goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

西 暦 派?それとも元 号 派?

2018-12-21 09:57:56 | 世の中の出来事
昭和のど真ん中に生まれた身として
後半期の昭和を30数年 + 平成の30年ほどを
生きていることになる。

生まれ年に + 25 = 19**年と
西暦に変換するにも とてもわかりやすかった昭和。

脳内出血に倒れてからは、
西 暦 派 に乗り換えた(笑)

「 え~と何年だっけ? 」と
考え込むことに膨大なエネルギ~が必要となってしまう(苦笑)

脳が非常に疲れてしまい、
日常生活に支障をきたすほどストレス倍増っ(苦笑)

介護関係で署名する機会が
毎月やってくる。

7年を経過する現在は、
ほとんど全てが 西 暦で頭に浮かんでくる。
生年月日など真にそれっ!

だから記入の際は、
西暦?それとも元号?と確認している(笑)

元号の始まりは
飛鳥時代の 「 大 化 645年~ 」皇極天皇時代という。

祖父母の明治以降、大正昭和平成となじみ深い・・
そして次は?

そういえば
リハ友AOさん(80代後半):祖母は「 慶 應 1865年~ 」の生まれだったのよ
と、おっしゃっていたっけ。

生粋の江戸っ子でいらっしゃる。
戦争中は13歳だったとか・・・。

お聞きした
思春期の目から見た都内の戦争当時のお話は またの機会として・・・。

通所リハビリでは
脳トレお口体操と称して
西 暦
 元 号
  月 日
   曜 日
を唱和している。
郷に入っては郷に従え  である(笑)

新しい元号を機に
元号と西暦の両方でも動ける脳ミソにしていきたいと思っている。


人気ブログランキング
コメント