goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

機械と相性が悪すぎる人

2011年11月12日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナは本当に笑ってしまうくらい機械を壊す。
9月に携帯が調子悪くなり、同じ機種の新しい携帯とSIMカードに取り替えてもらった(こちら参照)。 しかしまたもや楽天家ダンナの携帯の調子が悪い。同じ機種を持っているボヤキ嫁は何の問題もないのにねぇ・・・。

「彼は機械を壊す業を持っているよ」とお友達に言われたことがある楽天家ダンナ。
携帯は壊す、ボヤキ嫁のPCをたまたま使ったら調子が悪くなる、楽天家ダンナが車を使ったら急にエンストするようになったなどなど、悪いタイミングで機械を使うことが多い。

なんだかここまで機械に嫌われる人も珍しいと思うわ。


言葉遣い

2011年11月08日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナと話していると、時々話が通じないことがある。人の話は聞かないし、都合の良いように解釈する『脳内変換大王』であり、さらに頭の中で言いたいことを整理していないことが原因だと思っていた。
こちらこちらこちら こちら、とこちら参照)

きっと耳が悪いんだ!と思ったこともあった。(こちら参照)

だかしかし、言葉遣いにも問題があることが判明。
だから楽天家ダンナと話していると理解不能なことが時々あるのか、とちょっと納得。

楽天家ダンナはよく代名詞を使う。そして、HE(彼)とSHE(彼女)をよく言い間違えるのだ。
例えば、ある女性の話をしていたのに、急に別の人の例を出して「そうそう、彼もね・・・」と話を始める。聞いている方は『ん?誰の話だ?』と訳が分からなくなる。よくよく聞いてみると、先程まで話をしていた人とは別の人のことを話し始めたことが分かるのだ。

最近、楽天家ダンナが頻繁に連絡を取るビルマ人の男性と女性がいるのだが、彼らの話をしている時にHEやSHEを頻繁に使うので訳が分からなくなるのだ。HEといった時は連絡を取っている男性だと思ったら、別の女性の旦那さんのことだったりするのだ。時には女性のことを話しているのにHEと言い間違えたりするのだ。『あらら?話題が男性のことに変わったのか?』と聞く側が考えねばならないのだ。こんな話し方をしているにもかかわらず話の内容を理解しろというのは無理と言うもんです。

誰かの話をする時も、「あの人がね・・・」と話し始める。最後まで話を聞くべきなのだけど、楽天家ダンナは一旦話し始めると本当にだらだら脱線しながら話し続けるので、最初に「で、その“あの人”って誰?」と聞いておかないと誰のことやらさっぱり分からないのだ。

今日も、「あの女性(the lady)、出産したよ。」と急に言い始めた。「で、どの女性?どこかの女優さん?近所の人?それともお友達?」とイヤミで聞いてみた。すると「あの女性だよ、この前パーティーに行った。」と言う。言わんとしていることは分かっていたが、こういうときにきちんと正しておかないと今後も困ると思い、「あの女性?どのパーティ?」と聞いてみた。するとやっと「同僚の女性だよ。以前、パーティーに行ったじゃないか!」と怒ってきた。


こういう言葉遣いをする人が身近に居てくれるお陰で、誰かのことを説明するときは分かりやすく話そうを心がけている。


学習してくれ

2011年10月05日 | 楽天家ダンナのこと

先週は気温がぐっと下がり既に暖房を使っていた我が家。今日は急に暑くなり冷房を入れている。
別に空調は使わなくてもいいのだけれど、「暑いー」「寒いー」と煩い人が我が家にいるため常に冷房か暖房が稼働している。

楽天家ダンナは空調の設定を理解しておらず、冷房か暖房の切り替えしかしないのだ。我が家の空調は分かりにくく、上部にあるバーで空調を設定する。


(写真:空調の設定 上部・希望設定温度 中段右・現在の気温 下段左・空調の切り替え)

写真ではクーラーで設定が80F(約26.6度)くらいになっている。明け方寒いなと楽天家ダンナが思うと、単純にクーラーと暖房のスイッチを切り替えるだけなので、蒸し暑くて目が覚めることがあるのだ。クーラーから暖房の場合があるとことは、その逆もあるのよね。そういう時は、空調がおかしいと思うらしくいきなり設定温度を60F(約15度)位にまで下げるのだ。なんだか寒いなぁと思って設定温度をみて恐ろしい思いをしたことが何度もある。

空調切り替えのスイッチを変えたら設定温度も変えるようにと、毎回言っているのにいまだに理解してもらえない。いつになったら学習してくれるのだろうか・・・。


運は悪いかも・笑

2011年09月18日 | 楽天家ダンナのこと

やっぱり機械に嫌われる楽天家ダンナ。(以前の様子はこちら

先月末に新しい携帯へ取り替えてもらったばかりなのに、おかしなことが起こる。携帯電話屋へ持っていったら、SIMカードが原因だろうとこれを取り替えてもらった。が、まだ調子がよくない。多分バッテリーにも問題があるのだろうと、またもやデバイスサービスへと足を運び、新しいバッテリーに交換してもらった。

本人は『無料』でSIMカードとバッテリーを取り替えてもらって大喜びしているが、機械に問題がなかったら一日つぶれることはなかったのにねぇと思ってしまったボヤキ嫁。やっぱりプラスマイナスで考えたらマイナスになり、運は悪いかもなんて思ってしまったよ。

携帯電話屋のお兄ちゃんに便利なアプリ(現在稼働しているアプリを一度に閉じるアプリ・メールチェックや最新ニュースのチェックなどで知らないうちにアプリが稼働していて電池を使っていることが多いそうだ)を教えてもらったから収穫はあったのかな?
この便利なアプリについて『何故それが必要なのか』理解できていない楽天家ダンナ。お店のお兄ちゃんとボヤキ嫁から、「何故か理解しなくていいから電話を使った後毎回これを押せばいい!」と説明された楽天家ダンナ。スマートフォンを持っている意味はあまりないようです。


具合が悪い楽天家ダンナ

2011年09月15日 | 楽天家ダンナのこと

楽天家ダンナが先週から風邪気味で具合が悪い。熱は37度台なのだけど、咳がでるー、熱があるーと色々煩い。その割りに咳をする時に口を塞がず菌を家中に撒き散らしているのよね・・・。口を塞いで欲しいといっても何故塞ぐのかよく分からないらしく手に菌がつくからいやだって。

自己防衛として風邪を引いていなかったが家の中でマスクをしみたり、窓を開けて空気を入れ替えたりと努力はしてみたものの、見事に移されたようです・・・。喉と背中が痛い。明日行われる学校のテストが終わったら週末は療養と称して一日中寝ることにするわ。