皆さんはお子さんに、
「早くしなさい
」
と、言ってしまうことありますか❓
りさが自分のことを自ら進んで出来るようになってきたとはいえ、一つのことにすご~く時間がかかるんです
私は、自分に余裕がない時、ついつい、
「早くしなさい
」
と、言ってしまいます
りさの返事は、いつも
「今やってる、頑張ってる
」です
たまに、宿題など、なかなかし始めていない時は、
「今しようとしてたのに、お母さんに言われてする気がなくなった~
」
なんて言われます
「早くしなさい
」
を言わないようにするには、本当に我慢と忍耐が必要だと実感しています
私の都合で、時間や気持ちに余裕がない時、ついつい言ってしまうこの言葉を、言わないようにするには、やはり、気持ちに余裕を持つことですね
気持ちに余裕があれば、時間に余裕がなくても、
「今時間がないことを話し、急いでするか、また後でするか」
をりさに決めてもらうことが出来るんですが…
結局は、自分の都合のこのイライラの種を、自分で取り除くしかありません
私は、言いたくなった時、りさをあまり見ないようにするとか、気持ちを落ち着かせる努力をしています
せっかく、りさ自身が自ら進んで出来るようになってきたのに、私の一言で台無しになるのは避けたい一心で、なんとか乗り切っています
皆さんは、ご自身のイライラの種をどうされていますか❓
「早くしなさい

と、言ってしまうことありますか❓
りさが自分のことを自ら進んで出来るようになってきたとはいえ、一つのことにすご~く時間がかかるんです

私は、自分に余裕がない時、ついつい、
「早くしなさい

と、言ってしまいます

りさの返事は、いつも
「今やってる、頑張ってる


たまに、宿題など、なかなかし始めていない時は、
「今しようとしてたのに、お母さんに言われてする気がなくなった~

なんて言われます

「早くしなさい

を言わないようにするには、本当に我慢と忍耐が必要だと実感しています

私の都合で、時間や気持ちに余裕がない時、ついつい言ってしまうこの言葉を、言わないようにするには、やはり、気持ちに余裕を持つことですね

気持ちに余裕があれば、時間に余裕がなくても、
「今時間がないことを話し、急いでするか、また後でするか」
をりさに決めてもらうことが出来るんですが…
結局は、自分の都合のこのイライラの種を、自分で取り除くしかありません

私は、言いたくなった時、りさをあまり見ないようにするとか、気持ちを落ち着かせる努力をしています

せっかく、りさ自身が自ら進んで出来るようになってきたのに、私の一言で台無しになるのは避けたい一心で、なんとか乗り切っています

皆さんは、ご自身のイライラの種をどうされていますか❓