リツゲイ稽古場日誌

劇団立命芸術劇場の稽古場日誌です。日々演劇と向き合う団員たちの思いが垣間見える、かも...?

嵯峨野線ってすごい混むよね(個人の感想)

2024-06-08 21:30:36 | 2024年度夏公演
初めまして、法学部1回生の有栖宮来栖です。初めての稽古場日誌ですので稚拙かもしれませんがどうぞ温かい目でお付き合いください。さて、早速本題に参りましょう。嵯峨野線はなんであんなに混むんでしょうかね?
朝の通学時間では特に顕著ですが京都駅に限らずどの駅でもどの車両でもホームでも大体混んでる気がします。(というか混んでる)
JR西日本は一刻も早く対策をして欲しいなと常々考えていますがダイヤ改正されないと電車は増えてくれないので大人しく個人で対策を取る現状です。
対策1:なるべく車両の奥の方に入る
よくあるやつです。
🤖(皆少しでも車両の中の方に入ればもっと入れるのに...)と、内心思いますが皆さん割と入口に留まる方が多いですよね。ぶっちゃけ降りる流れにさえ乗れば奥の方にいてもそれなりにスムーズに出られるので僕は割とやってます。
対策2:混まない駅で乗る
これもあるあるですね。乗る人が多い最寄駅よりも人の乗り降りが少ない別の駅で乗ることで楽に乗れます。
対策3:なるべく階段から離れた車両に乗る
階段の近くの車両はどうしても混むので多少移動してみると思ったより混雑の少ない車両に乗ることができたという経験も皆さんあると思います。それです。
対策4:そもそも嵯峨野線に乗らない
極論です。嵯峨野線の混雑の要因に自分からなる必要はありません。それに衣笠キャンパスから主要駅までのバスがあるので、バスに乗って座っていればバスが混雑しようと特に問題ありません。時間はかかっても確実に座りたいならこっちの方がいいでしょう。
...ここまで書いてきてなんですが、大体全てJRが車両の増結か増便をしてくれれば全て済む問題ですね。やっぱりJRに直談判した方がいいのかもしれません。つまり、何が言いたいかというと、「JR西の株主になろう!」というとんでもない結論を示して今回の日誌は終わります。ここまで駄文を読んで下さった皆様どうもありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする