幸せについての考察 【桐棺三寸】

桐鳳柳雨が贈る、幸せについての考察。
Googleディレクトリ公認サイトです。

「自分自身の基本的資質を向上させる」という考え方

2004-12-07 | 日記 Ⅰ

昨日、「自分自身の基本的な部分を向上させる」ということを書きました。
この点についての私自身の考え方は、以下のとおりです。

私自身の持つ「力」というものを、可能な限り細分化するとします。
まずは大きく分けて、「知力」「体力」「精神力」など…。

「知力」でも、様々なジャンルの知識、及び判断力・決断力・記憶力・想像力その他、「頭脳」に関わるありとあらゆる能力に細分化する…。

「体力」でも、脚力・腕力の他、持久力・瞬発力・柔軟性その他、「肉体」に関するありとあらゆる能力に細分化する…。

「精神力」でも、我慢強さ・粘り強さの他、自己統制力や優しさ・逞しさに至るまでの、「精神」に関するありとあらゆる能力に細分化する…。

その他、現在携わっている仕事に関する能力はもちろん、ありとあらゆる経験・経済力・社会的地位・家柄・ルックス・人脈から、ケンカ強さや「遊び」に関すること、要領のよさ、果ては「愛」や、男性であれば女性に対する「技巧」まで…。
そのように、自分自身の持つ「力」を、数千・数万という項目に細分化するというイメージを持ちます。

そして、それら各々の項目に、上限なしで加点してゆく…。
その「総合計」が、年齢を重ねるごとに増加していくようにする、という概念です。
(あくまで「イメージ」ですが)

年齢を重ねるごとに減少してしまう項目もあります。
例えば、体力面全般、或いは記憶力、若さ、というところでしょうか。
または、年を追うごとに増加してゆくと思われる項目もあります。
社会的地位、経済力、経験、などでしょうか。

これを「全て平均的に向上させる」ということではなく、「総合計が増加するように」する…。
(項目による得点のバラつきが、私の「個性」ということになるのでしょう)
そして「昨日より今日」では堅苦し過ぎるので、「去年より今年」くらいの幅で見るわけです。

ただし、これは私自身「これなら誰にも負けないという突出した能力」を持ち得ていないがための概念です。
もしも私が、他の人より遥かに優れた特別な「能力」を持っていたならば、その一点をひたすら「深める」ことを意識すると思います。
もちろん、ある程度の「積み重ね」は必須でしょうが、より以上の「領域」に達するためには、「積み上げてゆく」のではなく、その一点を「掘り進めてゆく」という感覚が必要なのではないかと…。

将来、「その一点」が見出されるのかどうかは分かりませんが、それまでは「総合計の増加」に努めたいと思います。
そして、もしも突出して得点が積み重なる項目があったとするならば、或いはそれが「その一点」になる可能性を秘めているのかもしれません。

人気blogランキングへ
「もくじ」へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成功するための「マニュアル... | トップ | 「積み重ねてゆくこと」と「... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱんだ)
2005-05-05 23:17:03
こんばんは!

いつもいつもトリプルサンクスです!

いや、私もいつも「総合力で勝負!」って

思ってますよ。

一点から人を見るのは危険ですし、

自分自身もバランスがよくないのはいかんし、ね。

ではまた明日!

応援クリックしときましたよ!ポチ
返信する
ぱんださん、こんばんは (桐鳳柳雨)
2005-05-05 23:28:03
こちらこそ、いつもありがとうございます。

またお邪魔させていただきます。
返信する

コメントを投稿

日記 Ⅰ」カテゴリの最新記事