goo blog サービス終了のお知らせ 

Rinnnosuke Times

2007年1月生まれの長男コタローと、2009年5月生まれの長女チビ子を子育て中の、ある主婦の日記。

プール

2008-08-12 20:24:15 | diary



近所の『しらこばと水上公園」というプールに行ってきました。


コタローは何故か幼児用の浅いプールより、肩までつかるプールがお気に入り。
プールの中でずーっとウロウロ歩き回って、楽しそうでした。
たまに水を飲みそうになるスリルがたまらないようです??

6回綴りの回数券を買ったので、あと1回行かなくちゃ。。




最近のコタロー(1歳7ヶ月)


好きな食べ物・・・果物全般、ゼリー、にんじん、だいこん
嫌いな食べ物・・・パン、かたまり肉
好きな遊び・・・プラレール(しかし3分後には列車を脱線させるため強制撤去)



今週末からいよいよ大阪。
楽しみだなぁ~

1歳半検診

2008-07-17 17:02:33 | diary
もう先々週の話になりますが、1歳半になったその日に1歳半検診に行ってきました。

コタローの身長も体重も最近計っていなかったので、ちょっと楽しみにしつつ・・・


測定結果です

身長ー83.6cm
体重ー11.6kg
胸囲ー49.0cm
頭囲ー46.5cm


身長は相変わらず平均の上の方を行っていますが、体重はちょっとペースダウンしてきました。

それというのも、ここのところ本当に食べなくなってきていて・・・

好きなモノ(お菓子とか果物とか)ばっかり食べて、肝心なご飯やお肉やお魚はちょっと食べれば良い方。
見た目でもう絶対に口に入れようとしないものもあるし、困っています。


特に先週風邪をひいたときに喉が痛かったらしく、ゼリーとか果物とかあげてたら偏食がひどくなってしまいました。


先生は、今はこういう時期なのでバランスが取れていれば大丈夫ですよ、と言ってくれたけど、バランスすら取れているか疑問・・・


それにこの暑さで自分自身あんまり食欲もないし

食についてちょっと考え直さねば、と思っているところです。



検診で、それ以外は特に問題なく終了しました。
知能の発達とか、結構細かく見る病院もあるらしいけどコタローは「良くおしゃべりしてますね」と言われて、その後歩き方をちょっとだけ見て、おしまい。


異常がなくて、よかったよかった







コタロー乗りものシリーズ第2弾。

那須動物王国にて。
すんごい笑顔・・・


暑い・・・

2008-07-15 11:32:18 | diary
もうすぐ梅雨も明けますね。

すっかり更新出来ずにいましたが、毎日をやっとの思いで(しかし過ぎ去っていくとあっという間の一週間)過ごしています。

特に先週は、コタローがプール熱にかかりとっても機嫌が悪く、私も風邪をひいてなかなか大変でした。


来月は、大阪に帰る予定もあるので、何とかそれまでがんばろう・・・
それが今の心の支えです








最近乗り物に目がないコタロー。
この写真は東武動物公園にて。



ベビースイミング

2008-05-24 16:11:06 | diary



4月から、週一回ベビースイミングに通いはじめました。


もう2ヶ月経つけど、その間に記事を書けなかったのは、コタローの水着写真を撮ったら書こうと思っていたから。
それと、忙しかったから。
それと、書く気力もあんまりなかったから(←結局こういうこと)。


でも、2ヶ月通って最近やっと慣れてきました。

以前は更衣室でも私にしがみつき、水着を着せるだけで泣いていて、写真を撮るどころではなかったのです
水着のつくりが、首のところがきついため脱ぎ着する時引っ張られるのがいやだったようです。



それと準備体操中も、コーチの大声と大音響の音楽と見知らぬ赤ちゃん&お母さん集団にビビって、ずっと私にしがみついたままでした。
時折うっすら涙を浮かべるほど・・・


そんなコタローですが、プール自体はとっても好きで、水に入るとごキゲンです。
最近は準備体操中も泣かずに曲に合わせて手をつないで歩けるようになったし、プールに入ると足をバタバタして喜びます。


水に顔をつけることはしないんだけど、耳をつけるとちょっと緊張しつつもキャーキャーと喜んでいます。


周りに同じような子がたくさんいるのも良い刺激になっているし、水中だといつもよりじっくりスキンシップが出来ている気がして、プールにいるのは30分だけだけどとても貴重な時間になっています

ジャム作り

2008-04-24 22:35:51 | diary
毎年恒例となった「イチゴジャム作り」。

今年もこの季節がやってきました


今年は赤ちゃんも歩けるようになったので、イチゴを摘むところからスタート。

黙々とイチゴを摘む私、そして黙々とイチゴを食べ続けるコタロー・・・
よくお腹をこわさなかったなぁ、というくらいたくさんたくさん食べていました。



そして、たくさんのイチゴをいただいて帰ってきました。





キッチンはイチゴだらけ。




出来上がったイチゴジャムは、なんとビン10個+タッパー1つ。
去年は確かビン5個分。
さすがに10個となると時間もかかって、お昼を食べてから作業にとりかかったのですが夜7時までかかってしまいました。

取りかかるまでは気合がいったけど、始めたらなかなか楽しくできました。
赤ちゃんがいると普段あまり手の込んだ料理は作れないけど、たまにこうして手作りに精を出すのもいいものですね

コタローの相手をしてくれていたタローさんには感謝。



ジャムの出来ですが、今年はイチゴが本当にたくさんあったのでレシピにはイチゴ600gに対しグラニュー糖150gとなっていたけれどイチゴ800gほどに対しグラニュー糖150gで作りました。
そうしたら、ちょっとすっぱめ(レモンを入れるから)になりました。
いわゆる「イチゴジャム」とはちょっとちがうかんじ。
でも煮詰め加減は煮詰めすぎずイチゴの実がかなり残っていていいかんじでした。

毎年ちょっとづつ出来が違うのも、手作りの醍醐味ですね
来年は、イチゴ700gに対しグラニュー糖150g、でやってみたいと思います。
(↑自分メモ


お花見

2008-04-07 22:39:52 | diary



土曜日は、お花見に行ってきました!


場所は、ウチの近くのおなじみ県民福祉村


芝生の広場の他にちょっと大きな池があって、その池をぐるっと取り囲んで桜が咲いています。



お弁当、作りました!!




大阪のお母さんに教えてもらった「アスパラの牛肉巻き」以外はたいしたおかずじゃなくて、卵焼きやウインナーだけど・・・。。

それでもって、コタローはイチゴばっかり食べてたけど・・・
(イチゴ、好きなんです・・・)


でも、お弁当を作るとイベント気分が盛り上がって「お花見したぞー」っていう気分になりました。


コタローが池に落ちないかハラハラしたけど、とっても楽しくいい思い出になりました。




そのコタローは、ブログを書かない間にすっかり歩けるようになって、ハイハイをほとんどしなくなりました。

まだよろよろしてたりすぐ転んだりして目が離せないけれど、コタローと手をつないでお散歩できて嬉しいです



おしゃべりはまだだけど、こちらの言うことはだいぶ理解できるようになってきた様子。


コタローとお話するのがとっても楽しみです

もうすぐ30

2007-12-12 22:01:31 | diary
今日、会社から帰ってきたタローさんに突然言われました。

「あと3日だね」、と・・・。



すぐには何を言っているのかわからなかった私。

ちょっと考えて、やっと分かりました。
「あと3日で30歳だ~」、と。


う~ん、気付けばもう今年も残りわずか、そして私の30回目の誕生日まであと3日。。



毎日が本当にあっという間に過ぎ去っていきますね~






最近のコタロー。

とてもよく笑うようになりました。
そしてよく泣きよく怒る・・・


離乳食はよく食べています。
与えるだけ食べるし、落ちてるパンくずとかも拾って食べるし、大人の食事をちょっとあげると喜んでもぐもぐしてるし、本当に犬みたい・・・


最近は立っている状態から手を離すと10秒以上一人で立っていられるようになってきました。

最初の一歩ももうすぐなのかしら


帰ってきました、そして離乳食開始

2007-06-08 23:12:30 | diary



先週金曜日に自宅に帰ってきて、一週間。

・・・自宅にいた時もあっという間だったけど、帰ってきてからも1日が終わるのが本当に早いです。
毎日、余裕は全くなく、無我夢中というかんじ


でもまあ、何とかなるものだなぁと思いました。
ただ、ブログの更新は、平日はほとんどする暇ないです
コタローが、私がかまってあげないと寂しがって泣いちゃうので
最近、だいぶお母さんのことが分かってきたようで私の顔を見るとにこ~っとしてくれます
それはいいんだけど、ちょっと姿が見えなくなるとわーわー騒いで寝返りして泣き出すので、ゆっくりトイレにも行けません
まあ、こんなにベッタリなのも今のうち、ということで。。



そしてそして、タローさんのしつこさに負けて離乳食を開始しました。

とりあえず今週は、10倍粥を作り(炊いたご飯に水を足してレンジでチンしてから蒸す)、それを裏ごししてポタージュ状にしたものを、毎日あげました。


気になるコタローの様子ですが、最初はやっぱりちょっと「むむ?なんだこれは?」っていう顔をしたけど果汁をあげた時のような嫌そうな顔はしませんでした。
今日はだいぶ慣れてきたようで、一生懸命舌で取り込んで食べようとしてました。

ゆっくりゆっくり、食べる楽しさを知っていって欲しいな



実家

2007-05-18 11:12:15 | diary



ちょっと私のお腹の調子が悪かったので、実家にお世話になることにしました
コタローが生まれてから初めての里帰りです。

実家までは車で15分ちょっと。
久々(4ヶ月ぶり・・・)に車を運転してキンチョーしました



実家ではじいじ、ばあばの大歓迎を受け、ちょっと戸惑い気味のコタローです
キョロキョロ辺りを見回して、「ここはどこ?」って思っているかのよう。
初日はやっぱりちょっと興奮気味だったけど、2日位経った今はやっと少し落ち着いてきたように見えます。



大阪から帰って以来、かまって欲しくてギャーギャー言ったり寝返りをうってうんうん言ったりと目が離せなくて大変だったので、本当に助かりました。

私も最初は勝手が違ってちょっとヘコんでいたんだけど、お腹もだいぶ良くなって元気を取り戻してきました。


コタローの様子を見ながら、もうちょっと甘えさせてもらうことにします