幸せについての考察 【桐棺三寸】

桐鳳柳雨が贈る、幸せについての考察。
Googleディレクトリ公認サイトです。

「小銭」を拾って歩くから「小石」にムカつく

2005-05-06 | 日記 Ⅰ

「自分の足元に落っこちてる小銭を拾うことばかり考えて」生きてるような人って、いませんか?

足元をしっかり見つめて歩くことは、とても大切だと思います。
しかし、あまりにも「足元の小銭拾い」ばかり考えて歩いているから、小銭を拾うためにジャマな「小石」が気になってしかたない、ということにもなるかもしれません。

腰をかがめ、小銭を拾うにジャマな小石にムカつきながら、せっせと小銭を拾い集め満足している…。
「それが人生だよ」と言ってしまえば、それまでかもしれませんが…。

しかし、胸を張って歩いていれば、もしかしたらもっと大きな「お宝」や「障害物」を発見できるチャンスがあるかもしれません。
腰をかがめて歩いてばかりいるから、目の前にぶら下がっている「お宝」に気付かなかったり、ぶつかって初めてそこに「大きな障害物」があったのだということに気付くことになったり…。

足元は、「転ばないために見る」というくらいのスタンスではいかがでしょうか。
もちろんそこに、見るとはなしに見えた「キラリと光る小銭」を発見したなら遠慮なく拾えばいい…。
歩くのに支障をきたすほどの「小石」でなければ、気にしなくてもよい…。

時に転ばぬよう足場は確かめつつも、胸を張り、しっかりと前を見て歩く…。
そんな生き方って、どうでしょうか?


「もくじ」へ

最後までお目通しいただき、ありがとうございます。
あなたに、良いことがいっぱいありますよう…
明日もまた、お会いできたら嬉しく思います。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「H」は、「ゴール」か?「... | トップ | 広い範囲に「効く」コトバを »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
胸張っていこう! (kiko)
2005-05-06 17:37:49
足元ばっかりどころか、通り過ぎた道を見ながら後ろ向きで歩いている人もいますね。

人生は、桐鳳柳雨さんのおっしゃる通り、まっすぐ前を向いて歩きたいものですね。

私も胸張って行き(生き)ますよ
返信する
こんにちは (ake)
2005-05-06 18:30:45
そっか



前回のHはゴールかスタートかという

お話もそうですが、小さな石ころも小銭も

私にとっては出会いかな~

縁があればキラリ

輝いて見えるのでしょうね…

良くも悪くも関わった事に関しては

全て出会いと思ってしまう私は単純すぎ

でしょうか??
返信する
大局をみて、細やかに (ぱんだ)
2005-05-06 20:43:29
こんばんは!連日のトリプルサンクス!です!!

「小銭」を拾って歩くから「小石」にムカつく、ほんとそうやね~

人間、大局を見極めたうえで、細かいところに心を配るっていうスタンスが大事やと思います。

どっちかだと、こける。

返信する
皆さま、コメントありがとうございます。 (桐鳳柳雨)
2005-05-07 04:37:49
当初この話は、「お金を稼ぐ」ということに特化するつもりでした。

「小銭」とは「時給」を表し、

「目先の数十円の昇給や僅かな残業代に一喜一憂するばかりじゃ、もっと大きなお宝はつかめないよ。」

元はそんなイメージでした。



しかし、文章を進めてゆくうちに、なんだか「人生そのもの」にも通じるような…、そんな気がして修正したものです。

そのため、全体の流れが幾分「イビツ」になってしまったかもしれません。



拙文から様々なイメージをして下さって嬉しく思うのと同時に、とても勉強になりました。



*「kiko」さん

確かに「足元」どころか「後ろ向き」に歩く人もいますね。

人は必ずしも、みんな前だけを見て歩いているわけではない…。

視野を広げて下さり、ありがとうございます。



*「ake」さん

「小石」「小銭」を「出会い」と捉えていただきました。

そう考えると、一見邪魔に思える「小石」も何かの縁…。

自分にプラスに作用する存在になり得るのかもしれませんね。



*「ぱんだ」さん

「大局」と「細部」という捉え方をしていただきました。

おっしゃるとおり、どちらも重要だと思います。

足元を見つめることも大事ですね。

返信する

コメントを投稿

日記 Ⅰ」カテゴリの最新記事