赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

レバピー炒め

2008-04-04 | Buon Appetito(召し上がれ)

先日買った、高山なおみさんのご本にのっていた
<ごぼうたっぷりピリ辛照焼きつくね>
   
斜め薄切りにしたごぼうをたっぷり入れて作ります。
にんにく・豆板醤・醤油・酒・みりん・砂糖で
ピリッと辛いタレを作って、照焼きにしますが・・・

ネーミングそのままレシピ

でも、つくねって鶏のひき肉で作ったものの名前じゃないかな。
レシピの読み違いかと思い、何度も確認したアタシ。
(めっちゃそそっかしいし、思い込みが激しいヒトなので)
う~~ん、何度読んでも豚ひき肉。

もちろん、鶏ひき肉で作ってもいいでしょうが・・・ただね、これ。
ゴボウさんの根性には、さんの方が相性がいいような
感じなので、豚ひき肉の方が美味しいのかもしれません。

高山なおみさんのレシピでは、クレソンをたっぷりのせて
いましたが、我家の付け合せは炒めたホーレンソウ。

食物繊維たっぷり、お野菜たっぷり。ご飯にはもちろん、
ビールのお相手にもなる、いける一品ですよ

そして、こちらは↓今夜のメニュー<レバピー炒め>
  

新鮮な豚レバーを見つけたので、迷わずゲット。

切ってから、さっと血ぬきをして、我家の常備調味料(笑)
ベルのたれ(ジンギスカンのたれ)とお酒を合わせたものに
少しだけ、つけておきます。

焼く前にザルにあけて水気を切り、片栗粉をまぶして
炒めます。
ピーマンを入れたので、レバニラ炒めじゃなく<レバピー炒め>。
モヤシもたっぷり入れました。

この頃のモヤシって、ひげ根がほとんどないけれど
一応、必ず取るのがアタシ流。そして、さっと茹でておきます。
(茹でたほうが日持ちがするし、調理時も扱いやすいので)

下味のジンタレだけじゃ、お味が薄いので
ベルのたれを少々追加。
それに、黒コショウを挽いて(黒い粒が写ってます)
一味唐辛子もかけます。つくね同様、ピリ辛風味です。

こちらは、決まったレシピはないので、一期一会のお味ですが
いつも美味しくて、そして、今日も美味しかったですよ。
レバー嫌いじゃなくて、本当に良かったと思える一品です


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベルのジンタレ? (ころこ)
2008-04-05 00:16:15
あるある!へー!おいらもやってみよ。
美味しそうよ~。
ひげ根が面倒だけど、もやしもしゃきっと炒めると好き。
ジンタレもジン以外に使えるのね。

ところで、ごぼうさんの根性にはおいらも鶏ではちょっと弱い気がします。
しっかり肝の据わった豚ちゃんがいいかも。
照りもしっかり出てて美味しそうですね~。
これでご飯3杯いけそうや~ん。

くーっ!はらぺこだよ。
しかたないからもう寝るべか。
返信する
ベルのたれ (赤い靴~ころこさん)
2008-04-05 21:30:57
数年前こちらにいる高校の同期たちのメールで
○○スーパーに売ってるなどと盛り上がったことが
ありましたが(笑)
その後のジンギスカンブーム(すぐですが)で今では売っているお店が多くなりました

私も札幌にいる頃はベルのたれを料理に使う発想は
なかったのですが唐揚げの下味などに使うと
とっても便利

ゴボウの根性と豚ちゃんとの相性についての
私の迷学説!にご賛同いただきありがとうございます。
これまじ旨いっす。
3杯は軽いですよ~(笑)
返信する
私も! (林檎)
2008-04-06 17:40:46
わぁ~~~い
レバー好きな私も、コレ作って見ます!
だって。。。いつでも手に入る「ジンタレ」ですしねぇ。
貧血状態を感じる前に、コレ作って食べて元気付けておきます。
それに、また「恐怖の健康診断」もありますしねぇ。
今年もまた「ステキ」な事件が起こると良いけれど

好きな私も、ゴボウなら豚さんだと思うわ!
。。。の前に、我が家では強制的に豚になりそうだけれど。
ころこさんじゃないけれど、ご飯がすすむおかずばっかり。
こんな時間に見た私がおバカだった
返信する
ジンタレは (赤い靴~林檎さん)
2008-04-07 00:01:14
遠く離れて思うもの。
こちらに来て懐かしくて買ったみても
ジンギスカンってそんなにしないでしょ?
だから他に使えないかな~と思って使ってみたら
これが便利!!
市販の焼肉のたれって甘かったりするでしょ?
(あまり買わないからよくわからないけど)
でもジンタレだとそんなに甘くないし
なんたって食べなれた味ですものねぇ(笑)

ぜひ林檎パパにも食べられる豚ちゃんつくね。
美味しいですよ~~

心電図事件からまもなく1年?早いですねぇ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。