goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

朝の 東大を散歩中なり

2022-08-12 06:50:00 | 東大周辺


久しぶりの早朝散歩、、、

風に吹き飛ばされそう(笑)



東大前駅

高い空 風強し(笑)

出発です!


チョッと 休憩です

iPhone8からでした。

コメント

東大正門イチョウ2020 門扉編

2020-11-28 06:28:00 | 東大周辺
                             




予報どおり
日本列島に寒気団が来ましたねっ!
みなさま お気をつけください

さて、つづき いきますっ
コロナウィルス禍のため、
関係者以外構内には入れません・・・(ごもっとも)

で、門扉の隙間からパシャリっと!

冠木(かぶき)部分(中央の横材)・・・雲文様
門扉周囲(中央)・・・唐草文様
門扉腰部分・・・青海波文様 ← カメラ位置ココ


安田講堂への通路だけ 紅葉進みすぎ(笑)


明治19年開校 赤門が正門の役割、
その後明治28年ころ現在の位置に。

現在の正門は、
明治45年
帝国大学第8代総長 長濱尾新が考案し、
建築学科教授の伊藤忠太の基本設計により、
営繕課長の山口孝吉の施工管理によるものということです
        

昨年、行くことができたのは
なんというgoodtimingだったんでしょう!!

昨年の記事コチラ↓

わぁっ~!!と
何かに気づける好奇心って 大事よね~と感じる瞬間っ

ただただ通り過ぎてくばかりの脳内・・・
ボ~っとしてたらダメダメっといいきかせています(笑)

脳トレのうとれ!!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
コメント

東大イチョウ2020

2020-11-26 21:06:00 | 東大周辺
                     

ふと 見上げた青空、、、
もしかしたら
今回が年内最後になるかしら?

そう思ったら
行くしかありませぬ(笑)
なにをおいても
歩行訓練最優先っ!!

ってことで
お昼少し前になって
歩きだしたのでした
昨年のコ~スを辿って、、、


東大正門

街路樹のイチョウの葉っぱ


こんなにも影がクッキリ!!
10771歩

赤門

きょうの事は、
「きょう記事にする」って事が
だんだん難しくなってきてて、、、

ココまでで
もうギブアップです
つづきは、次回へ
おやすみなさい(笑)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント

東京大学ノート

2020-04-05 04:37:00 | 東大周辺


ハチ公シ~ル   上野英三郎博士に飛びつくハチ公(かわゆい
農正門守衛室で頂いたもの(無料)





東大マ〜ク入ノ〜トHB5   462円(込)
農3号館地下1階の生協にてget!  



大学ふきん 「柏」「本郷」(蚊帳生地) 
@550円(込)

「淡青」純米大吟醸720ml   3820円(込)
赤門辺りの
東大コミュニケ〜ションセンタ〜にてget!

愛でる↓








以上、
2〜3月 まとめてみました(ニンマリ)
     珠玉の三月

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント

春の東大を歩く 2 淡青(たんせい)純米大吟醸

2020-04-01 22:15:00 | 東大周辺
東京大学オフィシャルグッズとして
初の日本酒

清酒 「淡青(たんせい)」純米大吟醸



平成29年(2017)9月15日より発売

目的は、コレ!!
話しに聞いてた清酒を
是非とも手に入れたいとの念願達成(笑)

精米45%の純米大吟醸
     と
精米60%の特別純米
とくれば
そりゃぁ純米大吟醸でしょ
ってことで
合同誕生会の祝杯に(笑)

アルコ〜ルには疎いfunsenkiですが
純米大吟醸は 大変美味しかったです!

お猪口が無いので
グラスで極少量いただいただけなのに
翌朝いつもどおり4:00にパチリと
目覚めるではありませんかっ

この日、9900歩達成で
クタクタのはずなのに この回復力!!

清酒「淡青 純米大吟醸」は
もしかして
この身体と相性良いのかしらン?!(笑)
 
お誕生日おめでとうございます



春(左)                    昨年の秋(右)
東大正門の銀杏並木
突き当たりが 安田講堂

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント

春の東大を歩く 農学部編 ハチ公像  (1)

2020-03-31 05:21:00 | 東大周辺


道すがら見つけた みごとな 椿?
名前検索中です
判明しました↓


農正門



上野英三郎博士とハチ公

渋谷駅のハチ公が有名ですが

念願の東大農学部のハチ公をパシャリッ




農2号館 ↑



農1号館


農3号館
     9900歩!!

今日こそは!と、

今冬初の5000歩突破をめざして
いざっ!出発っ!!

思いの外、脚も身体も上機嫌(笑)

目標以上を達成してしまいました

「 火事場のなんとやら 」効果でしょうか(笑)


コロナウィルスもなんのその!
人影まばらな
今がチャンスな身体!!


コメント (3)

東大 ( 3 )本郷キャンパス編

2019-12-05 08:45:00 | 東大周辺
東大 つづきです
まだあったパシャリを
いっきにUPしました(笑)

次の機会には、
内田ゴシックと呼ばれる建造物を、
施設見学を、
もっともっと 本郷キャンパスを、

そして
体力尽きて入れなかった
弥生キャンパス(農学部)を、
丸ごと 東大を、

ゆっくり楽しんで
歩いてみたいと
強くっ!強く決意したのでした(vサイン)

何年かかるかしら?(苦笑)
自主トレあるのみ!
             



            
               東大正門



             
左は本郷通り


左側奥には弥生キャンパスが  弥生坂にて

東大めぐりの きっかけを
くださった稜さんに感謝します(ニコニコ)

あ、東大構内見学って
個人なら自由に入れるんですって!

頭じゃ 無理でも
  足で!  脚で !
    入れたぞ〜(笑) by funsenki

ま、足でも 危うかったけど(笑)

応援ありがとうございます

笑顔になれたらポチッと

コメント

東大 ( 2 )

2019-12-01 18:41:00 | 東大周辺
今朝4:00、
とっても寒くて目が覚めてしまったっ!
枕元の温度計は17℃を指してるっ

すぐにエアコン暖房を稼働。
いよいよ これからは、
寝る時にタイマ〜セットしなくては!


前回の つづきです

東大と 言ったら
コレを観ておきたかった、、、

あれは、まだ小学生だった頃、、、
テレビからの映像が衝撃的で

ただただ  安田講堂 という名前が
この時から記憶に残った、、、

当時、学生運動の意味など
理解できるわけもなく

新潟の小さな山村で
ひたすら東京という街に 
あこがれてた小学生にとっては
[ 恐怖]を感じた瞬間だったのだ。


安田講堂


樹齢何百年?  クスノキ


何度も つまづいてしまった 大きな石畳(苦笑)

東京帝国大学マンホ〜ル

迷子になりかけるも
人の流れる方へ 流れる方へとついて行く(笑)

銀杏並木や安田講堂前に来て
混雑ぶりにホッとした(笑)

構内は 人影まばら、、、
訪ねようにも こんなヨタヨタ歩きでは
追いつけるはずもなく(苦笑)

頼るは、カンのみ(笑)
おかけで
またひとつ自信つけました!

応援ありがとうございます


笑顔になれたらポチッと
コメント

東大  ( 1 )

2019-11-29 21:36:00 | 東大周辺
待ち焦がれてた 青空っ!!


弥生門から東大病院へ

石畳みを歩く 緊張感MAXっ 

金色の絨毯を

10479歩

五感をフル回転させながらの訓練は、
帰宅するなり
緊張の糸がプツンと切れたかのように
ベッドへ倒れ込んでしまった(笑)

で、こんな時間になってのUPです

応援ありがとうございます


笑顔になれたらポチッと
コメント

色づく街(イチョウ)

2019-11-20 09:04:00 | 東大周辺
寒気団が襲って来ると
覚悟していた今朝っ

窓を開けた外の空気を(4:00ころ)
肌で感じる(顔探知にて(笑))

本日の東京
14℃(最高)  7℃(最低)
体感温度10°   湿度40%

これも実験っ!の  ひ・と・つ

真っ暗でも必ずや
右手(健側)をかざし 夜明けの空気を
確かめるのが いつの頃からか
ル〜ティンとなっている。
雨の日でも ヤル(笑)

ゲン担ぎみたいなもンである(笑)



イチョウと青空



きのう 8121歩       ↑ 左手(マヒ側) 防寒手袋必須(笑)
かなり頑張って
腕を挙げたところを パシャリッ

1年中 手袋必須な理由 コチラ↓


予想を遥かに超えた きのう!!
黄金色には
チョット早かったけど
見頃になったら またっ!と
次なる目標に決定!!

毎晩の
ストレッチ&リラックスtimeに
感謝っ!感激っ!
おまけに腸内環境さまさま!

このリズム崩れないでね(切望)

応援ありがとうございます


笑顔になれたらポチッと


コメント