さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

これもまた「お袋の味」感謝です

2022年01月23日 | 人生のさんぽみち
 これもまた「お袋の味」感謝です

  

 近所に住んでいるお袋が今年卒寿を迎えます。
 病院通いも多く薬も多種多様服用していますが
 何とか生活しています。

 周りの家族や様々な人に
 やってもらうことが多くなってしまいました。
 「ありがとう」を言う場面が増え
 「ありがとう」と言われる場面が
 とても少なくなってしまいました。

  

 そのお袋が週に1回くらい
 「たまには」と
 肉じゃがや野菜炒めなど作ってくれます。
 多少焦げ目もあり、油がたぷたぷ多いのです

 その気持ちがとても嬉しいし
 「これもまた、八十九才お袋の味」と
 「ありがとう!」と何回も言ってもらってきて
 美味しく頂いています。
 幾つになってもお袋の味は嬉しいもので
 感謝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い 我が家は吐く息が白い

2022年01月21日 | 人生のさんぽみち
 寒い 我が家は吐く息が白い

  

 最近の寒波で
 早朝などは吐く息も白く寒さが厳しいですね。
 外が寒いのはもちろんですが
 私が寝ている部屋は、冷暖房機器はないので
 冬になり日が落ちてしまうと
 寒い! 吐く息が白くなってしまいます。


 それでも寝る時布団に入ればぬくぬくするので
 温かい中眠りにつけるので幸せいっぱいです。
 ただ早朝起きる時布団から出るのは
 なかなかできず、うだうだしてしまいますが。

 大雪つもる雪国や北の大地から見れば
 埼玉県の寒さなど甘っちょろいとは思います。
 今しばらく寒さに耐えつつ
 梅や桜の開花を心待ちにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃん どうした?

2022年01月20日 | 子育ての苦い経験・喜び
 じいちゃん どうした?

  

 とても微笑ましい光景です。
 毎朝通勤途中にいつも見かけるのですが
 朝小学校に登校する孫娘を見送るじいちゃんがいます。
 おそらく小学2年生と思われる孫娘さんを
 登校班が家の前まで来るのを
 いつも一緒に待っているのです。
 時に孫娘さんがじいちゃんに甘えたり
 全くしゃべらず立っていたり様々ですが
 仲良く二人で待っています。

 ところが今日は
 初めてお母さんと一緒に待っていたのです。
 「じいちゃん、どうした?」
 少し驚きました。


 全く余計なお世話ですが
 じいちゃんの具合が悪いのか
 もしかして孫娘さんが「もうじいちゃんはいや」とか
 言ってお母さんになってしまったのか
 何となくじいちゃんが心配になってしまいました。
 子離れ、じいちゃん離れは致し方ありませんが
 個人的には
 明日じいちゃんの元気な姿が見られたらいいな~
 と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聞く力」と「聞くだけの力」

2022年01月14日 | 人生のさんぽみち
 「聞く力」と「聞くだけの力」

   

 個人的に思うことですが
 「聞く力」には、大きく分けると二つあるような気がします。

 一つは文字通り「聞く力」です。
 会社の新入社員が聞く力があると言えば
 先輩社員の話を聞き解釈し行動にうつすことができる
 そんな人のことを言うのだと思います。
 また会社の部長に聞く力があると言う時は
 部下の話に耳を傾け適切に指導し時にフォローもする
 なおかつ社長の話の方向性もつかみ取り先を読み
 行動することができる、というイメージを持ちます。
 新入社員と部長が「聞く力がある」と言った時
 その重みは部長の方が立場上はるかに重い責任がともないます。

 単におじさんの私が「私は聞く力がある」と言った時
 息子から見れば父親としての聞く力があると
 妻から見れば夫として聞く力があると
 職場の同僚からすれば、与えられた仕事内容について聞く力があると
 仕事の得意先から見れば担当者として聞く力があると・・・
 実に様々な立場での聞く力が求められます。
 「聞く力がある」と・・・
 私はあまりにも責任が重く簡単には言えません。

    

 あの学校の先生は聞く力がある
 私の夫は聞く力ある・・・などを考えると
 その人の立場によって話を聞き内容を理解し
 話を聞いた相手に対して
 その立場に立って改善できる方向性を示し行動にうつせる時に
 「聞く力」があると言うのだと思います。


 一方「聞くだけの力」は
 簡単に言えば聴力が優れていると言うことでしょうか。
 雑踏の中でも小さな音も聞き分けられる
 低音から高音まで聞き分けられるなどの能力で
 部長が言っても新入社員が言っても
 同じ能力として同等にあつかわれます。

 さて、総理大臣という立場で「聞く力がある」と言った時
 とてつもなく責任の重い言葉だと感じます。
 誰の話を聞くのでしょうか。
 派閥の長なのでしょうか・・・
 国民主権、主権者である国民の声を
 様々な立場の国民の声を聞くのが当然だと思います。

 口先だけの男とか
 あの人は聴力が優れているだけだった・・・などと
 ならぬことを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へ理屈のようですが、少しおかしい

2022年01月11日 | 人生のさんぽみち
 へ理屈のようですが、少しおかしい

  

 一日三回点眼するのでいつも不思議に思います。
 へ理屈かも知れませんが
 「点眼時よく振ってご使用下さい。」と
 大きく目薬の袋に書いてあります。


 そのまま受け取れば
 点眼する時、その目薬の容器を
 よく振りながら点眼することになります。
 ただでさえ目薬をドンピシャで目に入れるのは
 難しいと思います。
 さらに容器を「よく振りながら」では
 目薬を目に入れることはそうとう困難と思われます。

 もしかしたら
 「点眼時よく振ってからご使用下さい」では?
 お医者様はその道の専門職なのでしょうが
 日本語には弱いのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする