goo blog サービス終了のお知らせ 

リンベの閑居記

都市公園の鳥や昆虫の記録が主です。

オオクモヘリカメムシ

2013-09-28 05:39:47 | 野鳥
オオクモヘリカメムシ(Anacanthocoris striicornis)
体長20mm程度、大型で細長く、体色は緑、前翅は黒褐色、触角は褐色だが第四節の基部側半分が白色に見える。
クモヘリカメムシに似るが、本種の方が大型で、体型も太い。
ホストはネムノキ。








カオジロガビチョウ

2013-04-16 11:03:07 | 野鳥
カオジロガビチョウ(Garrulax sannio)
全長23cm程度、全体が地味な焦げ茶色-灰褐色で目の周りから喉にかけて三角形状の白い模様がある。
愛玩用・観賞用に輸入されたものが野生化したもので、群馬県赤城山の南面で1994年に確認されたのが初記録となる。
外来生物法で特定外来生物に1次指定されている。

地面にいたのが梅の古木に飛び上がったので、最初はツグミと思ったが顔の模様が違う。
日本の野鳥で思い当たるものが無いので外来種を調べたらカオジロガビチョウであった。
(帰省先にて撮影)










モズ♀

2013-02-20 06:32:17 | 野鳥
モズ(Lanius bucephalus)
全長20 cm程度、眉斑、喉や頬は淡褐色、翼や尾羽の色彩は黒褐色、♂の過眼線は黒色、♀の過眼線は褐色や黒褐色。
食性は動物食で、樹上などの高所から地表の昆虫や両生類、小型の爬虫類などを捕らえ、樹上に戻り捕えた獲物を食べる。










ミソサザイ

2013-02-04 05:18:51 | 野鳥
ミソサザイ(Troglodytes troglodytes)
全長11cm、翼開長16cm程度、丸みを帯びた体つきで、よく短い尾を上に上げる姿勢をとる小さな鳥で、全身は茶褐色、体の上面と翼に黒褐色の横斑、体の下面には黒色と白色の波状横斑がある。
食性は、昆虫やクモ類等の動物食で、此処では主にユスリカを補食していると思われる。














ウグイス

2013-02-03 10:15:16 | 野鳥
ウグイス(Horornis diphone)
体長15 cm、翼開長20cm程度、ほぼスズメ程度の大きさで、体色は、背中が灰色みのある暗黄緑色、腹面は白色。
食性は雑食で、植物の種子や木の実なども食べるが、主に小型の昆虫、幼虫、クモ類などを捕食しする。
この時期の鳴き声は「チャッチャッ」という地鳴きで、「ホーホケキョ」とさえずる事は無く、ほとんど藪の中から出てこない。










メジロ

2013-01-29 07:01:59 | 野鳥
メジロ(Zosterops japonicus)
全長12cm程度、翼開長は18cm程度、緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、目の周りの白い輪が特徴。
食性は雑食で、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。










コゲラ

2013-01-28 03:12:31 | 野鳥
コゲラ(Dendrocopos kizuki)
全長15cm程度、日本に生息するキツツキとしては最も小さいく、灰褐色と白のまだら模様の羽色をしている。
食性は雑食で木の実なども食べるが、木肌を縦横に移動しながら、つついて小さい穴を開け、主に昆虫などの節足動物を捕食する。










モズ

2013-01-27 08:26:15 | 野鳥
モズ(Lanius bucephalus)
全長20 cm程度、眉斑、喉や頬は淡褐色、翼や尾羽の色彩は黒褐色、♂の過眼線は黒色、♀の過眼線は褐色や黒褐色。
食性は動物食で、樹上などの高所から地表の昆虫や両生類、小型の爬虫類などを捕らえ、樹上に戻り捕えた獲物を食べる。
モズ類は時に捕らえた獲物を食べずに木の枝等に突き刺したり、木の枝股に挟んで放置する行為(モズの早贄として知られる)を行う。










エナガ

2013-01-26 04:35:16 | 野鳥
エナガ(Aegithalos caudatus)
体長(尾羽を含む)14cm程度、嘴と首が短く丸い体に長い尾羽がついた小鳥で、目の上の眉斑がそのまま背中まで太く黒い模様になっており、翼と尾も黒く、肩のあたりと尾の下はうすい褐色で、額と胸~腹は白い。
群れで行動し、主に木の上で小さな昆虫類やクモを食べるが、熟した果実や草の実、木についた菌類等も食べる。










シメ

2013-01-22 07:15:41 | 野鳥
シメ(Coccothraustes coccothraustes)
体長19cm程度、頭の上部と耳羽が茶褐色、頸の後ろは灰色、風切羽は青黒色、背中は暗褐色、尾も暗褐色で外側尾羽に白斑があり、目からくちばしの周りやのどにかけて黒色で、胸以下の体下面は淡い茶褐色。
♀は♂より全体的に色が淡く、風切羽の一部が灰色。
ムクノキ、エノキ、カエデなどの種子を太い嘴で硬い殻を割って中身を食べる。