甲府から「かいじ188号」となって折り返して来たM52編成を跨線橋から撮影しました。薄い雲も広がり出し予想していたほどの逆光にはなっていません。湾曲するホームを引っかけてトリミングもしているものの、「回送」で撮ってばかりのM52編成に「かいじ」の絵入り幕が見えるのが収穫でした。相模湖駅通過中の9068M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-509以下6連「かいじ188号」です。撮影には、きつい一日でした。
M51編成が団臨に使われているようで「かいじ188号」にはM52編成が充当されました。送り込み回送を撮りに行き、中線ホームからでは横が真っ黒だろうと進入時の撮影に。午後は正面にも陽当たりの濃淡が影響してしまい、おまけに2分遅れの542Mが上り本線停車中で撮り急いでしまいました。トリミングとコントラストをいじった強引な1枚です。相模湖駅進入中の回9569M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連です。
どこで撮っても211系の写真はまともに写らず、「スーパーあずさ6号」も上手く行かずで、鈍く光る「ホリデー快速ビューやまなし」を撮って切り上げました。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。背景の山の木々は去年よりも早く色づき見頃は意外に早そうです。
189系の「山梨富士3号」が無い代わりに運転されたE233系の「臨時快速」です。横が銀色というより金色に近い色ですが、1/80秒で列車番号とLEDの表示を撮るには停車中しかありませんでした。列車番号にローマ字が入り「臨時」を表示のE233系青編成、珍しい姿ではあります。相模湖駅停車中の9775M、豊田車両センターのE233系青668編成クハE232-526以下6連「臨時快速」です。
一昨日に続いて「ホリデー快速富士山1号」は下り本線ホーム先からの撮影。「かいじ104号」がトンネルに入った直後に姿が見えるタイミングで、今後も晴れると「かいじ104号」を気にしながらの撮影になりそうです。編成は順当にM50編成でした。相模湖駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。「はまかいじ」の失敗の後でもありヒヤヒヤしながらの撮影となりました。
今日も朝から好天でした。「はまかいじ」から撮るつもりで駅に出かけたところ529Mと順序が違うとの案内放送。曇れば中線から撮れるかと思いつつも、この天気ではと下り本線ホーム先端から撮った写真は手振れでした。続行の土休日なら中線に入る529Mを撮影。相模湖駅進入中の529M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211-5以下6連です。このアングルでも横は、かなり光ります。