本日の『赤い靴ベーカリー』。ソフトフランスです。
昨夜、お粉をこねて(ニーダーですが)一晩冷蔵庫で一次発酵。
今朝、ベンチタイム→成型→二次発酵→焼き
AM9:40.焼きあがったパンをオーブンから取り出して、
家電量販店へ出発
その帰りに食材の買出し。
パンが待っているので(笑)、お昼は自宅です。
PM1:00ちょい前。ほどよく冷めたパンをカット。
空腹マックスです
空腹のあまり、写真がないのですが・・・
買ってきたばかりの、暖かなコロッケをはさんで、コロッケサンド。
もう一つは、ハムとチーズを載せオーブントースターで焼き
さらに、目玉焼きも焼いてON。ナイフを入れてから、あっと気づいて撮りました
↓
先週の、クロックマダムより、ずーっと、旨いっす。
私は、フツーにご飯を炊く感覚で、パンを焼いています。
家で自分たちが食べるのだから、見た目は気にしない。
美味しければ良いじゃーんの、ゆるゆるパン作り。
前に焼いた、ソーセージ入りパン。
砂糖衣をかけた、甘いパン。
今までは1kgのお粉を買っていたけれど、すぐになくなるので
2.5kgにしてみました。
さすがに、5kgは・・・しまっておくのも大変と、やめましたが。
次回は、山形食パンの予定です。
やっぱり、シンプルなパンが一番好きかな~ところで、↑「しまっておく」と書いたけれど、西日本だと
「なおしておく」になるんですよね?
新人OLの時、大阪支店から来た、九州出身の上司に
「このファイル、なおしておいて」と言われ、どこを直すのかと
一瞬、悩んだことがありました。
(すぐに、ん・・・これは関西弁。と、判断しましたが)
なおす=しまうは、関西弁だと思っていましたが、
その後、九州や四国のかたが、おっしゃってるのも聞いて
西日本で広く使われると、知りました。
さて・・・この「なおす=しまう」の境界線。
愛知のかたがおっしゃるのも、聞いたことがあるので・・・
電気のヘルツ同様(50H・60H)、糸魚(いとい)川あたりが
境なのでしょうか?