goo blog サービス終了のお知らせ 

リンベの閑居記

都市公園の鳥や昆虫の記録が主です。

マダラヨコバイ

2014-08-07 05:59:00 | その他の昆虫
マダラヨコバイ(Psammotettix striatus)
体調3.5-4mm程度、体は淡黄褐色で、白、赤茶、焦げ茶の細かい模様がきめ細かくちりばめられているヨコバイ。
イネ科などの雑草間に多く、ごく普通に見られるが、良く似た種にイネマダラヨコバイ、シバマダラヨコバイなどがいるので定かではない。










サホコカゲロウ

2014-07-09 04:46:58 | その他の昆虫
サホコカゲロウ(Baetis sahoensis)
体長7mm程度、翅には模様がなく透明、腹部は先端近くまで半透明をしている。
他のカゲロウが生息できないほど汚れた水域でも生きることができる為、身近な場所でも見ることができるコカゲロウの一種。
♂はターバン眼と呼ばれる帽子型の複眼を持ち、その基部に基複眼がある。
♀の複眼は小さく、体色は全体的に黄褐色。










シママルトビムシ

2014-07-07 04:51:33 | その他の昆虫
シママルトビムシ(Ptenothrix denticulata)
体長2mm程度、体色は淡褐色で、赤褐色の円形の斑紋が多数線状に並び、腹部側面には大きめの白い紋が複数あり、前方から腹部背面中央にかけて1対の白い線が見られる。
梅の枝の切り跡にいたので、そこに生えた苔等を食べに来ていたものと思われる。











ベニキジラミ

2014-06-07 05:42:51 | その他の昆虫
ベニキジラミ(Psylla coccinea)
翅端まで1.6ー2.2mm、鮮やかな赤色のキジラミで、大変目立つ。
ホストはアケビ科のアケビ、ミツバアケビ、ムベ。
公園管理者が、低木を切り、草地は地面が露出するまで刈りまくるため、多くの草木が失われた。
以前はムベもたくさんあったが、今はほとんど残っていない。
わずかに残ったムベにて。