goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

あった! サクラの実

2007-05-29 | いとしき草花たち

  お店にサクランボが並びはじめました。 
(まだ、赤紫のアメリカンチェリーが主流ですが。)
今はゆたかに茂っているサクラの、
そんな緑の間に数えるほどですが、サクランボが実っていました。
 
   ♪サクランボの実る頃~♪ 
葉の陰で、紅や黒っぽいのが、くっきりとすがやか。
いつもの年より目立つような気がします。
このサクラの実は、お店に出回っているサクランボ(桜桃)のようには、大きくはならず、食用にはしません。小鳥さんの食べ物かな。
桜桃忌も近いけれど、食用としてのサクランボは、別種。

桜桃の一種である、
甘果桜桃(セイヨウミザクラ=イラン北部からヨーロッパ西部に野生)や、
酸果桜桃(セイヨウスミノミザクラ=アジア西部、トルコ辺り原産)は、
ヨーロッパ諸国へ伝わり、17世紀にはアメリカ大陸ヘ。その後、明治初期に、日本には、アメリカから北海道に伝えられ、品種改良が重ねられた。(「ウィキペディア」参考)

サクランボの名前の由来は、サクランボ←サクラの坊 = サクラの実 、ですって。
高砂、佐藤錦やナポレオンetc.サクランボが楽しめるのも、もうすぐです。 

バラ科は、なんと言ったって、実も、かわいい!
サクランボ イチゴ 小梨(ズミ) リンゴ・・・・ねっ。



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする