幸せについての考察 【桐棺三寸】

桐鳳柳雨が贈る、幸せについての考察。
Googleディレクトリ公認サイトです。

ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」

2005-02-11 | 価値観の基(もと)
金持ち父さん貧乏父さん

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


この本、既にお読みになっている方も多いことと思いますが、ここで紹介することに、或いは違和感がありますでしょうか?

私自身、お金はものすごく欲しいです。
しかも、いわゆる一般的な水準よりも多く…。

しかし、(今現在の貨幣価値として)何億円もの年収はいらないし、それが生きてゆく上での優先順位の最上位にくることもない、ということです。
(とは言うものの、もしも私が1億円に近い年収を得るようになったとしたら、「もっと欲しい」と思うようになるかもしれませんけど…)

この本の冒頭に書かれている「ラットレース」という状態。
これこそまさしく今の自分の姿だと思いました。
そして、この本を読み終え、私は「革命的な」衝撃を受けました。

現在は正に激動の最中(さなか)…。
「お金」に対する考え方も、大きく変わろうとしています。
そして、貧富の差はますます激しくなるものと思われます。

「勝ち組」「負け組」という概念は個人的には不必要だと考えますが、幸せな生活を営むためには、ある程度以上の「お金」は必要不可欠であると思います。

この本のとおりに実践するかどうかはともかく、この本で述べられている「考え方」は、これからの時代を生きてゆく上において、知っておくべき「知識」ではないかと考えます。

自分が、裕福な人たちの「エサ」にならないための、「自己防衛」という意味においても…。

しかし、あくまで「自分自身」だけは見失わないように、「自己実現を果たすための考え方の1つ」という位置付けにしたいものです。




「もくじ」へ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロ選手とアマ選手の違い | トップ | 時には人恋しい夜も »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
農家の本棚運営の玲治です。 (玲治)
2006-01-03 08:43:11
農家の本棚運営の玲治です。

トラックバック張らせていただきありがとうございます。



金持ち父さん貧乏父さんは、私が初めて買った金持ち本です(^-^;)ゞ

読むたびにいろいろなことを教えてもらっています。



これからも宜しくお願いいたします。

返信する
玲治さん、はじめまして。 (桐鳳柳雨)
2006-01-03 09:06:08
トラックバック、ありがとうございました。

貴ブログ記事、大変興味深く読ませていただきました。



確かにこの本、読み手の解釈によって、様々な受け取り方ができるように思います。

自分にプラスになるよう、活かせるといいですね。
返信する

コメントを投稿

価値観の基(もと)」カテゴリの最新記事