雨なら「むさしの号」が撮れるため買い物がてら八王子駅まで行くことにしました。緩行線のE231系ばかりでなく、武蔵野線用の205系も撮っておきたいと思うのですが撮る機会に恵まれません。今日はノーマル顔のM23編成。モハユニットは5000番代でもクハ205とクハ204は「9」。一日でも長く走り続けて欲しいものです。八王子駅停車中の2635M、京葉車両センターの205系M23編成クハ205-9以下8連「むさしの号」です。
この先一ヵ月ほど運転がなくなる「山梨富士3号」。相模湖駅がとても撮れそうにない天気のため、422Mで高尾駅に行き進入時の撮影にしました。使っているカメラの泣き所である、暗いとシャッタースピードと連写のスピードが落ちる状況の中で撮影。ピントの半押しだけは注意して手振れは避けられたものの、連写のスピードが遅いために中途半端な位置に写ってしまいトリミングしました。今日はM51編成が充当され、撮れれば「国鉄色」は雨の日の方がはっきり見えます。高尾駅進入中の9585M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「山梨富士3号」です。
日曜日にM52編成だったのを失敗した「ホリデー快速富士山1号」は、元に戻ったと言えそうなM50編成でした。「あずさ色」や「絵入り幕」が微妙な発色ではありますが、停まってくれるお陰で姿は撮れました。側面が光って潰れるよりはマシな気はします。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
「勤労感謝の日」の今日は暦通りの休日でした。昼から晴れ間が広がった天気も、撮影の時間帯は昨日からの雨が続いて雨中の撮影となりました。停車中の528Mから撮影。雲が厚く停まっている列車を撮るにも暗すぎでした。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ210-3以下6連です。