JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
吉祥寺駅進入中1406B 三鷹車両センターE231系900番台B901編成

打ち合わせが終わったのが14時過ぎ。職場まで戻る前に緩行線の列車を撮っておくことにしました。今度は中央・総武緩行線の列車ですが、209系のようなE231系にまたもや遭遇。もちろん運用を調べているわけではなく、不思議な巡り会わせです。吉祥寺駅進入中の1406B、三鷹車両センターのE231系900番台B901編成クハE231-901以下10連です。一昨日から行くと03B→05B→07Bと流れているようです。
吉祥寺駅進入中1014Y 東京地下鉄05系第42編成

吉祥寺駅で東西線直通列車を撮って打ち合わせに向かいました。吉祥寺駅進入中1014Y、東京地下鉄の05系第42編成05-142以下10連です。国鉄形式やJR形式とは風貌が大きく異なるフロントマスク、被られそうな急行線の列車もなかったので目一杯引き寄せられました。
豊田駅進入中83列車 新鶴見機関区EF65 2050号機+高崎機関区EH200-16号機以下の貨物列車

撮っている駅が戻っていますが、立川駅で貨物の83列車を撮った後、豊田駅で編成を撮りたくなり逆行しました。豊田駅進入中の83列車、新鶴見機関区のEF65 2050号機+高崎機関区のEH200-16号機+コキ4両+タキ13両です。「青プレート」の2050号機以下のフル編成。傍らのススキがアクセントになっています。前の方だけ撮るよりも編成全体を撮った方が見栄えがします。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M25編成「むさしの号」

朝の混雑の影響で5分~10分の遅れが出ており、「むさしの号」も2分程遅れて来ました。この写真以外は上下左右に外れましたが、1枚だけ真ん中辺りに収まりました。「写した」というよりも「写った」と言った方が正しいかもしれません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M25編成クハ204-34以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-113編+M-203編成「あずさ9号」

立川駅で南武線から来たDE10を撮ろうとして失敗してしまいました。DE11 2000番台のつもりでおり、車体が小さかったので倍率を上げたのが原因。そのまま撮っていればと後悔。気を取り直して「あずさ9号」を撮りました。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-113編成+M203編成クハE256-13以下11連「あずさ9号」です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N321編成+N325編成

115系と211系を交互に撮って530Mは211系です。115系が下り列車、211系が上り列車で逆になってくれた方が良かったのですが、こればかりは致し方ありません。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N321編成+N325編成クモハ211-1005以下6連です。前面が「灰色」ですがパンタグラフは錆びていません。撮影後にこの列車に乗りました。
相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C14編成

A37運用はローテーション通りのC14編成で527Mで撮影しました。今日は気温が高めだったのですが、下り列車は周囲が霞んだような写りになりました。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系C14編成クハ115-1093以下6連です。
相模湖駅進入中1456M 長野総合車両センター211系N601編成

1456Mは昨日も撮影の211系N601編成です。朝の写真で白っぽくなりがちなところに、窓回りが「灰色」のため前面の引き締まった感じがありません。相模湖駅進入中の1456M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211-1以下6連です。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター115系C1編成

今日も打ち合わせのため吉祥寺に出勤でした。こんなに早い時間に駅にいる必要もなかったのですが、昨日のA32運用がC1編成だったので、A33運用の525Mから撮ることにしました。晴れて逆光、しかも中線に進入の悪条件でしたが、300mm相当くらいにズームアップして撮った写真です。相模湖駅進入中の525M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。先頭がカクッと曲がっていますが、それほど編成は歪みませんでした。