしょうか。
さわやかなおいしさ、良いですね。
私の作るうどんは具に小松菜を入れるのが定番です。
小松菜うどん(温)の上にのっているのは
天かすですか?それとも大根おろし?山芋
かな?緑の葉っぱにポンと咲き始めた花の
ような[なると]がいい味だしてますね~。
前にも書きましたが、江戸川区の小松菜は
他の産地の小松菜に比べカルシウムの含有
量が多いそうで長寿庵さんのように色々な
場所でいつでも食べられるといいですね。
きのうの晩ご飯に小松菜と油揚げの煮物を
食べました。同じ素材のお味噌汁も大好き
です。小松菜を使った商品って全国には
どの位あるのでしょう・・?楽しみです!
小松菜の具は、美味しいですね。
うどんは、きれいなヒスイ色ですが、おそばのほうは、
小松菜の色はあまり反映されません。そば粉の色が勝っています。
レシピの所に↓量などありましたので、どうぞ。
http://choujyuan.com/recipe/komatunaudon1
すこし濃いめのツユで、うどんは爽やかで腰があり
おいしかったですよ。
小松菜とあぶらげは出会いの物ですね、我が家も好きで、
よく登場します。
おこじょ様へ
今の小松菜うどんは約20%入れています
最初はHPのとおり約10%だったのですがより多く、よりおいしくと研究の結果20%に落ち着きました。
これ以上入れると青菜のえぐみが出て野菜の嫌いな方に召し上がっていただけないとの判断です。
きょんきょん様
全国的にはわかりませんが江戸川区内の10店舗で「小松菜そば」をお召し上がりいただけます。さらに今月からソムリエの「田崎真也」さんのお店「愛宕山 T(てい)」でもメニューにくわえていただきました。
他にも小松菜関連商品としていろいろなものがあります。詳細は↓のURLからどうぞ!
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/nogyo_kogyo_shogyo/hana_yasai_yume/meibutsu/index.html
先日は、いろいろなお話も伺い、美味しく楽しい一日でした。
細やかなフォローも有り難うございます。
また伺わせていただきます。