goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

アブラゼミ と 体幹

2022-08-21 07:25:43 | my 筋トレ
   

毎年 夏になると ご縁がやって来る、、、

写真に収められなかった夏もあったけれど
ずっと ご縁がつづいている、、、

そう、アブラ~ゼミの来訪である (笑)

ベランダや網戸から中を覗いてる姿、、、

今年は、
そもそも セミの鳴き声がめっきり減っている我が家付近、、、

今年は来ないか、、、
と、思っていたところ 
また出くわしたのだ あの早朝散歩で。

  
東大本郷キャンパス
安田講堂前の クスノキ

あの朝、 
足長バチとばったり出くわしたものの なんとか回避 (笑)

その後、クスノキしたのベンチで涼もうと近寄ると
ばたばた羽の音が、、、

よくよく見れば
アブラゼミが真上を向いて(ひっくり返って)
もがいてるではないか!

結構な確率で ひっくり返っているのを見る、、、
いったい どんな状態になると ひっくり返ってしまうんだろうか???


コノ身体だって 仰向け態勢は
脳内出血発症後6年経過したころだっていうのに、、、

起き上がれなくて 
もがき苦しむ思い えぇ えぇ 解りますとも!!

体幹、、、
腹直筋やら腹横筋やら背筋等を鍛えてないと出来ませんってば(笑)

安田講堂前の クスノキ

あらあら・・・そっと手を伸ばすも、
スゴイ勢いで動き暴れているっ

なにしろ なにをやるにも 超スロ~な動きの身体、、、
手を貸そうにも
とてもじゃないが出来やしない(苦笑)

そのうち自力で起き上がり?
 フ~ラフラしながら飛んで行った(とりあえず安堵っ

セミの命は短い、、、
いちにちでも 長く生きながらえてほしいものである
今年も アブラゼミに縁ができたっ

2016 夏 記事コチラ↓

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

下肢装具修理 自費だったから、、、おさいふイタイ (笑)

2022-08-20 07:40:00 | 下肢装具


昨日の 東大 正門

門扉は全開
小中学生が見学に次々と。
(対岸からパシャリ)


東大 赤門
逆光でゴメンなさい

丹色(にいろ)が 上手く写らなくて、、、
日本の伝統色(赤土の色)



たとえ壊れてしまった装具でも

何も装着しないでなど とても歩けるわけもなく、

下肢装具の威力をまざまざと見せつけられた今回!(苦笑)

ふくらはぎに添えるだけでも、
強度な内反足(足裏たいらに)のためにも、
ぼろぼろでもダンゼン役に立つ(笑)

肝心 要の 「 支 柱 」の役目を担っていた
部品が片方、折れてしまったのだ、、、

折れた部分のプラスチック部分が
一歩踏み出すごとに擦れて
ガリガリガリガリっという大きな音が発生っ(苦笑)


自立出来ない装具、、、

♪ くつ が鳴るぅ~
なんて カワイイならいざ知らず
何事っ?てな 周りの反応、、、

恥ずかしいを 通り越して 悲しくなってくる、、、

装具業者さんへ たどり着くと
「 よくもまぁ コレでココまで来ましたねぇ~」っとびっくり顔

 「装具は第三の脚である 」
絶対不可欠な 大事な大事な装具

「 装 具 」無しでは 
おひとりさま生活だって出来やしない!

そりゃ~ 必死になりますとも!!

かめ歩行スピ〜ドから 
カタツムリへと(泣っ)

連絡無しでのいきなりの訪問は、
運よく「 技 師さん 」の居る時でこれも幸運っ(笑)
(次回は、アポとってからにします、、)

装具に関しては、
いっさい気にしたことがなかったから
(筋肉軍のことでいっぱいいっぱいってこともあり)

修理可能なのか?
ならば修理代は(自費)どのくらい?

こんなことも頭をよぎり、
おそるおそる1軒目の業者さんへとなったわけ(苦笑)

待つこと40分間くらいだったろうか、、、
応急処置だけやってもらった

部品付属品すべてを交換してもらいたかったが
金額が 買うほどかかると知り(うんぎゃっ~
最低限にしてもらう、、、


修理完了!

しかし、この汚れ、、、お見苦しくて(謝)
キッチン泡ハイターで洗ってみま~ス(ペコリ)

2ヶ所部品交換
しめて 24000ほど、、、
即日直していただきありがとうございました 生き返った感っ


そう、、、
壊れた装具は
リハビリ病院入院中に制作してから(医療保険にて制作)
今年で11年目である

と、いっても 本格的に使いだしたのは
通所リハビリを辞めて、
自主トレ歩行訓練に切り替えたココ数年である(2019秋~現在)

2019記事コチラ↓
寿命も近い、、、装具も!、、、人間も?(笑)

新しく制作することも視野に入れてたから
応急処置だけにとどめたのだ

プラスチックタイプの装具の耐用年数は2~3年なんだと業者さん。

えっ?一生保つんじゃないの?(無知のゴクイ笑)

体形も変化するからだそうである。
現に、ふくらはぎ部分はユルユルがばがば状態

入院時よりも5kgは減ってる体重、、、
っていうか、
5ケ月の入院生活で5kg増えた分が元に戻ったというわけなんだが。


たしかに、、、
装具が
一生保ってしまったら商売あがったりだもんね(笑)


なにしろ高価な装具である、、、

「 福祉用具等の給付 (東京都)」っていう制度が ある事も知ったしね!

これを機に 装具の知識を得ることに目覚めたのである

いろんな制度があるのだ 、、、
知らなかったなぁ・・・なんて言ってられませんね!!

役所と装具業者のハシゴの
長いなが~い いちにちは こうして無事終了、、、

帰宅するなりベッドに倒れ込む(苦笑)

今後、新しく制作する装具についても順次経過を綴っていきま~す

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

わぁぁ 装具が壊れたっ?!

2022-08-19 04:59:00 | 下肢装具
 

わっ!

大変だっ!!

装具が とうとう 壊れたっ?!

修理できるかな?

ってことで、
急遽 行ってきます、、、ビュ~っン!!


ポチっと
意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

ハチ と アブラゼミ と ちょうちょ 

2022-08-18 06:15:27 | 日記

何十年ぶりかで
ハチに遭遇してしまったっ、、、(恐っ)

そう、先日の早朝散歩での出来事、、、

右手がわには住宅地が、、、
左手側は 東大の敷地が広がっている、、、
フェンスで囲ってあるのだが
木々は立ち 草むらだってある、、、
奥には野球場も、、、

ちょうど向かいから
カ~トに乗ったワンコ2匹と

ノ~スり~ワンピ~ス姿ではあるけれど
funsenkiよりは高齢とお見うけしたご一行とすれ違ったばかり、、

そこへ キレイな黄色と黒のタイガ~色の
足長バチ?が
足元あたりをグルグル回ったかと思えば
ピタっと道路に 張り付き モゾモゾ動いてる(ぎゃっ~

とにかく 離れなければ、、、必死っ!!

周りには誰も通ってこない、、、
早朝6:30ころでも ハチって活動してるのね、、、

なんとか難を逃れた~(安堵)

すぐに 
アナフィラキシ~ショックという言葉が頭を過る、、、

「 ハチ毒 」っていう言葉を 最近知ったばかり、、

「 TOKYO  MER  走る緊急救命室  」
       (主演 鈴木亮平 2021・8放送 TBS)

と、いうドラマからだった、、、



ハチに刺された事 ありますか?


あれは、中2の夏休み、、、
部活の(バレボ~ル)合宿でのこと、、、

冬期間だけ利用してた 寄宿舎を皆で掃除をしていた、、、
自然豊かで(山の中 笑)  
校舎とはグラウンドを挟んだ位置に建つ

宿舎の裏は もちろん雑木林、、、

不幸にも 私だけ頭を刺されてしまったのだ、、、
大きいハチ?だったかも、、、

すぐに 1kmほど離れた あの やさしい先生の医院へ。
       ↓

部員の「 ゆ~ちゃん 」が つきそってくれたっけ

応急処置だけで すぐさま街の県立病院へと送られ入院となる、、、

数日?して Dr.曰く、
「 あ~ こういう顔をしてたんですね~」と。

きっと 顔面膨れ上がっていたに違いない(笑)
幸い カガミを見ることがなかったのは救い (笑)


ハチ毒は2回目に刺された時がもっとも危険とか、、、

都会には ハチなんか いないだろうと勝手に思っていたけれど、、、
コレを機会により慎重になった

むやみにを求めない (笑) 

真夏の虫は 最強?! 都会の虫は 最強?!
用 心  用 心 ごようじん

次、アブラゼミ へとつづきます

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

今朝は あったか~い 麦茶で(岡山産)

2022-08-17 07:32:00 | 美味しい

今朝は、
あったか~い 麦茶を。

きのうは、
冷蔵庫から出して
すぐ飲んでいたというのに、、、


頂き物の 麦茶(ティ〜バッグ)

桃太郎さんに 
思わず ニンマリ

やはり、岡山県産でした!
ごちそーさま


酷暑は きのうで ひと段落?!
もう35℃以上は ない、、、よね(笑)

東京 くもり後あめ

最高気温 31℃  23℃ 最低気温

湿度90% ムムムム

    ↓ だからか、、、
午後から 雨降り始めて
あすも 雨っ!っていう予報が、、、(weatherchannelより)

今のうちに ゆっく~り休養しておこっと。
また 忙しくなるのだから(笑)

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

あさ5時の 東京の空 マジックアワー

2022-08-16 05:16:00 | 夜明けの空


西の空 4:54撮影

朝焼け
「 薄 明 」はくめい
と、いうらしい、、、

いよいよ 日の出時刻が
5時台に突入、、、



じわりじわり遅くなってる

東京 くもり
日の出 5:00       日の入り 18:29

5:12現在の気温  28℃

コメント

お 盆 (盂蘭盆会)と 家系図 と ご先祖さま 

2022-08-15 05:52:00 | 世の中の出来事
 

7月 「 新 盆 」

  8月 「 旧 盆 」

「お盆」の詳細については、またの機会に・・・


8月15日、、、
今年も やって来ました、、、

お墓参りは、、、

毎年のように 写真を届けてくださる十兵衛さん




家紋の沢潟おもだか

この写真に向かって手を合わせることにしている
  ( スマホに向かって合掌)

気持ちです! 気持ちね(笑)

で、
完成した家系図を眺めながら
ご先祖さまのことを想ったりします




2021・12月完成の 家系図

直系・祖母実家・母実家・母母実家(母方の祖母実家)・の
四つの家系図。

私が遺したことになるであろう 唯一のモノ(笑)


購入した家系図アプリで作成を始めるも どうも違うなぁ、、
で、
cellフロ~チャ~ト図を作成することに(直系中心に)

役所に記録が残ってた時代から
funsenkiの従兄弟妹いとこ達までの時代を。


「弘化生まれのこのお方は(1844)
41歳で未亡人になってしまわれた、、、

年齢は もちろんのこと 
干支・個々の歴史(結婚・親になる・親を送るetc・・・)Wordで作成


きょうは、多大な影響を与えてくれた
祖父の命日、、、明治33生まれ(1900)← キリが良くて忘れない

盂 蘭 盆 会 (うらぼんえ)

「うらぼん」「 う ら ぼ ん 」って気軽に言ってたけど
こういう文字だとは知らなかったなぁ~~~(恥っ)

知ってましたぁ?

おぉっ 流石ですっ!!

御先祖さま はじめ
近年旅立たれてしまった方々を偲ぶ いちにちです・・・(合掌)

2021・11記事コチラ↓

ポチっと
意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

朝の 東大構内を歩く 4 雨雲に追いかけられる 

2022-08-14 05:09:00 | 東大周辺
 

台風8号が 
またもや大きな被害をもたらしていますね、、、(悲っ)

線状降水帯という局地的に降る雨、、、(恐っ)

きのう あの後、(ブログ更新後
雷鳴轟いたり、窓ガラスを叩きつけるような雨音が
あったかと思えば 急に静かになったり、、、

夜はもっとすごかったらしい(眠ってて気づかず苦笑


さて、つづきです

安田講堂を正面に観て、
右手の坂を下ってゆく、、、

慎重に、慎重にである、、、
山育ちとはいえ(新潟県十日町地域

これほどの坂道は そうなかったように思う

車で登るのも難しいほどの急勾配、、、


写真より実際は スゴイです!(笑)

話に聞いていた 食堂ってココ?
あの森の中には 三四郎池が?
山上会館(さんじょうかいかん)が?

などとチラっと思ったが
なにしろ初めてのコ~ス、、、

とにかく 東大病院を、、、
そして 弥生門をひたすら目指すのみ(笑)

ようやく平地にたどり着くや
半袖から伸びる 右腕に(健がわ) ん?

あのミストサウナのような 
霧雨よりも もっと細かい粒子を感じる、、、

なに? 

太陽はジリジリ照りつけてるっていうのに、、、


雨雲が、、

ガラス窓を拝借しました
背景は東大病院研究棟、、、

左腕だけ(マヒがわ)袖を通して(スノボ~用手袋)
遠山の金さん状態(古っ)

イヤイヤ、せめて
HIROMI・GO ジャケットプレイといきたい(笑)



弥生門

ようやく弥生門にたどり着く

一般道路に出て ふと見上げると、、、


灰色の雨雲が、、



すれ違う人は 傘を手にしている
そういえば、、、にわかあめ予報がでていたなぁ
でも、お昼ころの予報じゃなかったっけ?

地面に小さな雨粒跡を発見するようになると
瞬く間に 大粒の跡に変わってゆく、、、(焦るあせる

まるで 追いかけてくるようだ。

大急ぎで
ウインドブレ~カ~の帽子部分をかぶる
それも歩道の真ん中で!
幸い誰も来ず、、(安堵っ~

バス道路に出るころには
いよいよ強くなり 行き交う人は傘をさしている(ぎゃっ~

それでも 青空が出ている、、、

雨宿り あまやどり、、、
とにかくバスに乗ってしまおう


歩けども歩けども
雨雲が追いかけてくる(苦笑)

タイミング良くバスが来た!

朝、早かったから
今 何時なのかまったく判らない(苦笑)

バスはガラガラ状態、、、
車内の時計表示は 8:05、、、

へ?
まだ こんな時間だったの?

こうして後半は
あたふたドタバタの早朝散歩が無事終了、、、

あの 「 天気雨は 」は、台風の前兆だったのね、、、

ポチっと
意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

朝の 東大構内を歩く 3

2022-08-13 06:30:00 | 東大周辺

朝から 霧雨もよう、、、
この後、一日中 雨降り予報がでているコノ地域、、、

やはり きのうの決行は 幸運だったかな(笑)

さて、つづきです、、、

東大構内を歩くのは
実に 2年ぶり、、、


前回 記事コチラ↓

コロナウィルスの襲来、、、
さらには、
2021・1東京大学前刺傷事件とで門扉は閉じられた、、、

怖くてこの辺りへは ず~っと近づかなかったのだ

今回も、本郷通りだけを、、、
もしかしたら 赤門まで歩けるかな?と。
(正門~赤門まで 250m弱)


ところがだ(笑)

門扉は開き、
ひとり、、、また ひとりと中に入っていくではないですか。

ワンコ連れ、ジョギング、散歩etc・・・
これはラッキ~!!
と、ばかりに中へ(この時 朝7:00近く)

安田講堂に向かって右側のクスノキの下で2回目の休憩を、、

数人が涼んでいる




木陰は涼しくて 
とって~も気持ち良いが、
一歩 日向に出たならば ジリジリ照りつけてくる
    (すでに28℃weatherchannelより)

ブログ投稿に集中してて、気がつけば
辺りには誰もいなくなってる(笑)

えっ?
みなさん どっちの道に行ったんだろか、、、


右から来たので 左へと行きます

わっ!!
帰り道 どっちに行こうか、、、
で、初めての道を通ることにした、、、


難所の下り坂を降りたところでパシャリっ


まさか このあと、
雨雲に追いかけられることになるとは 夢にも思わず(笑)
つづく




ポチっと
意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

朝の 東大を歩く 2

2022-08-12 07:22:00 | 東大周辺


いま、ココ
安田講堂 逆光でゴメンなさい


奥に安田講堂


東大正門

静かな本郷通り

ジョギング、散歩の老夫婦チラホラ

風とセミの大合唱!!

気持ちイイ〜〜



ポチっと
意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント