さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

3月なのに暑い 今年の夏耐えられるでしょうか?

2021年03月31日 | 子育ての苦い経験・喜び
 3月なのに暑い 今年の夏耐えられるでしょうか?

   

 3月と言えば桜は開花しますが
 まだまだ肌寒いという感じだったと記憶しています。
 ところが今年の3月は
 きのうも今日もとても暑い!
 日中は半袖になっても汗ばんでいます。

 窓につく結露水もほとんど無くなってしまいました。
 
 暖かくなってきたのは良いのですが
 3月でこの暑さになってしまうと
 今後7月8月はどんな暑さになるのでしょうか?
 気温が39度は当たり前40度越えも珍しくないのでは
 という不安と恐怖感が沸き起こってきます。
  
  

 何でもオリンピック招致の時に
 東京都の夏は競技をするのに最適な環境だと
 説明した人もいたそうですが
 普通の庶民の生活では
 39度から40度の気温は過酷な環境でしかありません
 地球温暖化対策は急務のようです。

 今年の夏は少しでも涼しくなってくれることを願う
 今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いおばあちゃんが増えてきました

2021年03月30日 | 子育ての苦い経験・喜び
 若いおばあちゃんが増えてきました

   

 「若いおばあちゃん」などと言うと怒られそうですが
 スーパーなどで買い物をしていると
 特に意識はして見ているわけではありませんが
 よく女性の3人連れを見かけます。

 ちらっと見ると
 「うん・・・?」少し考え込んでしまいます。
 「お母さんの姉か妹と娘・・・?」
 「お母さんと姉妹2人・・・・?」
 悩みます。

 (私が悩む必要など全くないのですが。)
 「どうやら3世代のようだ」と落ち着きます。
 おばあちゃんが若く、お母さんも若いので
 一昔前のおばあちゃんイメージなど全く感じられません。

   

 年を重ねる良さもあると思いますが
 はつらつとした、老け込まない若々しさも
 とても良いものだと感心しています。

 私も見習いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖火ランナー観客はすごい密集・密接もあり驚きました

2021年03月29日 | 人生のさんぽみち
 聖火ランナー観客はすごい密集・密接もあり驚きました

      

 テレビの聖火ランナーのニュースを見てびっくりしました。
 観衆が四重五重になりすごい密集・密接していて
 これが良いなら何が駄目なの?と感じました。

 もちろん観衆が空いているニュースもありましたが
 大変疑問に感じました。

 主催し推進しているのは東京都と国です。
 同じく都や国は緊急事態宣言で自粛要請し
 罰則までちらつかせ飲食店に時短営業を要請しています。
 聖火ランナーの観衆が大勢集まって蜜になった時は
 その道を回避すると説明していましたが
 全くその対策はとっていません。

   

 その映像を飲食業の人たちが見たとき
 どう感じるでしょうか?
 「人には強制するが自分たちは密でもいいのか」
 と感じるのではないでしょうか。


 あの密の映像を見れば花見の人たちも
 都や国がやっているじゃないか
 「花見万歳!」になるでしょう。
 自粛ムードはもう完全に崩壊したと思います。
 そもそも「引き続き自粛で」と言っているときに
 聖火ランナーをやること自体無理があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所その14 札所十二番 野坂寺(のさかじ)

2021年03月28日 | 埼玉県秩父札所めぐりのさんぽみち
 秩父札所その14 札所十二番 野坂寺(のさかじ)

  

 今日は秩父札所十二番野坂寺(のさかじ)をお参りします。
 野坂寺は駐車場から歩いて行くと
 本堂の前に山門があります。
 その山門には「あずかり観音」など様々な仏像があります。
 本堂をお参りしてからじっくりと拝みたいと思います。
 本堂は白樺殿・ふれあい観音の和む表情に
 人肌の温かさがあると言われています。


  


  

  
  


  
  

  

  

  


  

  


 また境内には「お掃除観音」「鳥獣供養塔」などもあり
 四季折々の花や木が花を咲かせている見所多いお寺です。


 (赤と白の花を咲かせる梅)

  

  (桜の季節には)

  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堰を切ったように関越道渋滞 感染拡大の不安

2021年03月27日 | 人生のさんぽみち
 堰を切ったように関越道渋滞 感染拡大の不安

   

 今日の朝7時半ごろの関越道下り線は
 乗用車がびっしり大渋滞でした。
 緊急事態宣言が開け
 自粛疲れからか
 堰を切ったように遊びに行く人が
 観光地などへわんさかくり出したようです。


 ダラダラとした中途半端な対策で
 新型コロナの感染者数は下げ止まりから上昇傾向に
 そんな中での大移動です。
 ワクチン接種もどこまで進むか未知数ですし
 オリンピックへも見切り発車してしまいました
 今後新型コロナの感染者は
 ますます増加していくのではないでしょうか。

  

 専門家が言っているとおり
 対策は「早く」「強く」「狭く」「短く」が
 とても大切だと思います。
 政治がしっかりとリーダーシップをとるべきだと思います。

 混沌とした見通しが持てないこの状況に
 多くの人たちの生活が疲弊し困窮していくと思います。
 せっかく桜も開花したのに
 気持ちは晴れやかにならず不安がどんどん広がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする