ジョウビタキの♀、公園の外の民間駐車場の傍にいた。
公園内は多くの木が切られ、下草も刈られてしまい、おまけに年度末の予算の消化としか思えない工事が彼方此方で入って、もうズタボロ状態、例年見かける鳥や虫が今年はほとんどいない。
四季折々の花をつけるような雑木は切り倒されるか、徹底的に刈り込まれて(単に切り詰めるだけで、必要な剪定では無い)、どんどん減っている。
花壇はボランティアの趣味の園芸場と化しており、ろくな花が咲く訳でもなく、近くの団地の花壇の方がよほど立派で、四季折々の花にあふれている。
長年ほったらかしに近い状態であったため、貴重な自然や、生態系の残っていた公園をいじくり回し、東京とのレッドデターブックに載っているような貴重種を絶滅に追い込むようなことをして、どうするつもりなのだろう。
この公園は生態系は既に回復出来ないところまで来ているようだ。



公園内は多くの木が切られ、下草も刈られてしまい、おまけに年度末の予算の消化としか思えない工事が彼方此方で入って、もうズタボロ状態、例年見かける鳥や虫が今年はほとんどいない。
四季折々の花をつけるような雑木は切り倒されるか、徹底的に刈り込まれて(単に切り詰めるだけで、必要な剪定では無い)、どんどん減っている。
花壇はボランティアの趣味の園芸場と化しており、ろくな花が咲く訳でもなく、近くの団地の花壇の方がよほど立派で、四季折々の花にあふれている。
長年ほったらかしに近い状態であったため、貴重な自然や、生態系の残っていた公園をいじくり回し、東京とのレッドデターブックに載っているような貴重種を絶滅に追い込むようなことをして、どうするつもりなのだろう。
この公園は生態系は既に回復出来ないところまで来ているようだ。


