goo blog サービス終了のお知らせ 

無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

インチ・フィートがピンとこない

2013-01-31 21:25:10 | なんでも日記

外国のアンテナの通販サイトを見ていると、「’」とか「”」とかいう記号がでてきます。
最初、何だろうと思いましたが、調べてみて「’」がフィート(約30cm)、「”」がインチ(約2.5cm)とわかりました。
たとえば、「30’wire」と書いてあれば、「約9mの線」と頭の中で翻訳しないとピンときません。
50年間メートル法で暮らしてきましたので、換算しないと全然ピンときません。
 


ハンディ機の固定

2013-01-30 23:11:25 | モノ

ハンディ機を机上で使うとき、100円ショップで売っているL字のブックエンドで角度が変えられるやわらかい素材のものを使うと、写真のように使いやすい角度で設置できます。視認性もよくなりなかなかFBです。ブックエンドとして使うのときとは逆に、大きい方(広い方)を底にすると、安定度も増します。


列車からAPRS

2013-01-29 15:42:43 | アマチュア無線

富山、金沢、福井、松本の出張帰り、今、中央本線で松本から新宿への列車の中です。羽田から千歳に飛び、家についた時にはバテバテだと思われます。今回、VX-8Dを携えて、所々APRSビーコンを出してみましたが、JRに乗っている時は全くダメでした。これから都心に向かえば拾われるんでないかな~って思っています。

追記:甲府で拾われました!
更に追記:八王子ダメでした。多摩川の橋の上で送信したら楽に拾われました。やはりロケ次第。

トップバンド やる気がむくむくと

2013-01-28 16:48:11 | アマチュア無線
とある雑誌で「セカイモン」というサイトを知りました。ネットオークションe-bayでの買い物を日本でも簡単にできるサイトとのこと。で、無線関係どーかなーと眺めていると、ふと、160mにも出られるアンテナがいくつか目につきました。あちらさんのものなのでハイパワー仕様、YouTubeでみてみると結構使えています。160mは80mのアンテナに無理やりのせて20エンティティくらいやっただけ。たとえ効率悪くても屋上に同調されたアンテナをあげればDXCCいけるかも…と俄然やる気が出てきてしまいました。計画が進んだらまたブログに書きます。

A61BK 3.5MHz/CW

2013-01-25 07:33:20 | アマチュア無線

本日朝、表記の局とQSO。これで80mバンド156エンティティー目です。
昔何かの本(DXハンドブック?)で、「ダイポールがあれば250カントリーまでは楽にできる」と書いてあり、「ええ~!?」って思ったことがありますが、当局のスローパーでは150からなかなか先に進みません。本気で早起きしていないのもありますが…今朝は、日の出10分くらい前からにわかに信号が強くなり、QSOできた日の出プラスマイナス5分くらいの間はSメーターが力強く8つくらいまで振れていました。 


CQ ham radio 800号記念アワード

2013-01-24 20:08:36 | アマチュア無線

今日、CQ誌を買ってきました。通巻800号。自分が買いだしたのは1975年くらいかな?大350号くらいからって感じです。まあ、毎月買っていたかというと、アクティビティーに比例してという感じでした。とはいえ、もし、全部保存していたら、さぞかしすごい量だったんだと思います。(自分はわりとサクサク捨ててしまうほうです)そういえば、昔は毎月コールブックもついてきましたね。

ところで、表記のアワードが発行されるようで… アクティビティー回復にちとやってみようかなどと考えています。この本についているアワード応募券が申請に必要ということです。応募券に「2013年2月号」と印刷してあるのは、買いそびれた人向けに、次号などにも応募券がつく予定があるのでしょうか?

オマケに「オリジナルマウスパッド」つきです。使っちゃいました。(写真)安っぽくなく、しっかりしている今どきのマウスパッドです。なかなかFB。保存用にもう1冊買おうかな。 


JT65AのRBネットワークが落ちている?

2013-01-23 10:51:03 | アマチュア無線

デジタルモードJT65AのRB(Reverse Beacon)Networkが昨日あたりから繋がりません。状況をネットでググってみたが判明せず。サーバートラブル?もしかして、JT65Aの局数が増えすぎてさばけなくなった?PSKR(PSK Reporter)は正常に動作しています。(画像はPSKR)

RB Network -> http://jt65.w6cqz.org/receptions.php


IC-R5の充電アダプターが壊れました

2013-01-22 20:39:19 | モノ

IC-R5の充電アダプター BC-136 がどうやら壊れました。
線をくねくねしてみてもだめなので、接触不良というレベルではなさそうです。
R5も長年使ってきたので…しかし、先にアダプターがこわけるとは…

ネットで見たら1500円~2000円程度で売っているようなので、買ってしまうか、
使っていない6V・500mA程度のアダプターをさがして、線をつけかえるか…

思い切って IC-R6 に買い替えてしまうか(野望)

そのうち考えよーっと