goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

私の答え

2007-02-15 23:40:00 | つぶやき
「何歳ぐらいまでなら、年取れる?」
「・・・え・・・?」

私は即答できなかった。

「じゃぁ、何歳ぐらいに戻りたい?」
「あなたは?」
「27とか・・・仕事では32ぐらいかなぁ・・・」
「私は、24~6ぐらいかな。で、独身ね。23で結婚したから」
「早っ!」



「何歳ぐらいまでなら、年取れる?」

しばらく考え込んでしまった。

なんというか「年を取ることの漠然とした怖さ」が、最近はけっこう「ああ、こういうことなのか?」と、思うようになった。

身体の機能、健康が、意識しないと本当に衰える。
衰えるといえば、容姿も然り。

でも、外見的なモノはともかく、やはり怖いのが「内面的な衰え」かもしれない。

「私は、年を取ることは怖くない。ただ、やつはもう年だと言われるのが怖い」

そう言ったのは、リッチー・ブラックモアだ。

そうかもしれない。

若かった頃に固執し、過去ばかりを振り返る。
頑なになりすぎて、新しいモノを理解しない。
感性が鈍り、視界が狭くなる。

私はこれが怖いのかもしれない。

で、私の答えは・・・。

「自分が自分らしくいられるのであれば、好きな自分でいられるのであれば、年齢を重ねることは悪くない・・・」

私に質問した人は、ここを見てないと思う。
でも、あえて、私はここに答えを書く。


GO!GO!トラック’07春の陣(その5)

2007-02-15 23:23:30 | 生協日記
トラック同乗5日目。
いい加減疲れてきた・・・orz

今日も昨日に引き続き、個配のコース。

今回のコースは・・・。
在宅率、今までの中でも結構高い。
でも・・・。
動員は全く上がらなかった・・・orz

なんというか、隣近所でも、個配、個配なんですよ。
班やペア配の方が、お得なんだけどね。
もう、近所つきあいなんか、けっこう希薄そうな感じを、そこはかとなく垣間見る。

「忙しいから」
「チラシ見てないから」
「ああもういいです」

・・・・・はぁ・・・。
ため息しか出ません。

チラシ書くのに、2時間ぐらいかかるのにさ・・・。
見る暇がないのは仕方ないとは思うけどさ・・・。

連日こんな感じなのだが、それでも、辛うじて1人~2人は動員が上がっていたのに・・・。

もう、イヤになってくる。
身体壊して、精神的につらい目に遭ってまでやる事じゃない。
いくら自分が率先してやっているとはいえ、なんでこんなこと??と、自暴自棄にすらなりかける。

事務所に戻るなり、早速・・・。
「りあらさん、電話掛けはどうする?」

・・・もう知らん!!。

とは言えないので、来週の月・火曜日、再度事務所で仕事。

託児の申し込みもあるし、総括の打ち直しもしないといけない。
つどい模擬を明日の地区委員会で行うため、しおりから資料から見直して、頭の中に言葉をたたき込まないといけない。

他の委員長さん、どうなんだろう??
こんな状態になっているの、私だけ??

そういえば、私がトラックに乗っている間、副委員長が電話掛けをしていた。
副委員長凄いねー。
何人も動員を上げていた。

私もなんとかせんと。


チョコレート・ラプソディ

2007-02-14 23:56:36 | 日常生活
私ちょっと最後の手段で決めちゃう~♪ヴァレンタインディ・キッス♪

そうかそうか、20年ぐらい前は、チョコ以外に本命に渡したいモノは「キス」だったんだな・・・。
ヴァレンタインディのこの日。
息子は1個もチョコレートをもらわなかった。
でも、仲がいい友達がもらっているのを見たようで、子供心にちょっとばかりショックだったようだ。

さらに輪を掛けて・・・。
娘が、近所の同じ幼稚園に通っている友達から手作りのチョコレートをもらっていた。
「あそんでくれてありがとう」
きれいにラッピングした袋に、お父さんかお母さんが作ったであろう、その子の写真入りのメッセージカードが添付してあった。
「うわー、すごいねー」

夫が帰宅して・・・。
「今日、チョコレートもらっちゃったー。
・・・一応、これも手作り
「見て見て!ほら!!」
・・・しつこいなー。

「ねぇ、ゆたか、チョコ、もらった??」
「・・・いや」
「そうか、そうか。パパはもらったぞ!!」
余計なことに、娘も加わり
「なっちゃんも、もらったもーん。お兄ちゃん、チョコレートもらってないよねー」

「うわ~~~ん・・・

根性悪いなー。
この二人は・・・。

「お母さんが、チョコレートくれないもん・・・」

は?私かよっ!!

普段、チョコレートを、息子は好んで食べない。

「お前、学校にチョコレート持っていたらいかんのやろ?」
「僕のクラスは、先生が持って来ちゃダメ!!って言ってたけど、他のクラスは、なんにも言われんかったみたいやもん・・・」

こりゃ、持ってくるなと言った、担任が正しいわな。

「あのさ、チョコレートムース、作ってやるけん、明日、学校から帰ってきたら、食べてね」
「わかった・・・

それにしても、男の子もだが、男性って、やっぱりチョコレート、欲しいのかね??
普段食べない人でも、こういうときは、欲しいんだろうなぁ・・・。






事務所にて

2007-02-14 23:40:35 | 生協日記
トラック同乗から戻ってきた私。
その後、託児の確認と、レポート書き。
事務局からパンをいただいたので、事務所に来ていた支部常任と昼食を食べる。

「りあらさん、車があったからさー。毎日頑張るねー」
「いやいや、そんなことはないよん。トラックはきついけど、そこそこ楽しいしね」

16日の会議の議案書を書く。
今度は、地区でのつどいの練習。
私と副委員長がメインで提案を行うのだが、今回もしゃべることが多いので、頭の中である程度整理しないといけない。

「人にモノを伝える」

元々、私は独身の頃の仕事といい、子供が生まれるまでアルバイトしていた仕事といい、こういった事が向いているのだろう。
自分であまり自覚していないところが、ミソだが。

どっちかというと、一人でちまちまとした作業をするのが好きなのだ。
こうやって、パソコンのキーボードを叩いたり、イラストやデッサンを描いたり、文章を書いたり。

たくさんの人相手に話すのは、慣れてしまったが、やっぱり緊張する。

先日、常任委員会でも、提案するメンバーを決めるとき、私はみんなに言ってしまった。

「大丈夫、何とかなる。提案している最中で分からなくなったら、私に話しを振っていいよ。何とかするから。私がいるから大丈夫」

・・・あ~あ、大見栄切っちゃったよ。

私が一番当てにならんのに。

立場が上の人(つまり私)が、しっかりしないでどうする?!

新しい委員さんを抱えて、きちんと道しるべを提示してやらんと。
私がどしっと構えていないと、みんなが不安がる。

・・・そうやって、今回も自分の尻を叩く。

・・・今回は、自分自身を追い詰めない程度に・・・