G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

防災講座

2005-05-19 01:45:38 | Weblog
今日は公民館講座防災講座に行って来ました。
予想より参加者は多く10人でした。高齢の方だけでくらす方が多く実際に災害が起きたらどうなるかとい不安からの参加でした。
今日は「地震災害の基礎知識」ということで
発災後の3分間→自助:自分の命は自分で守る
発災後の3時間→共助:大規模災害時に命を救うのは隣近所
発災後の3日間→公助:限界も有ることを認識
と説明があったが、3日間は行政は頼りにならないということ?
枕元に置いておくものは、スリッパ(靴)、ホイッスル(助けを呼ぶため)懐中電灯。
最後に
災害は忘れた頃にやってくるではなく災害は必ずやってくる
というしめっくくり。
楽災=楽しみながら防災講座に参加してほしいと。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出会いの本 | トップ | 山椒の実 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まちの記事 (てらまち)
2005-05-19 19:18:42
 こんにちは。

 こうやって、身近なことをメッセージとして投稿するのも面白い利用です。

 ブログやっていることを広めて、あるいは、他のところにコメントやトラックバックをしていると、交流が広がって、なお、面白くなりますね(これ、経験知)。
返信する
コメント嬉しいです (むく)
2005-05-19 23:11:54
コメント嬉しいです。いろいろな交流していきたいです。

ブログで書くことがレターの勉強になると思うのですが。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事