goo

川崎駅進入中868M 国府津車両センターE231系S-10編成+K-21編成

 今日のオマケです。夕方から川崎で会議という信じがたいスケジュールのため、16時過ぎの川崎駅に到着。湘南色帯のE231系を撮っておきました。川崎駅進入中の868M、国府津車両センターのE231系S-10編成+K21編成クハE231-8038以下15連です。朝から9形式も撮れると、仕事の疲れをしばし忘れます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中83列車 愛知機関区EF64 1047号機+高崎機関区EH200-5号機以下の貨物列車

 通勤の合間に撮れた貨物の83列車が、しばらくは撮りに行かないと撮影できなくなるのは本当に残念です。それでもEF64 1000番台とEH200という謎の重連、情報を頂いたお陰で楽しみが増えたのも事実です。さすがに国鉄色とは行きませんでしたが、今日も被られるられることなく撮れました。立川駅進入中の83列車、愛知機関区のEF64 1047号機+高崎機関区のEH200-5号機+コキ4両です。タキの連結が無く、機関車の出力があり過ぎのようですが、やかましいEH200のブロアの音は聞こえません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中86列車 新鶴見機関区EF210-173号機以下の貨物列車

 ダイヤ改正で、朝の時間帯にEF210が撮れるようになったのは大きな変化でした。今日は5番線にE233系がおらず、進入時を撮ることができました。立川駅進入中の86列車、新鶴見機関区のEF210-173号機+返空タキ6両です。100番台のラストナンバー、このアングルで撮るとなかなかの迫力です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2622M 京葉車両センター205系M19編成「むさしの号」

 「むさしの号」はノーマル顔の205系で、メルヘン顔には出会えませんでしたが、幕式表示の編成でした。幕式の編成、減ることはあっても増えることは無さそうで、この点では貴重な1枚となるかも知れません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの205系M19編成クハ204-59以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-116編成+M-204編成「あずさ9号」

 いつものように立川駅では「あずさ9号」を撮影。今日は9両編成のラストナンバーでした。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-116編成+M-204編成クハE256-16以下11連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中2083列車 高崎機関区EH200-2号機以下の貨物列車

 貨物の2083列車は、何とかE233系に被られずに済みました。途中はコンテナが歯抜けですが長さには変わりはなく、こちらにEF64 1000番台を付けたい姿です。高尾駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200-2号機+コキ13両です。都心の桜は満開とのことですが、脇にある桜はこれからが見頃です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 豊田車両センター115系M2編成+M11編成

 昨日は527MがC1編成、530Mの高尾方がM1編成でしたが、今日は527Mの後に530MでM2編成を撮ることになりました。二日続けてC編成とM編成の同じ番号を撮るのは非常に稀です。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M2編成+M11編成クモハ115-305以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C2編成

 今日までで日勤帯勤務は終了、と言っても帰りはいつもとほとんど変わらずで疲労困憊ですが530Mで出勤でした。下り列車が遅れている様子でしたが、527M3分延で到着。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系C2編成クハ115-1086以下6連です。同じ近畿車両製のC1編成の後にC2編成が入る運用となっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )