赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

レバピー炒め

2008-04-04 | Buon Appetito(召し上がれ)

先日買った、高山なおみさんのご本にのっていた
<ごぼうたっぷりピリ辛照焼きつくね>
   
斜め薄切りにしたごぼうをたっぷり入れて作ります。
にんにく・豆板醤・醤油・酒・みりん・砂糖で
ピリッと辛いタレを作って、照焼きにしますが・・・

ネーミングそのままレシピ

でも、つくねって鶏のひき肉で作ったものの名前じゃないかな。
レシピの読み違いかと思い、何度も確認したアタシ。
(めっちゃそそっかしいし、思い込みが激しいヒトなので)
う~~ん、何度読んでも豚ひき肉。

もちろん、鶏ひき肉で作ってもいいでしょうが・・・ただね、これ。
ゴボウさんの根性には、さんの方が相性がいいような
感じなので、豚ひき肉の方が美味しいのかもしれません。

高山なおみさんのレシピでは、クレソンをたっぷりのせて
いましたが、我家の付け合せは炒めたホーレンソウ。

食物繊維たっぷり、お野菜たっぷり。ご飯にはもちろん、
ビールのお相手にもなる、いける一品ですよ

そして、こちらは↓今夜のメニュー<レバピー炒め>
  

新鮮な豚レバーを見つけたので、迷わずゲット。

切ってから、さっと血ぬきをして、我家の常備調味料(笑)
ベルのたれ(ジンギスカンのたれ)とお酒を合わせたものに
少しだけ、つけておきます。

焼く前にザルにあけて水気を切り、片栗粉をまぶして
炒めます。
ピーマンを入れたので、レバニラ炒めじゃなく<レバピー炒め>。
モヤシもたっぷり入れました。

この頃のモヤシって、ひげ根がほとんどないけれど
一応、必ず取るのがアタシ流。そして、さっと茹でておきます。
(茹でたほうが日持ちがするし、調理時も扱いやすいので)

下味のジンタレだけじゃ、お味が薄いので
ベルのたれを少々追加。
それに、黒コショウを挽いて(黒い粒が写ってます)
一味唐辛子もかけます。つくね同様、ピリ辛風味です。

こちらは、決まったレシピはないので、一期一会のお味ですが
いつも美味しくて、そして、今日も美味しかったですよ。
レバー嫌いじゃなくて、本当に良かったと思える一品です


桜の輪廻転生

2008-04-03 | 街・散策(横浜)

まだまだ、桜は綺麗です
  

そして、そろそろ花が終わりとなる木蓮も、桜と共に、晴天を
謳歌してるようです。

桜が大好き。特に、水辺の桜風景が好き。
川がある近くの公園の桜風景を撮ってきました。
  

川の水辺が桜を招いているかのような。。。
優雅な桜風景。

  


  

この公園の桜ではないけれど、我家からも桜が見えます。

ベランダに面したオープンキッチンなので、ふと目を
上げると、左方面に桜。右方面に真っ白な富士山。
大都会の横浜にいながら、両方を楽しめるのは
郊外ならではの、特典でしょうね。

たまに都心へ出かけたりすると、横浜自体が遠く思え
都心に住みた~い・・・なんて思うこともありますが(笑)
横浜にいるからこそ<赤い靴>ですし・・・
花や緑や空や風に恵まれた、我家周辺が大好きです。

                    

パラパラと風に散る花びらも、風情があって
 

花びらを散らす風が桜前線となって、北上する。
そして、散った花びらは北国の桜となって花を咲かせる。
ひとひら・ひとひらの花びらが、メッセージとなって。

桜的輪廻転生??そんなことを、ふと思った風景です


苺ドレスのヨーグルト

2008-04-01 | Buon Appetito(召し上がれ)
    

今日から4月。ツヤツヤと輝く苺をトップにもってきました

近頃の苺って、甘く大きくはなったけれど・・・野趣がない
ストロベリーなのに、ラズベリー・ブルーベリーのような
ベリーらしさを、どこかに置き忘れてきたような・・・
苺特有の酸味や香りが なくなったような気がします。

でも、我家の近くのお店で発見。
小さいけれど、甘酸っぱさや香りがあるし、苺特有の
ポチポチ・ぷつぷつも、しっかり主張
(笑)しています

そんなベリーな苺で、簡単にソースを作ってみました。
・・・って、レンジで作る苺ジャム・・・

我家のチーズ(水切りヨーグルト)に、たっぷりとトッピング
   

水切りヨーグルトは、まったりとクリーミー
生クリームのような食感で、お味はクリームチーズ風です。

めっちゃ美味しいレアレアチーズスイーツ。たまりません。
丼で食べたいっ!!
(お嬢様、なんてことを。。。天国の婆やに怒られますわね)

数年前に友人からヨーグルト菌をもらって、ずーっと
ヨーグルトは自家製となっていますが、その頃
ふっと思いついたのが、コーヒーのペーパーフィルターを
使って作るこの水切りヨーグルト。
「これに、メープルシロップをたっぷりかけると美味しい」と
お仲間にメールをしたら・・・「太るよー」

いいもん。美味しいもん・・・と・・・
お仲間の脅しにも負けず(笑)、ある時はママレードで、
ある時は苺ジャムでと、食べ続けています。

水切り途中
  

でもね、考えることは皆様同じようで、この方法って
あちらこちらで拝見しますよね?

「どの程度まで水を切るの?」と聞かれることもありますが
私は一晩。量が半分になる程度が、私の好みです。
このくらいまで水分がなくなると、ヨーグルトを
フィルターからはがすとき、ころっと、きれいにはがれます。

ところで、このペーパーフィルター。
無印良品のを使っていたのですが、最近お店にないっ!
例の再生紙問題で、もう少し先の入荷になるそうです。

コーヒーメーカーを使わない我家は、今、他のお店のを
使っていますが、再生紙問題はハガキやコピー用紙だけで
終わることではなかったんですねぇ。