goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

カラスの証明

2007-05-18 | いとしき草花たち

 しばらく前まで、緑ゆたかにふんわりと茂って、赤紫やピンクの混じった蝶形の花をたくさん咲かせていたカラスノエンドウも、今は、さかんに”烏の証明”を発行?しています。    こちらでーす。↓

      
誰が何てったって、一目瞭然。
いかにも莢はマメ科。
しっかりと、濡れ羽色。黒光りしてます。
これぞ、カラスノエンドウの烏たる由縁を、証明したというものです。
納得。いままで、こんなにとくと見たことはなかったです。

ところで、「 植物園へようこそ」さんで、興味深いことを教えていただきました。
カラスノエンドウは、托葉たくようの付け根に、蜜腺 がある ということを! 
             
どんな蝶が、その蜜を吸いに来るんでしょうか。
調べてみたら、そこには、アリなどがよく来るそうです。相互的な利点があるようです。アリってなんだか植物にとって、役に立つ存在なのですね。
スミレの種を散布したり・・・と。 
おもしろい~♪

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする