先週の和菓子の実習で、こしあんと水ようかんを作りました。水ようかん大好きなので、自然と顔がにやけます^^
まずは、一晩水につけておいた大納言を水を替えつつ、でかい雪平鍋でじっくりと煮ます。そして、粗い目のザルでこしていきます。
ゴムベラで力強く、こしていきます。こういう時は男手があると助かる助かる。ホント、力が要るんです。
こしたあんを水をきって鍋で焦がさないように煮て、生あんの出来上がり。この生あんを使って、水ようかんを作っていきます。
細寒天を火にかけて溶かして、あんの中に入れてまた煮込んでいきます。仕上げに塩を入れて出来上がり。
出来たのがコレ。上品な甘さで硬すぎず柔らかすぎず、ホント美味しかったです。
こうして作り方を書くと簡単そうに感じますが、かなり大変でした!
ようかん液を型に流すまで、3時間程かかりました。もっと手際よく作れれば、時短になるのでしょうけど何しろ初めてなのでこれが精一杯です。鍋も重かったし(笑)。
今日から世間はGWですね。私はカレンダー通りですが。専業主婦時代は毎日がGWだったのにな・・・。でも、学校に行くようになって、連休のありがたさを改めてかみしめる私なのでした。
まずは、一晩水につけておいた大納言を水を替えつつ、でかい雪平鍋でじっくりと煮ます。そして、粗い目のザルでこしていきます。
ゴムベラで力強く、こしていきます。こういう時は男手があると助かる助かる。ホント、力が要るんです。
こしたあんを水をきって鍋で焦がさないように煮て、生あんの出来上がり。この生あんを使って、水ようかんを作っていきます。
細寒天を火にかけて溶かして、あんの中に入れてまた煮込んでいきます。仕上げに塩を入れて出来上がり。
出来たのがコレ。上品な甘さで硬すぎず柔らかすぎず、ホント美味しかったです。
こうして作り方を書くと簡単そうに感じますが、かなり大変でした!
ようかん液を型に流すまで、3時間程かかりました。もっと手際よく作れれば、時短になるのでしょうけど何しろ初めてなのでこれが精一杯です。鍋も重かったし(笑)。
今日から世間はGWですね。私はカレンダー通りですが。専業主婦時代は毎日がGWだったのにな・・・。でも、学校に行くようになって、連休のありがたさを改めてかみしめる私なのでした。
とても手間のかかったお菓子なのですね。ありがたいですね。
それにしても、とてもきれいです。
どこでもドアがあったら1ついただきに行きたいです
ではでは、良いGWを。
ゆっくりおやすみくださいませ。
そうなんです、普段何気なく食べている水ようかん、
こんな複雑な手順で、時間をかけて作られていることを
知って、私も驚きました。
やはり和菓子には、洋菓子とはまた違った魅力があることを
再発見しました。
作ってよかったです♪
sykさんも、良いお休みをお過ごしくださいね。
寒暖の差が激しいので、体調に気をつけて^^