goo blog サービス終了のお知らせ 

無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

近着QSL via JARL(2025年3月)

2025-03-31 19:56:52 | アマチュア無線

今月JARLから到着したQSLカードは、DX が 8枚、JA が 11枚 で、JA のカードは直近が2024年4月(1年前)でした。

3A/DL4EA - MONACO - 430MHz/SAT (2024) VIA IO-117

 

EA8/DG7RO - CANARY ISLAND - 430MHz/SAT (2023) VIA IO-117

 

I4TJE - ITALY - 21MHz/SSB (2013)

 

IW7DOL - ITALY - 430MHz/SAT (2023) VIA IO-117

 

K3EST - USA CA - 3.5MHz/SSB (2016)

 

P40AA - ARUBA - 3.5MHz/28MHz/FT8 (2023)

 

SV8/LZ2K - GREECE - 14MHz/CW (2023)

 

TX7L - MARQUESAS Island - 21MHz/FT8 (2023)

 

今月も2023/2024にアクティブにQRVしていた IO-117 衛星での交信のカードが多かったです。ワールドワイドにQSOできるアマチュア衛星の再登場を祈るばかりの今日この頃です。


BCL周波数 Eibiリスト A25に更新されました

2025-03-30 19:31:17 | BCL

本日、BCLの周波数データベースの一つ「Eibiリスト」が A25版に更新されました。

さっそく、ログソフトとSDRソフトの周波数データベースを更新しました。

Aokiリストはまだのようです。

 

Eibi List はこちらから -> http://www.eibispace.de/

 

過去の参考記事も貼っておきます。

短波放送周波数データベース A23 出揃いました

BCL周波数データベースについての備忘録


IC-705/7300/7851 で中波をキク

2025-03-21 21:38:47 | BCL

日本でラジオ放送が始まったのは 1925年3月22日で、今年100周年とのこと。NHKラジオではこれにまつわる放送が流れており、今夕からずっと聞いています。

で、ふと思いついて、当局の「ラジオ」で中波を聞いたときのSメーターの記録をとってみました。同じアンテナ(1.8-50 カメレオンアンテナ)で受信しています。

 

【IC-705】+30dB Wifiマークで 7300 と区別できます。

 

【IC-7300】+10dB IC-7300はデフォルトで「中波ATT」ONです。

中波ATTは 705, 7851にはありません。

中波ATT を OFF にすると 705 と同じ +30dB 

 

【IC-7851】+30dB 3機種とも Sメーターの振れは同じ感じです。

 

ちなみに 1.8MHz フルサイズ・スローパーだと +55dB くらいになります。

 

3機種とも AMフィルターの最大幅が 10KHz です。せめて、12K か 欲をいえば 15K くらいあってもいいかなって思うのですが・・・ 音の感じ(奥行き感)は 7851 > 705 >= 7300 というふうで、まあ、値段どおりに 7851 が頭ふたつ出ている感じです。(大きめの音にするとはっきり違いが出る感じ)

 

とにもかくにも、ラジオ放送100年の番組が面白く、聞き入ってしまいます。