goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

メーターを見て欲しい・・・

2012年01月28日 | 楽天家ダンナのこと

我が家は車が2台あって、基本的にどちらがどの車を使ってもいいと考えている。お互い大抵同じ車を使い続けているが、遠出するので燃費の良い車を使う、大きな荷物を運ぶから大きな車を使うという理由で車を交換することがある。

そして楽天家ダンナから車を受け取ると、大抵ガソリンが1/4以下かそれ以下で、ひどい時なんて燃料ランプが付いていることさえあるのだ。今日も車を交換して、楽天家ダンナが使っていた車の燃料メーターを見てみたら1/8以下だったよ・・・。そして少し走ったらすぐに燃料ランプが付いた。

なぜにもっと早くガゾリンを入れないのだ!

楽天家ダンナの場合、わざとぎりぎりの状態で渡すのではなく、本当に燃料メーターを見てなくて、どの程度ガソリンが残っているか分かってないのよね。だからボヤキ嫁が「何故にこの状態で車を渡すのだ!」と怒ってみたところで、この鬼嫁相変わらす細かいな~くらいにしか思わないのよね。

お互い時間がないんだから燃料メーターが1/4になった時点でガソリンを入れたらいいのにと常々思うよ。そうしたら燃料ランプがついた状態ではらはらしながら運転せずに済むのに!
アメリカに来て、燃料ランプがついても20マイルは確実に走れることを実体験で学びました。
ありがたいのだかよく分からない雑学を得たわ・・・ 


今度は携帯が壊れた

2011年12月18日 | 楽天家ダンナのこと

いやー、本当に楽天家ダンナは機械を壊す天才だわ。今度は携帯が壊れました。

携帯は9月に調子が悪くなり、新しい本体とSIMカードにしたばかりなのにねぇ。(こちら参照)
落としたりしてないかと聞いてみたら、落としてないと言い切る。(でも信じてないけど。。。)

PCに続き(PCの話はこちら)、携帯も壊す。
年末に来てやっぱり機械を壊す業があると証明してくれる楽天家ダンナ。そんな証明はいらないのよね。
現代人として機械を触るたびに壊すって問題大有りだと思うのですが、本人はそれほど気にしていない。
使い方の問題も絶対あると思っていたが、携帯は酷使するほど使っては居ないのよね。
やっぱり業が原因かしら・・・。

先日、携帯の機種変更するなら割引できると携帯取扱店から連絡があったので、明日機種変更してくるか。
そして新しい携帯の使い方を覚える・教えるのはボヤキ嫁の仕事なのよね・・・。


PCを壊す

2011年12月14日 | 楽天家ダンナのこと

機械を壊す天才の楽天家ダンナ。今度は自分のノート型PCを壊してくれた。
朝普通にPCを使っていたと思ったら、「インターネットが開けなくなった!!」と大騒ぎし始めた。状況が分かっておらず興奮しているので何がいいいいたいのかさっぱり分からず。とりあえずPCを貸してといっても自分で説明したい機械音痴の楽天家ダンナ。
ノート型PCを奪い取っていじってみるとどうもウィルスに感染した感じ。ウィルスソフトを走らせて見ようとPC内を探すも、ウィルスソフトが消えている・・・。おいおい、何をしたのだ。

「インターネットを開いていて、ソフトをダウンロードして、クリックしたら急にネットに接続できなくなった。」

何かをクリックする前には十分読んで気をつけるようにと注意しておいたのだけど・・・。以前もメール(それ知らない人から来たメール)に添付された何かを開き、まんまとウィルス感染した楽天家ダンナ・・・。気をつけてといっておいたのにまたですかとがっくり来たわ。

ボヤキ嫁の知識ではまったく手に負えないので、PCに詳しいおじさんの家に持っていった。おじさんも多分これをしたら直るだろうと思ったことをやってみたが、最後には「何をやったんだ!」とPC壊れっぷりにあきれていた。なんだか重要なシステムを捨てたらしいです。全部リセットをかければ同じ状態に戻るけど、バックアップをまったく取っていない楽天家ダンナ。この時点でリセットをかけられたら全てのデータがなくなるとの事で、一時的に使えるようにしてもらっていた。

バックアップも取るようにと言ってあるし、16GのUSBメモリーカード買ったのだけどなぁ・・・。

しかし、どうやって壊したのかおじさんとボヤキ嫁の間ではいまだに謎。
やっぱり機械を壊す業を持っていると納得した出来事。(業についてはこちら参照)


気を良くする

2011年12月02日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナが日本で受けた大腸がん検査の結果が届いた。
異常は認められなかったという結果だったと伝えると、安心というよりもかなり気を良くしていた。(単純だ)

異常なしという結果はありがたいが、楽天家ダンナをつけ上がらせるだけなのよね、とほほ。ちょっと肥満気味だし、血圧は高いし、規則正しい生活が出来ないので、本当はもっと健康に気をつけねばいけないと思うのだけど、こういう『異常なし』という言葉を聞くと「今のままでよし!」と思ってしまう楽天家ダンナ。

最近、野菜や果物をより多く食べさせるようにしているけど、「ほらあともう一個だけ食べて!」と言わないと食べない。そんな愚痴を友達に言ったら、「娘と一緒」と笑われた。

本人は物凄くいろんなことに悩んでいるそうだけど、あっさり忘れたりもする。
このあっさり忘れるというのが健康の秘訣か?


らくらくフォンでいいと思う

2011年11月29日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナ、スマートフォンを持っているがまったく使いこなせていない。
「外出先でインターネットが使えるから便利だ!」なんていっていたが、ほとんど見てない。電話は受ける・かけるのみ。留守電すら聞かない。用事がある人が伝言を残しているのだから、留守電だけは聞くようにと言ったところ、「聞き方が分からない」と言われた。

使い方を教えても、何度教えても間違えて別のボタンを押すので先に進めない。「キー、面倒くさい!」と怒り始める。留守電機能が付いているってことは、この持ち主が聞くだろうと電話をかけた人は思っているだろうに・・・。聞かずに電話をくれた相手に迷惑をかけるくらいだったら、留守電機能を停止すべきじゃないのか?

楽天家ダンナは、らくらくフォンみたいに『うける・かける』しか機能がない携帯を持つべきではと常に思う。